朝からみぞれ交じりの雪となった 11月30日(土) です。
弘前市から青森市へ行きましたが、一面の雪景色となりました。
今回の一番の目的は「三内丸山遺跡」です。
3年前に「世界遺産」に登録された時に、テレビをはじめ話題
となりましたね。
今回、訪れる事が出来ましたが、雪が降り続く中での見学とな
りました。。。☃
ゆっくり見る事は出来ませんでしたが、雪の中も風情があって
寒かったですが、良かったです。
世界遺産と言えば、大阪府堺市にある仁徳天皇陵「百舌鳥耳原
中陵」も、2回ほど行きましたが、門があって近くまで行けな
かったです。。。周りを歩くことは出来ますが。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
ホテルの朝食。。。展望が良かったです。
弘前城が林の中にあります。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
「三内丸山遺跡」は縄文時代の前期~中期(紀元前約3,900~2,2
00年前) の大規模な集落跡になっています。
約5,900年~4,200年前という事ですので、凄い歴史を感じます。
国の特別史跡になっており、出土品1958点が重要文化財に
指定されているそうです。
トンネルを抜けると、雪に遺跡でした。
雪景色の中の紅葉です。
建物の中は、思ったより広いです。
雪が凄く降っていました。
「大型掘立柱建物」よく映像を見ますね。
縄文時代にこれだけ太い柱を、立てるのは大変でしょうね。
縄文時代の暮らしぶりが分かりますね。。。(*^▽^*)
青森県から岩手県へ
秋田県「花輪SA」も雪が降っていましたが、岩手県は晴れ間が
広がっていました。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
岩手県 雫石町にある「小岩井農場」
農場体験を楽しめますね。
一度来たことがありますが、冬の時期は見るものが少ないです。
誰かの足跡が。。。👣
寒い中ですが馬がいました。
岩手山が、ときどき見えていました。
イルミネーション「銀河農場の夜」は人気の様です。
有名な一本桜。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
盛岡市で行われていた「よ市」
童話「笠地蔵」のようです。
盛岡駅
盛岡駅前でのイルミネーション。
北東北3県の旅、お付き合い頂きありがとうございました。