yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

東松山「西明寺のロウバイ」

2025年01月17日 21時13分51秒 | 花・風景

東松山市にある曹洞宗のお寺「西明寺」です。

毎年、ロウバイがよく咲くので撮りに来るところです。

「東松山ぼたん園」から、すぐ近いところにあるお寺です。

サザンカもよく咲いています。

青空の広がる良い天気でしたが。風があって少し寒かったです。

仏足石があります。

お釈迦様の足跡ですが、お金が足跡の中に並べられてありました。

サザンカがよく咲いていました。

不動明王の彫刻が飾られています。

数年前にロウバイの木が、大分切らていましたが、今でもよく

咲いています。

ロウバイの手入れは、あまりされていない感じでした。

お寺のとなりにある「西明寺沼」


花のまち

2025年01月07日 00時29分58秒 | 花・風景

花のまち。。。こうのす。

鴻巣市は、全国でも有数の花の生産地となっています。

東日本屈指の規模を誇る花の卸売市場もあります。

鴻巣と言えば、ひな人形や花火が有名ですが、サルビアやマリー

ゴールドなどの花の生産は、日本一で5月に開催される花まつり

のポピーの栽培面積も日本一と言われています。

1月の寒い時期でも、駅前や市役所などにはたくさんの花が飾ら

れています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

せせらぎ公園の蒸気機関車「C11」

周りにもたくさんの花があります。

鴻巣駅前の花時計。。。鴻巣のKでしょうか。

 

お花に水をあげている方がいました。

ほぼ毎日、2人で手分けして2時間半くらいかかるそうです。

駅前から中仙道に国道を越え、市役所も越え運転免許センター

までの花壇に花をあげるそうですが、100Lの水が3回から

4回必要になるそうです。

寒い時期でも水をあげるのは大変ですね。

市役所に飾られる花。

焼いもの自動販売機がありました。


🎍 元旦の風景 🎍

2025年01月01日 18時07分57秒 | 花・風景

 新年あけましておめでとうございます。 

   本年も宜しくお願いします。

   皆様にとって、幸多い年となりますように。

 

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「元旦」の風景です

少し風がありましたが、雲一つない快晴となりました。

富士山が見えるところまで行ってみましたが、うっすらとしか見る

事が出来ませんでした。

毎日、寒い日が続きますが、晴天の良い日も続いていますね。

富士山はあまりよく見えていなかったです。

良く見える場所もありますが、そこまで行かなかったです。

雲が遠くに少し出ていました。。。☁

国道も流石に通行量がかなり少ないです。

城壁のような水道庁舎です。

ゆずがたくさん実っていました。

弁財天様へ。。。まだ紅葉しています。

不動堂、お正月飾りがありました。

野菜の無人販売がありました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

2022年の元旦に撮った富士山。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

12月26日の夕景ですが「富士山」が良く見えていました。


大晦日 2024

2024年12月31日 00時25分48秒 | 花・風景

★☆★☆★☆★ 2024年 大晦日 ★☆★☆★☆★

今年1年「yamasa空夢日記」ブログにご訪問頂き 

ありがとうございました。

 

早いもので、もう今年も今日で終わりですね。

大地震や猛暑、風水害など自然災害の多い年でした。

大谷選手やオリンピックでの日本選手の活躍など、嬉しいニュー

スもありましたね。

どうぞ、良いお年をお迎えください。

来年も宜しくお願いします。

 

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年最後の写真は、空飛ぶプロペラからです。。。(笑)

 大空を飛ぶプロペラ。。。🛫

そして、水に浮ぶお城。

浮き城。。。「忍城」です。 

ミラー機能で撮っていますので、上下左右、対象になります。

🏯 1月2日(木)NHK「日本最強の城スペシャル」 🏰

   「忍城」が取り上げられるようです。

   19時20分~20時50分放送

12月29日は曇りでした。

ハート型の花手水になりました。

水の上を走っているようです。

12月22日 小川町での撮影会より。。。📷

来年も宜しくお願いします。


渡良瀬橋

2024年12月30日 11時38分53秒 | 花・風景

足利市「渡良瀬橋」です。

森高千里さんの歌で有名ですね。

森高千里さんは、あしかが輝き大使の一人にもなっています。

渡良瀬川沿いには、サッカー場や散歩コース、休憩所や駐車場

などが整備されています。

近くには「渡良瀬橋」の歌碑もあったようですが、行きません

でした。。。(苦笑)

