行田市「古代蓮の里」のロウバイです。
一部ですが、ロウバイが咲いてきていました。
まだ、咲いていないものが多くこれからという感じでした。
鴨もたくさん見る事が出来ました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
サザンカの花が、傷んできているものが多かったですが、よく
咲いていました。
蕾が多かったです。
水鳥の池にいた鴨とサギ。
1月中旬では、梅はまだ咲いてきていなかったです。
行田市「古代蓮の里」のロウバイです。
一部ですが、ロウバイが咲いてきていました。
まだ、咲いていないものが多くこれからという感じでした。
鴨もたくさん見る事が出来ました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
サザンカの花が、傷んできているものが多かったですが、よく
咲いていました。
蕾が多かったです。
水鳥の池にいた鴨とサギ。
1月中旬では、梅はまだ咲いてきていなかったです。
古代の里では、彼岸花が咲いてきていました。
9月上旬では、咲いていませんでしたが、彼岸花はどこでも見る
ことが出来るようになってきました。
古代蓮の里では、数ヶ所で見る事が出来ます。
桜の木の葉が大分、落ちていました。
「世界の蓮」のところ。
インド蓮が咲いていました。
10月にもなっても咲いているのは、驚きです。
「古代蓮の池」の蓮の葉も枯れています。。。(笑)
十月桜が咲いていました。 🌸
古代蓮の里では、まだ少しだけ蓮を見る事が出来ました。
昨日の台風の影響はあまりなかったようですが、9月になっても
蓮を見る事が出来るのは良いですね。
今年は、彼岸花を見る事が出来ませんでした。
まだ早いのか、今年は暑さで難しいのか分かりませんが。
インド蓮が数輪、咲いていました。
千弁漣。
秋の装いを見せてくれています。
葉が色づいてきていますね。
昨日の台風13号は、風はあまりなかったですが、桜の葉が、大
分落ちてきていました。
ミズカンナ。
古代蓮の池の所の桜の葉も、大分散ってきていました。
水鳥の池では、まだ古代蓮が少しは見られそうです。
梅の木には。たくさんの葉がついていました。
行田市・古代蓮の里。
8月、2回目の掲載です。
前回は世界の蓮や古代蓮など、蓮がほとんどでしたが、今回は
蓮以外の写真も。。。
古代蓮は、場所によっては、身長より高くなっていました。
成長が早いです 。。。(^▽^)o
ホタル観賞会が、以前行われたことがあります。
以前ほどはないですが、ミズカンナが少しだけありました。
桜の木が少し紅葉してきていました。
暑さの影響でしょうか・・・
暑いときは日陰や水辺が良いです。
キバナコスモスの咲く「バス停」です。
コスモスも早いところは咲いてきていますね。
花が咲いているバス停もイイですね。。。(^∇^)
古代蓮の里より、少し離れた場所にある「バス停」です。
行田市・古代蓮の里です。 8月4日(金)
今年は、6月18日、7月1日、8月4日と行きました。
古代蓮や世界の蓮はまだ、見る事が出来ますが、終わりに近い感
じです。。。8月6日まで駐車場が有料です。
7月中旬くらいまでが、見ごろになりますが、8月下旬ぐらいでも、
多少見る事が出来ます。
平日の午前中でしたので、訪れている人は多くなかったです。
蓮は、開き始めていました。
花が散った後の花托が、同じ方向を向いていました。
ひまわりの様です。
1枚の葉が、すごく大きくなっています。
インド蓮が咲いているのを久しぶりに見ました。。。(*^▽^*)
ヴァージニア蓮が咲いているのも久しぶりに見た感じです。。(笑)
小舞妃蓮のところにいたトンボ。
甲斐姫は少し咲いていました。
昨日の7月1日(土)ですが、雨が上がりましたので、午後から古
代蓮の里に行ってみました。
先日行ったときより、古代蓮がたくさん咲いていて、蕾も多くあ
りました。
午後という事で、ほとんど蓮は閉じていましたが、まだたくさん
咲いてきそうです。
午後でも多くの方が訪れていました。
NHKの定点カメラがあります。
時折、テレビ放送されますね。。。(*^▽^*)
場所によっては、身長より葉や古代蓮が高くなってきています。
開いている古代蓮もありますが、開花している午前中に撮影したい
ですね。
世界の蓮も咲いてきています。
猫が目の前を横切って行きました。。。
ムクゲが咲いていました。
紫陽花もまだ見る事が出来ました。
行田市・古代蓮の里では、世界の蓮や古代蓮が、咲き始めてきて
いましたが、見ごろにはまだ早いですね。 6月18日
明日「6月24日(土)~8月6日(日)」から駐車場が有料になります
が、大分咲いてきそうです。
残念ながら、今年も「行田蓮まつり」は中止です。
「火祭り」も関係者のみの実施となりましたが、コロナも「5類
感染症」へ移行されましたので、各市町のようにイベントやお祭
りを実施して欲しかったです。
蕾も多かったです。
世界の蓮も咲いてきています。
紫陽花は良く咲いていました。
行田市・古代蓮の里に咲いてきている桜です。 3月22日
写真は、昨日撮っていますが、早咲きの桜は満開のようになってい
ました。。。。(*^▽^*)
桜の種類や本数も多いですが、染井吉野は咲いてきたばかりという
事もあってあまり咲いていなかったです。
25日、26日は「さくら祭り」が開催され、グルメのお店やコン
サートなどが行われます。
25日、26日で、桜祭りを開催する市町は多いようです。
雨予報ではありますが。。。
フラワーアートは、3月下旬まで行われます。
雀が2羽いました。
満開になっていますね。
H市から来られたという方を撮らせて頂きました。
楽しそうに花見をされていました。。。(*^▽^*)
大きなハ~トマークに小さなハート、キュンです。💞
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
大島桜でしょうか・・・
緑の葉が出てきています。
染井吉野の桜並木は、あまり咲いていませんでした。
お祭りまでには、見ごろになりそうです。
古代蓮の里の、世界の花蓮が咲く場所にいたアオサギとシラサギ
(ダイサギ)です。
別々のところにいたのですが、縄張り意識が強いのか、アオサギ
が、シラサギを追っ払っていました。
ここは、池というような場所ではないので、魚はいないような気
がするのですが。。。
距離を取っていたのですが、だんだんとシラサギに寄っていって
いました。
アオサギの急襲により、シラサギは飛んで場所を変えていました。
シラサギは飛んでいき、アオサギだけが池に残りました。
桜の木は、葉もなく寒そうでした。
古代蓮の里では梅が大分咲いてきていました。
1月では、ほとんど咲いていませんでしたが、木によっては見ご
ろになってきています。
今年は寒い日が多かったせいか、咲いてきていない梅の木も、ま
だ、たくさんあります。
例年、2月下旬くらいから満開になる感じですので、中旬ですと
まだ早いですね。
梅の木は種類が多いですね。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
今日はバレインタインですね。
頂いたチョコレートにお土産です。
お土産は自分で買ったものもあります。
北海道へ行った方から頂いた、白い恋人たち。
一度も雪に降られなかったそうですから、良かったです。
甘党です。。。(*^▽^*)
2月4日からの「希望の光」の時のハートとお月さん。