goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

熊谷「夏の陣」

2022年06月04日 06時22分15秒 | 展示・飾り

 今年も5月に熊谷市・八木橋百貨店前に設置された大温度計です。

以前は「あついぞ!熊谷」をキャッチフレーズにしていましたが、

現在は、熊谷「夏の陣」として市民に親しまれています。

大温度計は「温度計の日」の5月14日前後に設置される事が多く

縦4m、横65cmになっています。

平成19年7月に初めて設置され、現在は4代目の温度計となって

いて、毎日11時と14時に表示されます。

この日は、27.2度でした。

2018年には、日本国内最高気温の41.1度を記録しています。

八木橋百貨店の8階には、市内を眺望することが出来る場所があり

ます。。。可愛い椅子が並んでいます。

つつじがまだ咲いていました。

熊谷駅のスプリンクラー。

「NTTジャパンラグビー リーグワン2022」 5月29日決勝

優勝した熊谷「パナソニックワイルドナイツ」のメンバーのパネル

などの展示がありました。

号外も発行されていました。


高坂彫刻プロムナード&フラワー

2022年05月28日 22時48分22秒 | 展示・飾り

 東松山市・高坂駅西口から1kmにわたり飾られている、彫刻ギャ

ラリーです。。。「高坂彫刻プロムナ―ド」

高田博厚の彫刻作品、32体が道路の両脇に並んでいます。

見ごたえのある彫刻群です。。。。(^O^)

昨年4月末に撮った時は、ハナミズキの花がたくさん咲いていまし

たが、今回は花壇に咲く花を見る事が出来ました。

撮った順番とは違いますが、幾つかの彫刻を掲載です。

高坂駅前。。。No.01「遠望」170cm

何を見ているのでしょうか?

14.「タゴール」高さ90cm

05.「海」高さ68cm 

彫刻には短文が添えられています。

11.「在2」高さ69cm

25.「礼拝」高さ185cm

21.「空」高さ128cm

21.「高橋元吉」高さ51cm

高田博厚の友人だそうです。

ノーベル賞受賞は凄いですね。

高坂駅階段には、彫刻の大きな写真が飾られています。

高坂駅東口。

駅前でスマホ充電が無料で出来るのはイイですね。。。。(^O^)

太陽光という事ですから、エコです。

駅前花壇に咲く花。

つつじも咲いていました。


「どこいくべぇ」etc。

2022年03月14日 04時14分25秒 | 展示・飾り

 どこいくべぇ。。。しもべえです。。。。(^O^)

秩父市内にある「どこいくべぇ」です。

しもべえは、NHKのドラマでした。(^∇^)

「どこいくべぇ」は、秩父市の街中に100ヶ所設置されている

開運案内板で、史跡の案内や歴史などが紹介されています。

それぞれに開運グッズが乗っています。。。100種類。

屋根は、上町・中町・本町・東町・番場町・宮側町の祭り屋台の

屋根をイメージしています。

過去にも撮った事がありますが、今回も掲載です。

交差点にいる【馬】です。

秩父神社前の【お元気三猿】

【つなぎの龍】

【和同開珎】わどうかいちん

日本最古の貨幣と言われていた、和同開珎。

秩父市で銅鉱石が採掘され、銅銭の硬貨が作られていました。

現在は、奈良県で発掘された富本銭が日本最古と言われています。

道路に電柱がないというのは、スキッリして良いですね。

屋台が入っています。

アニメの舞台にもなっていますね。

札所十五番・少林寺のどこいくべぇは、福寿草です。

しだれ桜

ふたつの祠とどこいくべえ。

貨物列車にラッピング電車。

札所13番。。。慈眼寺。

目に良いとされるメグスリノキがあります。

【札所の絵馬】などもあります。

【幸運を招く龍】


徳利

2022年02月16日 23時50分34秒 | 展示・飾り

 「とっくり」の展示です。

少し前に撮った写真ですが、「なんでもコレクター」栗原さんの

酒屋さんでの「とっくり」です。

いろいろなコレクターを定期的に、銀行やマック、酒屋さんなど

で展示しています。

とっくりやお猪口でお酒がより美味しくなりそうです。。(^∇^)

違うお店のコップ。

パン屋さんのものですが、懐かしい感じです。

カラフルでとても美味しそうなデザートです。

サンプルですので、食べられないですけど。。。(^ε^)♪ 


美術展

2022年02月13日 23時03分38秒 | 展示・飾り

 行田グリーンアリーナで行われた、行田市美術展です。

絵画や写真、工芸、書などが公募により飾られています。

久しぶりに、見に行っていましたが、素敵な作品がたくさん並ん

でいました。

展示期間は、2月10日〜13日と、長くはないですが、見に来らて

いる方が多かったです。

ジョギングや散歩されている方も多いです。

桜並木が寒そうな感じでした。

木々のトンネルがあります。

絵画でも写真でも、これはっと思う作品がありますね。(^ε^)

