ようこそ
今日は、取引先である葬儀社のイベントがあり、招待を受けていたので、参加してみた。その為に今日は、葬儀社は休業して、全社員が対応に当たっている。
最近は、小売業ばかりでなく、葬儀社のイベントも頻繁に行われる。一昔前なら「縁起でもない」となっていただろうが、時代は変わって「死」と言うものを現実に考えるようになったのであろう
葬儀の事は勿論だが、関連する「お墓」「相続」「遺言」「墓じまい」など多くの業者も参加している。考えてみると人ひとりが亡くなる事は、大変大きな出来事だ。それどころか、配偶者が亡くなって親族関係に終止符を打つ人も居ると言う。要するに死後離婚である。家族制度が大きく変わろうとしている。家族単位ではなく、個人単位に変わろうとしているのだ。
参加して、まず勧められたのが、納棺の体験だ。私も闘病日記「人生晴れたり曇ったり」のブログでも綴ったように、ガンと言う難病を患い、3年に渡る闘病生活の中で、何度も「死」の恐怖や「死にたい」と思える辛さを経験した。今となっては、他人より「死」に対する恐怖心は少ないかも知れない。現在も定期健診を受けている身であるし、取り残したガン腫瘍も体内に残存する状態で、日々の生活を過ごしている。
勧められるがままに棺に入って思った事は、Lサイズの棺であったが以外に居心地は良い。前後のサイズは良いのだが、やはり左右の幅が少なく、締め付けられる感じである。考えてみると当然だが、そうでないと遺体が動いて、静止した状態が確保されなくゴロゴロしてしまう。いよいよ蓋を閉めてもらい、体験も本番さながらだ。最初は顔の部分も蓋が閉じられていたが、その後は蓋が空き本番で言う「最後のお別れ」のシーンだ
そんな時間の中で、当時の術後の最高に辛かった瞬間に想いを馳せた。「あの時、こうなっていたかも知れないなぁ」と。従って、何の不快感も感じる事なく、数分の時間で有ったが、初体験をむしろ楽しむ自身が居たように思う。
さて次は、進められるように遺影の写真撮影だ。上手く笑顔が作れなかったが、撮影も終了し祭壇の種類や価格、棺の種類や価格などの説明も受けた。棺だけでも軽自動車が買える位の高価なものもある。
毎日の様に料理の納品には来ていたが、大体の事しか興味が無かった。しかし、考えてみると私には85歳の義母が同居していて、私とどちらが先になるか分からないが、心構えだけは必要だと実感した。
一時は、私の方が先だと思って過ごした事もあったが、今は穏やかに小さな幸せではあるが、元気に日々を過ごしている。本当に改めて感謝の思いを強くした。
日本人は、文化なのか習慣なのか「お金」と「死」の話は慎む傾向があるが、「死」は確実に平等に必ずやってくる。病の場合もある。事故の場合もある。事件の場合もある。何が起こるか分からないが、一般的には平均寿命に示されるように、大体の余命時間はそれとなく決まっているが、確定でないから生きられる。私は自分勝手に余命を想像した時期もあったが、その心境に慣れるまでの恐怖心は、今思い出しても恐ろしい。うつ病になったくらいだから。
人は色々な欲を持って生きている事を実感した。うつ病から解放されたのは、欲が無くなったからだと回想する。高齢者の方が穏やかなのは、欲の思いが少なくなるからではないだろうか。同居している義母も毎日安定して穏やかである。その代わり欲もない。何かを要求される事も無い。毎日、毎日、平凡な穏やかな日々を淡々と過ごしている。本人は「それが幸せだ」と言っている。
今日は、そんな珍しい初体験をした日であった。
では又ね
↓ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます