「古代蓮の里」の古代蓮会館では、足場が組まれて工事が始まっ
いました。
高さ59.65mの展望台(展望室50m)が、正式名称を行田
タワー(古代蓮会館)として、タワーの側面に名前が入る事に
なりました。
「行田タワー」「GYODA」の文字が入るようです。
クラウドファンディング型ふるさと納税で行われるようですが、
大阪・通天閣からの寄付で、ニュースにも取り上げられ話題と
なりましたね。
園内では、200本以上あると言われるロウバイが咲いてきて
いました。
まだ蕾のもの多くあり、見ごろになってきてはいますが、もう
少し先の感じです。
梅の花は、まだまだ咲きそうにありませんでした。
能登を応援する「わらアート」。
日中に見るのとライトアップされた時に見るのとでは、雰囲気が
大分変りますね。
足場が大分高くまで組まれていました。
蓮池に映る「行田タワー」
ロウバイに止まっていました。。。(*^▽^*)
ロウバイの木の上の部分が切られている木があり、高さを抑え
ている感じでした。
釣り人がいました。