
神奈川県横浜の馬車道まつりからです。
今年は、馬車道150周年記念だそうです。。。
明治元年(1868年)からとういうことでしょうか。。。
11月3日ですが、毎年、中学校や高校の演奏、小学生の演奏
会や大道芸、似顔絵、スケッチ教室、撮影会、露店販売など
盛りだくさんにイベントが行われます。
人力車や馬車も無料で乗れますので、人気がありますね。
人力車は、3台がフル回転でたくさんの方を乗せています。


今年で、5年目になるそうです。
人力車を乗る方に優しく誘導や声かけ、記念撮影などを行
っています。




県立歴史博物館のキャラクター「パンチの守」。。。
顔が大きいです。(^∇^)

お馬さんと目があってしまった。。。(笑)

馬車2台が行きかいます。
馬車の前と後ろには警備や係の方が。。。

馬との触れ合いが出来るコーナーやグッズの販売もありま
した。

6名の方がスタッフとして、スタンプラリーの案内やパン
フレットの配布などをしていました。


スタンプラリーのゴールでアイスを渡していました。

場所が変わって、馬車乗り場での案内をしていました。




日本の写真は、横浜・馬車道からスタートしています。
横浜でCP+(アジア最大のカメラショー)が開かれるゆえん
ですね。。。📷

横浜観光親善大使の方もスタンプラリーに参加して
アイスを頂いていました。

馬車道はじめて物のスタンプラリーでは、1000名の方が
アイスをもらえます。
日本で初めて、馬車道でアイスが作られました。
今年も抹茶のあいすもなか頂きました。。(^O^)

仮装している方を撮らせて頂きました。
素敵なドレスですね。



仮装している兵隊さん。。。敬礼していただきました。

カメラの女子の方


ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
馬車道まつりは終わりですが、横浜続きます。