yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

山吹の里

2025年02月16日 23時01分56秒 | 公園 駅

越生町にある 「山吹の里歴史公園」へ久しぶりに行ってみました。

小さな公園ですが、春には山吹が咲きます。

山吹と言えば・・・🌺

太田道灌にちなむ有名な和歌がありますね。

『七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞかなしき』

越生町は、江戸城や河越城(川越)を築いた名将太田道灌の生誕

の地でお墓もあります。

「山吹の里」は関東に十数ヶ所もあるそうです。

太田道灌の系図がありました。

紅梅が咲いていました。

「山吹の里」の頂上まで行きました。

「越生町 」が一望できます。

「世界無名戦士の墓」が見えていました。

以前参加した事がある、ハイキングイベントなどでは「山吹の

里」や「五大尊」「世界無名戦士の墓」などを歩くコースにな

っていました。

「越生梅林」近くにある「最勝寺」

毎年、1月4日に開催される「越生七福神巡り」の福禄寿にな

っています。

太田道灌の眠る「龍穏寺」毘沙門天も七福神の一つになってい

ます。

紅梅やロウバイが咲いていました。


水管橋&パノラマ公園(工事中)

2025年02月14日 02時38分36秒 | 公園 駅

鴻巣市(旧吹上町)から熊谷市の荒川にかかる「水管橋」。

「水管橋」としては、1100mほどの長さがあり、日本一長

いと言われています。

アーチ形を幾つか組み合わせた形状になっていますが、一つお

きに帆のようなものを被っていました。

「水管橋塗替塗装」工事の様です。

足場が組まれていました。

大きくて長い「水管橋」ですので、工事期間はかなり掛かりそう

な感じがしますね。

「水管橋」と並行して架かる「大芦橋」

のろしが上がっていました。。。(笑)

「玉作水門」

荒川から、下流地域にある和田吉野川の流域の水害を守るため

に設置されています。

「荒川パノラマ公園」

土手の上にある公園で、長い滑り台が子供達に人気があるので

すが、ここも工事中でした。

下から上がれることもあり、散策している人や遊具を使わずに

遊んでいる子供達がいました。

「水管橋」から近い場所にあります。

日光連山や浅間山などを見る事が出来ますが、今回は、富士山

は見えませんでした。

青空の中の「ハンググライダー」が気持ちよさそうです。


八丁湖 🚶 散歩

2025年01月27日 21時18分54秒 | 公園 駅

吉見町にある「八丁湖公園」(日本農業遺産)です。

農業用に作られた人工の湖ですが、平地にありながら、山と緑

に囲まれ、ウォーキングなどが楽しめる様に整備されている公

園です。

野鳥も見る事が出来、自然豊かなところです。

湖畔近くには、黒岩横穴群があります。

26日のフレサよしみコンサートへ行く前に、散歩目的で久し

ぶりに行ってみました。

工事のため、ジョギング&ウォーキングコースが半分くらい、

通行止めになり、1周することが出来ませんでした。

3月末までの予定の様です。

ロウバイを少し見ることが出来ました。

八丁湖では、たくさんの野鳥を見ることが出来ます。

風があったので、波打って泳ぎにくそうな感じです。

天気の良い日が続いているせいか、湖畔の水が少なくなってい

ました。

日の光を受けて、波打っているところが乱反射で輝いていました。

「黒岩横穴群」斜面に横穴を見る事が出来ます。

明治に16基が発見されていますが、現在は30数基の横穴が

確認されており、周辺一帯では未発掘物など含め500基以上

と言われています。

近くにある国指定史跡「吉見百穴」より大規模になっています。

以前よりは整備されていない感じです。

公園前のキャンプ場


平成の森公園

2025年01月23日 23時55分55秒 | 公園 駅

川島町にある「平成の森公園」です。

公園内にはシンボルの時の塔や菖蒲園、遊具のあるちびっこ広

場にイベントが楽しめる多目的広場などがります。

バラが有名な公園で、日本一長いバラのトンネルがあります。

以前には、古代蓮も咲いていましたが、今でも咲いてくるので

しょうか。。。

冬の寒い時期に来るのは、初めてですが、サザンカがたくさん

あり、花がよく咲いていました。。。🌸

「時の塔」

和船が置いて有ります。

「ちびっこ広場」

池には鴨がいました。

サザンカがよく咲いていました。

「ショウブ園」

バラは咲いていませんが、バラのトンネル。

5月には「バラ祭り」が開催されます。

水はありませんが、橋に大きな岩、サザンカが配置されていて

日本庭園の様です。

約1kmのウォーキング/ジョキングコース


熊谷スポーツ文化公園の紅葉

2024年12月18日 22時42分54秒 | 公園 駅

熊谷市にある「熊谷スポーツ文化公園」です。 

12月中旬ですが、紅葉をしていました。

メタセコイアなどの葉は大分散ってきていました。

今の時期は、寒いので咲いている花は、少ないですが、散策して

いる人は多かったです。

幾つかのウォーキングやジョキングのコースがありますが、一周

4570mのロングコースもあります。

陸上競技場の照明設備に足場が掛けられていました。

照明のメンテンス工事をされるのでしょうか?

