yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

『花手水week』1月 🌷

2021年01月31日 21時38分23秒 | 花・風景

 行田『花手水week』の1月です。

1月は15日〜31日まで花手水(はなちょうず)が行われます。

以前は、十数軒のお店などが花手水を行っていましたが、今回は

参加店などが増えて、30数軒で行われていました。

散歩しながら、写真を撮りましたので、「銅人形の童たちが遊ぶ

まち」と題されている、童人形も久しぶりに幾つか撮ってみまし

た。。。39基の童人形と十二支がいます。

 「凧揚げ」

花屋さんの花手水。

日本一!

鬼滅の刃は人気がありますね。。。(^ε^)♪ 

10月の時は、十万石まんじゅうが美味しそうでした。(サンプルですけど)

今回は、鬼滅の刃の竈門禰豆子がいました。

毎日、天気が良いので傘は要らないですね。。。☔

どこのお店のものも綺麗ですね。

ふたつ花手水を出しているお店があります。

八幡神社。

参拝される方が多いですね。

八幡神社も忍城下七福神の一つになっています。

たくさんのおみくじが結ばれていました。

何が釣れるのかな〜。。。

明日まで続きます。


忍城址〜街中散歩

2021年01月30日 20時39分04秒 | 忍城 城址

 忍城を中心に街中散歩です。

今日は、晴れていましたが風が強く寒い1日でした。

忍城址では、先日撮った時より、大分梅が咲いてきていました。

紅梅の方は少しだけ咲いている感じでしたが、白梅は咲いてきて

います。

鴨と鯉が仲良く泳いでいます。

忍川でダンスの練習をしていた方を撮らせて頂きました。

日本語がとても上手でした。

ありがとうございました。

行田市・忍城下七福神の一つ。

真言宗智山派・宝積寺(恵比寿神)

忍領三十三所の35番目(忍領西国三十三観音霊場)

参道には108個の梵鐘があります。

山門の中にも鐘があります。

鬼瓦が凄い形相です。

夕方の忍城址。

忍城址の近くには、ゼリーフライや行田フライが食べられるお店が

何軒かありますが、ゼリーフライを弁当にしてくれるところもあり

ます。。。(^O^)

焼きいもと一緒にいただきました。。。(^O^)

散歩編つづきます。


うどん 食べ放題

2021年01月29日 20時58分34秒 | 食べ物

 雨の降った24日(日)に行った武蔵野うどんです。

東松山市にある食べ放題のうどん屋さんで、前の道を良く通って

いました。

気になっていたので、友人と初めて行ってみました。

うどんは全て850円均一で、うどん、ごはん、天ぷら、漬物が

食べ放題となっています。

少し遅い時間に行きましたので、すいていました。

食べ放題は、食べ過ぎてしまいますね。。。(^O^)

平日は、からあげなどもある様です。

肉汁うどんで頂きました。

天ぷらは、ちくわや野菜ですが、7,8種類ぐらいありました。

今週頂いたご飯です。

海鮮丼以外は食べ過ぎでした。

海小屋の海鮮丼。

時々行く、やよい軒。

ご飯食べ放題ですが、だしで頂くお茶つけも頂けるようになりま

した。

ご飯は、自分でおかわり分を盛っていましたが、今はボタン一つ

で普通盛り(150g)などを選ぶと勝手にご飯が出てきます。


どんぐり山のトトロ

2021年01月27日 22時27分39秒 | 展示・飾り

  ときがわ町に住んでいる、「どんぐり山のトトロ」です。。(^O^)

2001年から、2年ごとに生まれ変わり、今回で11代目になる

そうです。 (2020年12月の新聞より)

トトロの身長は3.6m、胴回り8.6m。

ときがわ町を訪れる人を優しく出迎えてくれますが、11代目にな

るとは思いませんでした。。。(^O^)

自然豊かな場所ですので、本物のトトロに会えるかもしれないです。

映画「となりのトトロ」の舞台は狭山丘陵。。。

東京や同じ埼玉の自然豊かな場所です。

どんぐり山にはロウバイの花が咲いていました。

威風堂々としています。。(^O^)

何をみているのでしょうか?        

雨に濡れるロウバイです。。。

やすらぎの家ではうどんを食べることができますが、都合により休業し

いていました。

2015年9月撮影の時のトトロ。。。


宿谷の滝

2021年01月26日 22時09分03秒 | 花・風景

 毛呂山町から最後です。

駐車場から歩いて10分くらいのところにある宿谷の滝です。

夏場は涼しく、水遊びが出来るので、人気があるスポットですが、

冬の時期は訪れる人もいない感じです。

こちらには雪がなかったですが、雨に濡れて元気な木々の様子が

見られました。。。(^O^)

宿谷川に沿って遊歩道が整備されていますので、歩きながら森林浴

を楽しむことが出来ます。

鎌北湖から山をハイキングしながら来ることもできます。

毎年、撮影会を行ったところでもあります。。。 

宿谷の滝の落差は、12メートルです。

帰り道の方が、早く短く感じられます。。。(^O^)


ゆず里の雪

2021年01月25日 21時06分50秒 | 花・風景

 毛呂山町のゆずと雪の写真です。 

毛呂山町はゆずの産地で、奈良時代から栽培されていて、日本最古

の生産地と言われています。

観光大使の方もゆず娘になってます。

ゆずの里にも雪が少し積っていました。

雨は降り続いていましたが。。。

ゆずの実がたくさん実っています。

これから出荷するのでしょうか?

