goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

今日は。。

2010年06月24日 23時35分34秒 | 何の日?


 (20日にあった演奏会より)

今日、6月24日は。。。
 
 ・UFO記念日だそうです。。 

   1947年にアメリカで初めてUFOが目撃されたそうです。
   高速で急降下や急上昇を行っている見慣れない9機の飛行物体を発見し、
   「空飛ぶ円盤」と名付けたそうです。

   アメリカ空軍が、これを「UFO:未確認飛行物体」と名付けたが、正体は
   つかめなかった様です。

 ・ドレミの日  
   1024年にドレミの音階を定めた日だそうです。。
   曲の始まりがドレミだったようです。。


 明日25日は。。。
   W杯で日本がデンマークに勝って決勝トーナメント進出なるかどうか?
   歴史的な記念日に。。なるかな。。
   
  ガンバレ日本・・・


5月13日

2010年05月12日 23時49分37秒 | 何の日?



明日、5月13日は「田舎教師」などの著者の小説家・田山花袋の命日だそうです。 

 、1872年1月22日(明治4年12月13日)生 - 1930年(昭和5年)5月13日没

   群馬県館林生まれ

  島崎藤村と並ぶ代表的な自然主義作家で、「生」・「妻」・「縁」や「田舎教師」
  などの作品を残している。

  紀行文として『南船北馬』『山行水行』などがあり、日本全国の温泉を巡り温泉に
  関する本も数多く残している

 
 小説『田舎教師』は主人公・林清三が旧制中学を卒業後の明治34年に羽生の小 

 学校の代用教員として採用され、明治37年までの約3年半の生活を描いています。

 埼玉の羽生が主な舞台となっています。。。

  といっても。。。最後まで読んだことがないんですね。。。
    教科書にも載っていたんですけどね。      
  





 5月13日は「5月の嵐の日」と呼ばれているそうです。

 「バレンタインデー」から88日目で、「八十八夜の別れ霜」ということで、
 別れ話を切り出すのに最適とされる日なんだそうです。

 ★ 聖バレンタインデー  2月14日     
 ★ ホワイトデー      3月14日
 ★ オレンジデー      4月14日
           
          オレンジが「花嫁の喜び」という花言葉を持っているそうです。

 ★ 恋人の日        6月12日
          
          ブラジルでは「縁結びの神として崇められているアントニオの命日
          の前日であるこの日を「恋人の日」としているそうですが、日本で
          も制定しているそうです。


  14日は愛の記念日が多いんですね。。  5月だけ良くない? 
  明日は、「嵐」ではなくて穏やかな良い天気になって欲しいですね。。 


4月1日。。

2010年04月01日 23時59分31秒 | 何の日?



4月になりましたね。。。

  ★ 明日から、1年間外国へ行ってきます。。     


 
 と嘘でも言ってみたいのですが、会社へ来なくていいよと言われそうなので言いません。

 行くなら船旅が優雅でいいですけどね。
 宝くじが当たったら、船で3ヶ月間の世界1周へ行ってきます。。  

空夢でした。。   

  

4月1日は、罪のない嘘をついて良いとされる日。
  エイプリルフール(四月馬鹿)です。  

 ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年に
 フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。

 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようにな
 ったのがエイプリルフールの始まりだそうです。      


    と自分もエイプリルフールねたで。。。。


    小さな主人公たちです。




2月30日。。

2010年02月27日 23時55分06秒 | 何の日?


       (五輪ではなく六輪の輪です。。以前のブルーインパルス演技から)


明日で2月も終わりですね。  

 日本中を興奮につつみこんだカナダ・バンクーバーオリンピックもいよいよ明日で演技も
 終わりますね。。

 あっという間の17日間でした。。

 感動をもらったオリンピックでした。。。  

 オリンピックは4年に一度行われますね。   
 うるう年も4年に一度で2月29日がありますが。。。

  2月30日は。。。   
   
  暦はたくさんあって、ユリウス暦やグレゴリウス暦には有りえない日付だそうですが。。
  紀元前には、あったとかいわれているようですね。

  近年では、3回あってスウェーデン暦で1712年に、ソビエト連邦暦では1930年と31年に
  2月30日があったそうです。。

   他国と日付が合わず大変そうですが。。

  太陽暦の一種である世界暦にも、毎年2月30日が存在するそうですが、公式に施行され
  たことはないそうです。

  2月に30日が有る事が不思議に思いますが、2月だけ30日がないのも不思議です。
  なぜかな・・?       


プロ野球の日

2010年02月05日 01時02分38秒 | 何の日?


(写真は違いますけどね)

2月5日はプロ野球の日だそうです。。

 1936(昭和10)年に全日本職業野球連盟が結成されて、プロ野球が誕生したそうです。

  当時は、7チームが結成された。
   ・東京巨人軍
   ・大阪タイガース
   ・大東京軍
   ・名古屋軍
   ・阪急   など。。

  今のチームの原型ですね。。

 今から75年も前になるんですね。。

 キャンプ真っ盛りで注目新人やベテランなどの様子が新聞やTVで連日報道されていま
 すが、今年も素晴らしい試合を見せてほしいですね。

  


ケーキの日

2010年01月07日 01時39分54秒 | 何の日?



