yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

藤娘・玉敷神社「2022」

2022年05月06日 23時15分13秒 | お祭り・イベント

ミス藤むすめアワードセレモニー後の記念撮影です。5月5日(木)

23代藤むすめさんの衣装は、青と白を基調にした藤の色に合わ

せたものとなっていました。

記念撮影後は、少しフリーの時間がありましたので、藤むすめさ

んを少し撮らせて頂きました。 

とても楽しそうでした。

ここは藤がまだ咲いていました。

キラメキ写真です。

星を見ている様です。。。(笑)

新しく藤むすめになられた友人の方。

広報用の写真やビデオ撮影を行っていました。

2年間の任期だと思いますが、加須市の観光大使として、多方面で

活躍して欲しいです。

久しぶりにKさんを撮らせて頂きました。

ソフトフォーカスで。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

公園に隣接する玉敷神社。

9時30分頃ですが、まだそれほど訪れている人は多くなかった

です。

参道にはシャガが咲いていました。

13時30分から始まった神楽。

何度か見たことのある神楽ですが、14時頃に少し見てみました。

29日に撮った写真です。


ミス藤娘コンテスト「2022」

2022年05月05日 23時03分29秒 | お祭り・イベント

 加須市騎西(旧騎西町)藤まつりの中で、4年ぶりに行われたミス

藤娘コンテストです。  5月5日(木)

コロナ禍という事もあってコロナ対策に時間も短縮され行われました。

今までのミスコンと違い、3名のミス藤娘さんが決定しており、アワ

ードセレモニーとして、自己PRや特技などのお披露目となりました。

カメラマン仲間や久しぶりのカメラマンとも多く会えて、  

楽しいイベントとなりました。。。。(^O^)

ミスコン開催前ですが、市長さんと藤娘さんとで撮らせて頂きました。

開会式の日は洋服でしたが、今回は和服でよくお似合いでした。

小さいハートマークを作ってくれました。。♥

10時30分過ぎくらいから2時間近く行われたミスコンセレモ

ニーです。

最初に自己PRなどが行われました。

特技披露では、クラリネットの演奏を行っていました。

コンサートやリサイタルを開催しているという事で、素晴らしい

演奏を聞かせてくれました。

素敵な歌声を披露していました。

留学をしていたという事で英語のスピーチを行っていました。

知人のカメラマンが良く持って来るハート形のスタンドです。

藤娘さんの表彰式が行われました。

写真撮影の時間がありました。

小さいハートマークで。♥♡♥♡♥

23代目の藤娘さん。

22代藤娘として最後の挨拶が行われました。

寺西さんと矢野さん。。。4年間の藤娘お疲れさまでした。

素敵な笑顔です。。。(^O^)

銀色の光が顔に反射してしまいました。

きらめいていましたね。。。(^O^)

久しぶりに綾香さんに会いました。

16代藤娘で、撮影会やお祭り、イベントなど良く撮らせて頂き

ました。。。以前とほとんど変わっていないですね。。。(^O^)

時々、イベントなどでお会いすることが有ります。

綾香さんの撮影会は、藤まつりや紫陽花まつり、写真クラブのモ

デルとして、6,7回行われていました。

撮影会の多い時代でしたね。。。(^O^)

現在もテレビのリポータとして頑張っています。

反射で良くきらめいていました。

枚数が多くなりましたので、明日へ続きます。


忍城の鯉のぼり&花手水

2022年05月04日 21時31分11秒 | 忍城 城址

 忍城址の堀にも鯉のぼりが掲揚されました。。。(^O^)

。。。といっても、小さな鯉のぼり10匹ほどです。

青空に高く上がるわけではないですが、忍城御三階櫓とつつじと

のコラボが良かったです。

時折、鯉のぼりが泳いでいました。。。。(^O^)