写真は前後しますが、足利市内も少し散策しました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

足利のモニュメント。。。「渡良瀬橋」もよく見えます。

犬の散歩もされている方もいました。

織姫神社も見えます。

織姫神社から見える「渡良瀬川」

織姫神社前にある「八雲神社」

「渡良瀬橋」の歌詞に出てくる八雲神社は、ここではなく近く

に足利公園がありますが、そこのところにある「總社 八雲神社」

のようです。

「總社 八雲神社」は、1100年ほど前の平安時代の創建とさ

れています。

街中には「からくり時計」のようなものが幾つかありました。

織姫神社ですね。

大きな温度計。。。

鑁阿寺をイメージでしょうか。

サザンカがよく咲いていました。

善徳寺

戸板に彫刻がありました。

渡良瀬川。。。場所によって川幅が違いますね。


前玉神社と皇帝ダリア

2024年12月20日 22時46分45秒 | 花・風景

前玉(さきたま)神社と皇帝ダリアにエンジェルトランペット

です。

関連性があるわけでなく、同じ日に撮りました。

11月中旬ですが、前玉神社では花手水があり、猫ちゃんが

いました。

前玉神社の猫は、4匹いて訪れる人にも人気があります。

猫の印が入った御朱印もあります。

花手水🌷が綺麗でした。

天高く皇帝ダリアです。

それほど高くはありませんが。。。

エンジェルトランペットもよく咲いていました。


夕焼け

2024年12月13日 21時57分33秒 | 花・風景

先週、撮影した利根大堰からの「夕焼け」です。

利根大堰には、12の水門があり、利根大橋として埼玉県と群

馬県とを結んでいます。

12月になって、ますます日が暮れるのが早くなりました。

天気の良い日が続いていますので、綺麗な夕焼けを見る事が出

来ますね。

もう少し早ければ、利根川全体に赤い夕焼けが映り込むを様子

を見る事が出来ました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

利根導水総合事務所にある鉄塔と夕焼け。

雀が数羽止まっていました。

富士山が見えていました。。。🏔


加須はなさき公園の紅葉

2024年12月09日 22時10分46秒 | 花・風景

加須市花崎にある「加須はなさき水上公園」です。

イチョウ並木やメタセコイア並木があり、紅葉の名所になって

います。  12月8日

バザーなども行われ、訪れる人が多いところです。

イチョウ並木は、黄葉が散ってきていますが、メタセコイアは

見ごろを迎えています。

青空とともに圧倒される感じの風景です。。。(^ε^)♪ 

駐車場からすぐのところにあるイチョウ並木。

見ごろの時は、ここで撮影をする方が多いです。

犬の散歩をされる方もいます。。。🐶

大分散ってきていましたが、今の時期で見られるのは珍しいです。

メタセコイア並木は、長さ600mあると言われています。

圧巻の風景を見せてくれます。

少し散ってきていました。

カメラが違うので色あいが変わります。📷

対岸のメタセコイア。

鴨がいました。

夏は人気のプールですが、冬季はプールフィッシングが行われ

ています。。。マス釣りが出来るようです。


千年谷公園

2024年11月26日 23時37分35秒 | 花・風景

東松山市にある「千年谷公園」です。

ここも紅葉の綺麗な公園ですが、こちらも紅葉が遅れている感じ

です。

歩行者専用道路にかかる「山の辺橋」がシンボルになっています。

野球場やテニスコートもあります。

野球の練習をしていました。

紅葉のトンネルは見られませんでした。

「かきの木公園」。。。さるかに合戦の絵が描かれています。

「松風公園」の紅葉。

こちらの公園の方が、紅葉してきていました。


鎌北湖&総合公園の紅葉

2024年11月24日 22時45分23秒 | 花・風景

 毛呂山町の鎌北湖と総合公園です。   11月24日(日)

「鎌北湖」は、紅葉の名所として訪れる人の多いところですが、

今年は、猛暑の影響で紅葉が遅い感じです。

毎年、11月下旬に紅葉まつりが行われていましたが、お祭り

の時には、綺麗な紅葉を見せてくれていました。

見ごろになるには、もう少し先の感じです。

青空の広がる晩秋でした。

ヘラ釣りをされている方も多かったです。

湖面が少し波打っていました。

駐車場のところに咲いていた皇帝ダリア。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「総合公園」の紅葉が綺麗でした。

銀杏の木は散っていました。

こちらの銀杏は、これから紅葉が進んできますね。

総合公園の体育館

山道は行きませんでした。。。