昨日の撮影会の様子に続いて、横浜馬車道まつりです。
11月3日
馬車道通りを、人力車や馬車が行きかいます。
ガス灯に灯りがともされ、鹿鳴館時代衣装のモデルさんが、街中
を歩き当時の華やかな時代を再現しています。
通りの両脇には、商店街のワゴンが並ぶ「馬車道マルシェ」も行
われていました。
3年前にも人力車のところで撮らせて頂きました。
少し並びましたが、数年ぶりに人力車に乗りました。
馬車は乗った事がないですが、どちらも無料で乗れます。
人力車との記念撮影も出来ます。
こちらは二人乗りの人力車です。。。
浅草での人力車は二人乗りで行っています。
仮装された方が今年は多くなかったです。
軍人さん達と。
素敵な衣装です。
50円のポップコーンというのがありました。
横浜の写真展も行われていました。
紅葉が綺麗でした。
スタンプラリーの受付や列の整備を行っていました。
今年も、馬車道はじめて物語のスタンプラリーで「あいすもなか」
頂きました。
明治維新が1868年ですから、歴史を感じますね。
写真館・・・・・・・・・1868年
アイスクリーム・馬車・・1869年
ガス灯・・・・・・・・・1872年
抹茶味であんこ入りです。
似顔絵コーナーやはかまの着付け体験コーナーもあります。
曲げわっぱなどが売られていました。
「横濱はいからシルキィレディース」の皆さん
最後にハイカラさんが、馬車に人力車に乗ってお祭りは、ほぼ終了します。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。