5月の花手水です。

堀にはたくさんの鯉がいます。

城内でも鯉のぼりを飾り付けていました。

鐘のところの花手水。

桜の木は、葉だけになりましたが、新緑していました。

忍城のまわりにつつじが咲いてきていました。


ジャンボ鯉のぼり「市民平和祭2022」

2022年05月04日 04時41分19秒 | お祭り・イベント

 加須市で行われた令和4年「加須市民平和祭」です。 5月3日

3年ぶりに行われた市民祭です。

騎西藤祭り同様に、コロナ対策を行って開催されました。

イベント規模は縮小され、ステージイベントや太鼓打奏などは行

われませんでした。

平和式典では、市長や来賓のあいさつに子供たちの平和作文の朗

読などが行われました。

ジャンボ鯉のぼりも、2回掲揚されましたが。午前中のみの掲載

となりました。

鯉のぼりは、4代目で長さ100m、重さ330kgもあり、現

時点で世界一の大きさとなっています。

(ジャンボ鯉のぼり2世は111m、730kg)

意外に風が吹いていましたので、少し収まるのを待って、鯉のぼ

りがあがりましたが、2回とも良く上がっていました。(^O^)

9時前でしたので、まだ鯉のぼりの準備はされていなかったです。

オープニングセレモニーは行われました。

                           

1回目の遊泳は、10時過ぎから行われました。

一番前から後ろへ移動して撮影です。

たくさんの方が訪れています。

大きいので降ろすのも大変です。

工事中で通れませんが、良い道が土手の上に出来ていました。

2回目の遊泳の時は、西側へ移動です。

縦で撮った写真ですが、横にしてみました。。。(^O^)

2回で約40分の掲揚が行われました。

駐車場の合間から。。。(^O^)

2回目の途中で、駐車場を出ましたが、片側通行もあり時間が、

思ったよりかかりました。

駐車場も例年の半分の1500台に限られていました。

河川敷ですので、砂埃が上がります。

終わりごろでも、多くの車が会場へ向かっていました。

車も並びました。。。。(^O^)


5月の花手水🌷「2022」

2022年05月02日 21時29分18秒 | お祭り・イベント

 行田市で行われている『花手水week』の令和4年5月です。

毎月行われている花手水ですが、5月の花手水は、五月晴れの様

に明るく華やかな花の組み合わせを、多く見る事が出来ました。

カラフルな花は元気をもらえる様でイイですね。。。。(^O^)

 八幡神社の水琴窟のところの花手水。

 八幡神社の花手水はたくさんの花が詰まっています。

ここからは、各お店の花手水。

ピンクや黄色のハートが入っていました。。。(^O^)

もうすぐ母の日ですね。

鳥やうさぎが、WELCOMEしていました。  

眠り猫もいました。。。

手作りでいろいろなものを作られていました。

花手水やサボテンなど良く出来ていました。

毎回、趣向をこらした花手水を飾られています。

サボテンと撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

十万石まんじゅうが美味しそうです。


大天白神社・雨中の藤「2022」

2022年05月01日 21時20分58秒 | 神社 お寺 施設

 羽生市にある大天白神社の藤です。

あいにくの雨となりました。

藤の方も見ごろが過ぎてしまっていてあまり咲いていなかったです。

加須市騎西・玉敷公園の藤と同じように、ここにも大きな藤棚が幾

つかありますが、藤が見られるところは少なかったです。

白藤や赤藤もあまり見られませんでした。

大天白神社は、安産や子育ての神社になっています。

今年の藤の花は、あまり長くなっていない様です。

雨の中の噴水は良い感じでした。

山藤の様な藤も葉が多くなっていました。

白藤も少しだけ咲いています。

こちらの藤は、ほとんど咲いていなかったです。

何枚かの葉が紅葉?。。。枯れてきているのでしょうか?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

昨年(2021年)4月末の藤です。

騎西・玉敷公園の藤と同様に毎年撮りに来ていますが、昨年は良く

咲いている時に来ることが出来ました。。。(^O^)

クリスマスツリーの様な藤が見事です。