今日、1月6日はケーキの日だそうです。。  7日になってしまいましたが。。


 1879年(明治12)のこの日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたそ
 うです。
  今から130年も前なんですね。

  新聞広告に初めてケーキという言葉が掲載されてケーキの日になったようです。
  ケーキと和菓子を比べると砂糖の使用量は和菓子の方が多いそうです。 
  しかしながら、ケーキはバターやクリームが多いのでカロリーは高いですね。
  最近は甘さ控えめが多くなってきたので砂糖は少ないかな。。 


そして7日は、七草粥ですね。

 人日の節句(1月7日)の朝に、七種の野菜が入ったお粥を食べて邪気を払い万
 病を除くとの事ですが、本来は七種粥というようですね。。

 出来たら、毎日がケーキの日でもいいかな。。。おなかと相談です。。
 景気も良くなるかな。。。 
 



 


飛行機の日

2009年12月17日 01時18分14秒 | 何の日?



今日、17日は飛行機の日だそうです。

 1903(明治36)年の今日、アメリカ・ノースカロライナ州で、ライト兄弟が動
 力飛行機の初飛行に成功した。

 実際の飛行時間は59秒で飛行距離は256mだった。  

 今から、わずか106年前の事なんですね。。

 もっと長い歴史をきざんでいるのかなと思いました。

 そのおかげて世界中、どこでもいけるのですけどね。。。  


 ブログを書こうと思って少し過ぎた12月16日が電話事業が開始した日だそう
 です。

 1890(明治23)年に、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話が通じた。
  
  加入電話数は東京で155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の
  交換手でおこなわれた。
  
  こちらが119年の歴史ですが、携帯電話が普及し飛行機や色々なものが
  ここまで進歩するとは思わなかったでしょうね。。。


   (11月の写真から)





東京の日

2009年07月17日 23時58分33秒 | 何の日?




世の中にはいろいろな祈念日がありますが。。。。

 「東京の日」というのがあるんですね。。。。

1868年の今日、江戸から東京府へ改称された。  7月17日。

 途中、東京市を経て、現在の東京都になっています。。

 中国には
  北京(ペキン・首都)・南京(ナンキン)・西京(サイキョウ)がありますが、
  東京はないんですよね。。。

   東京は東の京をさしていて、中国にも、各国にも昔は存在していたようです。。

   日本にも、西の京が存在していた様に。。
    京都や山口などが呼ばれていたようです。。


時の記念日

2009年06月11日 01時46分55秒 | 何の日?


 (花のフェスタより幸せの四つ葉のクローバー)


・四つ葉のクローバー  【フリー百科事典『ウィキペディア】より

  十字架に見立てられ、幸福のシンボルとされることが多くあるが、実際にはア
  イルランド民俗学上、キリスト教普及以前より、特別な物とされていた。さら
  に五つ葉、六つ葉、七つ葉、八つ葉なども発見数は少ないながらも確認され
  ている。

  世界一多くの葉を持つと認定されたクローバーは2002年に岩手県クローバー
  研究者の鉢植え中に発生した18枚葉のもので、ギネスブックにも登録されて
  いる。

  2008年には21枚葉や27枚葉のものが発見されている。
  2009年5月3日に33枚のクローバーを発見し、ギネス認定に向け更新申請の
  準備をしていたところ、1週間後の5月10日には56枚のクローバーを発見した。

               


  クローバーは四つ葉や五つ葉を見たことあるのですが、7,8葉もあるものが
  あるんですね。
  そして56枚。。 
   人生10回以上幸せになれますね。。 

 

 6月10日の今日は時の記念日ですね。
   1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化
   を図ろう」と制定されたそうです。
    時のたつのは早いですね。

 
 今はやりのミルクキャラメルの日でもあるそうです。 
   森x製菓が2000(平成12)年3月に制定。 
   1913(大正2)年、森x製菓が「森xミルクキャラメル」を発売したそうです。 



写真の日

2009年06月01日 23時56分54秒 | 何の日?


(以前撮った写真ですが、牛乳の日にちなんで牛乳おじさんを)

6月1日は「写真の日」だそうです。
  ・1841年(天保12)の今日、日本初の写真が撮影されたそうです。
    モデルになったのは薩摩藩主の島津斉彬だそうですが、それ以前にも 
    撮影されていた記録があるそうです。


 今日、6月1日は多くの記念日になっています。
  ・「電波の日」   電波の一般開放の日。  
  ・「気象記念日」 1875(明治8)年、東京に日本初の気象台「東京気象台」が
             設置された。
  ・「バッジの日」
  ・「麦茶の日」  麦茶の原料の大麦の収穫の頃
  ・「氷の日」    加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上したので。 
  ・「チューインガムの日」
  ・「梅の日」
  ・「ねじの日」
  ・「真珠の日」   6月の誕生石  
  ・「NHK国際放送記念日」
  ・「防災用品点検の日」 3月・6月・9月・12月の各1日。
     etc

  知りませんでしたが、数多くの記念日があるんですね。。 

  朝のテレビでもやっていましたが、今日は「牛乳の日」や「チーズの日」に
  なっているそうです。
    「牛乳の日」はごろ合わせで92(ぎゅうにゅう).。9月2日 
      と6月1日と2日があるのが面白いですね。。。
      なぜかな?

    「チーズの日」は写真のチーズの方で同じ日になっています。            
    食べるチーズは別の日に設定されていますね。。。。