ゆずというと、冬至の12月20日頃のゆず湯のイメージが強い

ですが。。。ゆずジャムも美味しいですね。。(^O^)

少し上に行くと、ゆずに雪がかかっていました。

実りの冬ですね。。(^O^)

車もほとんど通りません。


雨と雪の鎌北湖

2021年01月24日 22時49分16秒 | 花・風景

 毛呂山町・鎌北湖です。

昨日からの雨は雪に変わる予報もありましたが、1日中冷た 

い雨になっていました。

毛呂山町の街中も雪はありませんでしたが、鎌北湖には少し雪があ

りましたが、みぞれ交じりの雨が降り続いていました。

友人と行きましたが、寒いこともあって、時折車が通るだけで、散

歩している人は誰もいなかったです。。。。(笑)

湖に水がないのは寂しい感じですね。

朝8時頃でしたが、桜の木も寒そうでした。

工事が終わって、桜や紅葉と満水の湖畔を撮りたいですね。

山にも少し雪があります。

スワンボートも出番を待っています。

降りしきる雨に、木々が、輝きと生き生きとした表情を見せてくれ

ました。

2018年1月の雪が降った時の写真です。


深谷駅.....🚃

2021年01月23日 22時04分41秒 | 公園 駅

 深谷駅です。。。何度も撮っている駅ですが。(^O^)

東京駅のミニ版といわれるほど、東京駅によく似ている駅舎です。

東京駅の駅舎は、渋沢栄一氏が作った深谷市のレンガ会社のレンガ

が使われて建てられました。

日本最初のレンガ工場で、多くの近代建築物に使用されています。

一部が国指定重要文化財になっています。

東京駅は1914年に開業し、2012年に復原されています。

いよいよ渋沢栄一氏の大河ドラマが始まりますね。

2月14日から放送されるNHK大河ドラマ「青天を衝け」は渋沢

栄一氏が主人公になっています。

 写真は、縦横1対1のスクエアで撮影です。

駅前広場に立つ渋沢栄一氏の銅像。

昨年撮った時は、花壇にチューリップをはじめ、たくさんの花が

植えてありましたが、今はイルミネーションになっている様です。

ふっかちゃんも人気があります。

深谷駅舎

ミラーで撮ってみました。。。(^ε^)♪ 

以前、良く行ったそば屋さん。

お昼も夜も出前で頼んでいました。

久しぶりに行きました。。。(^O^)


水管橋と冠水橋

2021年01月22日 23時01分03秒 | 神社 お寺 施設

 東松山市の都幾川にかかる稲荷橋と稲荷水管橋です。

稲荷橋は、全長67m、幅2.7mのコンクリート製の桁橋で、欄干が

ありません。

欄干がないと、江戸時代に出てくる様な旅人が渡る橋の様な 

イメージがありますね。

車のすれ違いが出来ませんが、数分に数台は車が通りますので、利用

されている方が多いです。

稲荷橋は、冠水橋(大雨で河川が増水すると水没して通行不能になる

沈下橋)です。。。おとうか橋(音読み)とも呼ばれています。

隣には稲荷水管橋がります。

少し上流にいくと、鞍掛橋(冠水橋)もあります。

人が渡ると車もゆくっりですね。

。。。でも急いで歩いていました。

対向車も待っていました。

サギがいました。

自然豊かな場所です。

一部では氷が張っていました。

東松山市・滑川にかかる水管橋と橋です。

滑川町に近いです。

暖かい日差しでした。。(^O^)


西明寺のロウバイ

2021年01月21日 22時45分03秒 | 神社 お寺 施設

 東松山市にある曹洞宗のお寺、西明寺です。

東松山ぼたん園からも近いところにあるお寺ですが、ロウバイが

良く咲いていました。

古代蓮の里や前玉神社のロウバイも見ていますが、一番良く咲い

ていましたね。

静かなたたずまいのお寺でした。

六地蔵様が門前で出迎えてくれます。

ロウバイの木は十数本くらいでしたが、たくさん咲いています。

西明寺沼。。。お寺のとなりにある貯水池のようです。

全国各地にある伝説「河童の詫び証文」がここにもあります。

水面が輝いていました。