上まで行くとかなり高そうです。

散策できるコースも紅葉をしています。

メタセコイアがよい色合いになっていますが、葉は散っています。

池には鴨がいました。

ススキに紅葉で冬というより、秋の様です。


正法寺&物見山公園

2024年11月25日 22時07分29秒 | 公園 駅

東松山市にある「巌殿山正法寺」と「物見山公園」です。

どちらも、紅葉の綺麗なところですが、あまり紅葉はしていま

せんでした。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「巌殿山正法寺」

坂東三十三観音の第十番札所になっています。

大銀杏の紅葉は、毎年12月になってからですが、11月下旬

でも黄葉になる雰囲気がないです。

道路の下側にあるお寺ですので、紅葉自体が遅いです。

銀杏の上の部分には、陽が当たっていました。

本堂

水面への映り込みが綺麗でした。

 

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「物見山公園」

一部では紅葉していました。

昨年は、11月下旬で、綺麗な紅葉を見る事が出来ました。

東松山市内を見渡せます。

展望台からも紅葉が、今一つの感じが分かります。


御正作公園の紅葉

2024年11月21日 17時05分23秒 | 公園 駅

群馬県 大泉町にある「御正作(みしょうさく)公園」です。

「御正作公園」には、シンボルタワーや池、東屋、広場などが

あります。

木々が、大分紅葉をしてきていて見ごろになっていました。

昨年11月に少人数の撮影会を行っていますが、その時も良く

紅葉をしていました。

メタセコイアや一部の木々は、もう少しという感じのものもあ

りました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

シンボルタワーは、展望台になっていますので、上から紅葉を見

る事が出来ます。

無料であがれますが、今回はあがりませんでした。

紅葉の中を泳ぐカモたち。

遊具で遊んでいる子供たちはいなかったです。

見事な紅葉を見せていました。

落葉の紅葉ですね。。。(*^▽^*)

もうすぐ12月。。。

クリスマスまであと、1ヶ月ですね。


横浜「山下公園」

2024年11月05日 21時20分11秒 | 公園 駅

横浜「山下公園」です。

山下公園には、氷川丸があってたくさんの花が咲き誇っていま

した。。。🚢 🌸

広い公園で、景色も良く中華街も近いので、たくさんの方が訪

れていますね。

秋バラもよく咲いていました。

「赤い靴はいていた女の子」

異人さんと行くことが出来なかった、アメリカを見ているそう

ですが。。。

秋バラがたくさん咲いていました。

種類も多いですね。。。

昨年は、12月中旬に「山下公園」の秋バラを撮りましたが、

その時も良く咲いていました。

色とりどりに花が咲いています。

 「水の守護神」像の周りにも、たくさんの花が咲いています。

バラと撮らせて頂きましたが、目線入りで。。。

姉妹の方、

学生の方だそうですが、日本語が上手でした。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

  「横浜」続きます。


森林公園に咲く花

2024年10月01日 23時30分06秒 | 公園 駅

国営武蔵丘陵森林公園に咲く花です。

国営公園という事で、広大な土地に四季折々、色々な花が咲き

ます。

秋を感じられる花がたくさん咲いていました。 🌷

紫陽花は枯れています。

ハリネズミのような。。。硬くて先はとがってます。

カエデも種類が多いです。

今年の紅葉はどうでしょうか・・・

どこも遠いです。

露店風呂の様です。。。🛀

近くのお店にあった自動販売機。

懐かしいですね。 🍵


森林公園「ケイトウ&コリウス」

2024年09月29日 22時30分13秒 | 公園 駅

 国営武蔵丘陵森林公園に咲く「ケイトウ&コリウス」です。  

  9月29日

雨があがった後の曇り空の1日でした。

今日、29日は「秋の都市緑化月間」として、入園無料日でした。

お昼に近い時間帯で行きましたが、普段の土日より、訪れている

人は少ない感じでした。

。。。っと思ったのですが、コリウスやぽんぽこマウンテン(エ

アートランポリン)にはたくさんの方が訪れていました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

森林公園は、今年開園50周年です。

中央口に入ってすぐにお城 🏯 や海賊船 🚢 などがあったのです

が、今はないですね。

ケイトウ(羽毛ゲイトウ)

一部では、良く咲いていなところもありますが、見ごろになっ

ていて一面に咲いていました。

どこでもドアがありました。

10月はハロウィン月ですね。

ぽんぽこマウンテン

子供たちが楽しそうです。

「彼岸花」⚘も何ヶ所かで咲いていました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

こもれび花畑の「コリウス」

こちらも、色とりどりの秋色に染まっていました。

「50」周年ですね。

森の妖精がいました。