 

 


埼玉国展

2022年02月07日 00時14分29秒 | 展示・飾り

さいたま市・北浦和公園にある県立近代美術館では、「埼玉国展」

が行われていました。  2月1日〜6日(日)

写真や美術品などの展示になります。

「埼玉県展」は家族が油絵を出品して展示されたこともあって、出

展しない年も含めて毎年見に来ていましたが、「埼玉国展」は初め

て見てみました。

国画会が運営する日本最大級の公募展だ そうです。

美術館前の彫刻「横たわる人物」

県展よりさすがに展示される作品は少ないです。

写真も絵画もかなり大きなものがありました。

マグダラの「マリア像」

常時展示のものです。


ハロウィン飾り&展望「越谷」

2021年11月01日 04時07分04秒 | 展示・飾り

10月31日は、ハロウィンでしたね。

越谷市にある越谷ツインシティで飾られていたハロウィンです。

可愛い感じのものが飾られていました。

手作りの飾りが可愛いです。

越谷市役所。

新しい本庁舎が今年5月に完成しました。

8階たての耐震構造の優れた作りになっています。

8階にある展望ラウンジからの眺望です。

とても眺めが良かったです。

ここの藤棚は長いです。

元荒川に遊歩道が整備されています。

歩きやすくてイイですね。

ミラー写真で


秩父鉄道・ラッピング列車

2021年08月26日 22時17分19秒 | 展示・飾り

 秩父鉄道のラッピング列車です。

秩父鉄道には、3種類のラッピング列車がありましたが、今年の

4月3日からフルラッピングトレイン第4弾となる『超平和バス

ターズトレイン』の運行が始まりました。

『超平和バスターズトレイン』は、秩父市が舞台になっている、

アニメ3作品「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」、

「心が叫びたがってるんだ」「空の青さを知る人よ」のキャラ

クターなどが車両へ描かれています。

「あの花(略)」はフジテレビで11話放映され、実写化や映

画にもなっています。

今年で、アニメ放送10周年を記念して運行されています。

 ラッピングトレイン「秩父ジオパークトレイン」

秩父地方で化石で発見された生物や現在生息している生物など

をキャラクターとしてデザインしています。

天井にも描かれています。

画が大きいと迫力があります。。。(^ε^)

ふかや花園駅が、2018年10月に開業し、最も新しい駅とな

っています。

『超平和バスターズトレイン』

たくさんのアニメのキャラクターが描かれています。

各鉄道会社にいる鉄道むすめキャラクター。。。

秩父鉄道の場合は、「桜沢みなの」になっています。

駅務係・出改札業務担当。。。

名前は「桜沢駅」「皆野駅」からとられています。


どんぐり山のトトロ

2021年01月27日 22時27分39秒 | 展示・飾り

  ときがわ町に住んでいる、「どんぐり山のトトロ」です。。(^O^)

2001年から、2年ごとに生まれ変わり、今回で11代目になる

そうです。 (2020年12月の新聞より)

トトロの身長は3.6m、胴回り8.6m。

ときがわ町を訪れる人を優しく出迎えてくれますが、11代目にな

るとは思いませんでした。。。(^O^)

自然豊かな場所ですので、本物のトトロに会えるかもしれないです。

映画「となりのトトロ」の舞台は狭山丘陵。。。

東京や同じ埼玉の自然豊かな場所です。

どんぐり山にはロウバイの花が咲いていました。

威風堂々としています。。(^O^)

何をみているのでしょうか?        

雨に濡れるロウバイです。。。

やすらぎの家ではうどんを食べることができますが、都合により休業し

いていました。

2015年9月撮影の時のトトロ。。。


コロナ禍のひな人形

2021年01月09日 23時57分27秒 | 展示・飾り

  花久の里では、ひな人形が飾られていました。 1月6日

コロナ禍ですので、人形たちもマスクや間隔をあけて対策を取って

いました。。(^O^)

2月からは、毎年ビックリひな祭りが行われ、六角錐の雛段飾りを

はじめ、たくさんのひな人形が飾られます。

コロナが落ち着いて、ひな祭りが行われると良いのですが。。。

お正月らしく、獅子舞もありました。

花音里(かおり)うどんは、実際に花久の里で提供されています。

川幅うどんや田舎汁うどんを何度か頂きました。

マスクもちゃんとしています。

靴もきれいに並んでいます。

うどんを打つ手も軽やかです。(^∇^)

ビールお待ちどうさま〜。

人形たちがいきいきとしています。

窓がわの席は、一人一人のソーシャルディスタンスが出来ていま

した。。。(笑)

梅の花が咲いていました。