人形と言えば、鴻巣市と岩槻市が有名ですね。。。
鴻巣の人形ですが、フランス人形が飾られていました。
フランス人形の様な洋人形も作られているのでしょうか。
以前と違って現在は、フランス人形の販売は少ないようです。
江戸時代の雛人形です。
人形と言えば、鴻巣市と岩槻市が有名ですね。。。
鴻巣の人形ですが、フランス人形が飾られていました。
フランス人形の様な洋人形も作られているのでしょうか。
以前と違って現在は、フランス人形の販売は少ないようです。
江戸時代の雛人形です。
古代蓮の里の奥で咲いてきているオニバスです。
咲いていたのは数輪ですが、写真を撮られる方も多かったですね。
オニバスは、睡蓮科の花ですが、巨大な葉を水面に広げるのが、
印象的です。
もう少しで開花ですね。
暑い日が続きますね。
夏の風物詩と言えば。。。風鈴ですね。
今年も駅に飾られ、涼しげな音色を聞かせてくれています。
可愛い風鈴が多いです。
13日の古代蓮まつりの様子と今日(15日)の古代蓮の様子です。
13日の古代蓮まつりでは、たくさんの人が訪れてイベントなどを
楽しんでいました。
また、蓮茶(蜂蜜を混ぜてあって甘くておいしい)や蓮もち、抹茶な
どが、多くの方に振る舞われていました。
13日も、古代蓮は咲いていましたが、今日15日の方がたくさ
ん咲いていました。
人の列ができていました。
------------------------------------------------------------
今日、15日は平日でしたが、朝早くから多くの方が訪れてい
ました。
13日ほどの人ではありませんが、遠くから車で訪れている方
が多かったです。
カメラマンの方も多かったですね。
帰るころには、訪れる人も増えてきていました。
13日は咲いていなかった、甲斐姫が一輪咲いていました。
黄色い蓮も、2輪しか咲いていなかったですが、今日は数輪
咲いていました。
栃木県から来られた方を撮らせて頂きました。
2時間かかったそうです。
ありがとうございました。
7月12日~14日まで、鴻巣夏まつりが行なわれました。
撮ったのは、昨日13日(日)の午後です。
鴻巣市の中山道が約3km歩行者天国となり、12基のみこしが
練り歩きます。
みこし渡御が15時~行なわれましたので、先頭のみこし渡御に
合わせて自分も歩いてみました。
休憩中でしたが、写真を撮らせて頂きました。
おみこしの前で、道行く人やお祭り見物者にお祓いをしてくれ
ます。
自分もお祓いをしてもらいました。
先頭の人形町の神輿を中心に撮りましたが、同じ神輿は、2つ
となかったですね。
鴻巣市長を撮らせて頂きました。
昨年の将軍鷹狩り行列以来です。
お神輿をかついでいる方を撮らせて頂きました。
日本語が上手な方でした。
ハッピに浴衣とお似合いです。
生後、5ヶ月だそうです。
可愛い赤ちゃんですね。
皆さんに了承を頂きましたので、ブログに掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
行田市・古代蓮の里で行われた古代蓮まつりです。
朝7時~12時まで、コーラスやよさこい、フラダンス、忍城おもて
なし甲冑隊の演舞などのイベントや子供達が遊べるミニSL乗車
や金魚すくい、巨大シャボン玉などが行なわれていました。
自分は、7時ころ行ったのですが、友人や知人のカメラマンは、5
時過ぎくらいから蓮を撮っていたようです。。。
自分も目ざましは、5時前には鳴っていたのですが。。。
お祭りという事でたくさんの方が訪れていましたが、先週はもっと
すごい人だった様です。
友好都市の白河市から来られた友里さんと亜紀さん
亜紀さんは、白河観光キャンペンクルーの方ですが、カメラや
写真に興味があるという事でしたので、tsukeyさんと自分の
カメラで古代蓮を少し撮ってもらいました・・・
カメラ女子です。。。
昨年の5月の鉄道フェスタで撮らせてもらたわたらS渓谷
鉄道の方です。
素敵な舞をみせてくれたくまがや鳴子会「熊舞」の皆さん。
素敵な歌声を聞かせてくれました。
昨日の八坂祭りでも撮らせて頂きました。
ちょっと抱き合ってもらいました。
記念撮影をさせて頂きました。
忍城おもてなし甲冑隊のメンバーが演舞のため来ていまし
たが、雨が降ってきたともあり、途中で帰りました。
商品販売の手伝いをしていた酒巻家老
甲斐姫の看板の前で、甲斐姫を
今年は、残念ながら咲いていませんでした。
おいしそうなチョコレートケーキでした。
ごちそうさまでした。。。
ブログ了承頂きましたので、掲載いたしました。
ありがとうございました。
古代蓮につきましては、違う日で載せたいと思います。
行田市・佐間にある天神社の八坂祭りが行われました。
今日も熊谷市では35度となり、暑い1日でしたが、お祭りでは
神輿や屋台、よさこい踊りが、暑さを忘れさせる元気で力強く行
なわれていました。
八坂昼祭りと夜祭りがありますが、神輿やよさこいなどは、夕方
16時から行なわれる夜祭りで行なわれていました。
夏まつりの季節になりましたね。
梅雨はまだ明けていませんが。。。
やさこいも力強い踊りでした。
踊られる方たちなどを撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
皆さん素敵な衣装でした。
暑い中、お疲れ様でした。
台風8号が、大きな被害をもたらしましたね。
雨風がスゴイ台風でした。
今年は大雪といい大変なことが多いですね。
梅雨も、早く明けて安定した天気になってほしいです。
今日は、熊谷では36度越えの猛暑となり、雷雨もあって
色々変った天気でした。
今日、忍城や周辺で撮った雲はいろいろな表情を見せて
いました。
綺麗な夕焼けも、ひととき見せていました。
昨日に続いて、有楽町駅から少し歩いたところにある日比谷
公園です。
ここも花や噴水など、1年に1回くらいとるところですが、広い公
園ですので散策するにも良いところですね。
撮影したのは、7月6日(日)でしたが、まだバラの花が数種類
咲いていました。
たくさんの花や緑に池、噴水があって都会のオアシスですね。
バラや紫陽花が見ごろでした。
ソーラー時計が時を刻んでいました。
千葉県から来られた昌子さんを撮らせて頂きました。
新緑とともに素敵な方でした。
ありがとうございました。
今夏は、生誕60周年を迎えたゴジラが大人気ですね。
ハリウッド版の新作映画「GOZZILA 」ゴジラが7月25日に日本
で公開されます。
アメリカでは5月に公開され、世界中で大ヒットをしています。
有楽町駅から近いところにある「合歓の広場のゴジラ」です。
何度か撮っていますが、1年ぶりに撮ってきました。
ゴジラ像には、「このゴジラが最後の一匹だとは思えない」と刻ま
れているのが印象的です。
小さい像ですが、迫力がありますね。
ここは、たくさんの映画スターの手形もあります。
洒落た背景と写真を撮らせて頂きました。
ありがとうございました。