人生晴れたり曇ったり

「辛酸を嘗めた私の闘病日記」2年半の闘病生活の峠を越え、その後の元気な日常を画像を加えながら不定期ですが書いています。

会社見学

2018年08月22日 | 冊子(人生晴れたり曇ったり)

ようこそ

今日は、昨日にユラク管理課より依頼を受けていた、来春の新卒入社内定者の8名を会社見学として受け入れた。午後3時過ぎに社用車のマイクロバスで到着した。「大歓迎しなくては」と玄関に出迎え、会議室へと案内した。

「ほーゆー本店の紹介をしてほしい」との事であったが、特別に誇れるものも無いので、会議室に集まってもらい社会人としての「わきまえ」を力説したつもりだが、思いが伝わったかどうか。少なくと大歓迎している思いだけは伝わったのではないかと自負している。

みなさん大学の新卒予定者と言うだけあって、若くて元気一杯だ。尋ね聞くと、皆さん関西圏の出身者ばかりで比較的近くの人達ばかりであった。

会議室を事前に涼しくしようと思い、一時間前よりエアコンを掛けていたのだが、操作ミスで冷気が出ずに蒸し暑い中での挨拶となってしまった。約30分ほど演説? して、用意していた飲み物を全員に配り、思いを伝えた。こちらは前日から冷やしていたので、バッチリ冷たく喜んでいただけた事と思っている。エアコンの操作ミスで暑かったせいもあり、冷たい飲み物が、よりおいしくなったと自己満足している

雑談をしながら社内見学をしてもらったが、自慢は究極のマイナス35度の冷凍庫だ。どの位がマイナス35度の世界か体験してもらう為に、二人程中に入ってもらったが、相当強烈な寒さだったと言っていた。開け閉めをしていたので、実際はマイナス20度程度まで温度は上昇していたが、それでも数十秒入っていると耐えられなく寒さだ。

そんな事で約45分の会社見学を終えて、社長と二人で駐車場からバスを見送った。来春からは仲間だ。ユラク、ほーゆー共々仲良く前進したいものである。

近年は、社長やスタッフの皆さんの努力で、安定的に新卒者を獲得し、ますます若返りが図られていて、嬉しい限りだが、将来の幹部候補として頑張って貢献してほしいと願わずにはいられない。

さて、この度誕生した息子の長男が、新聞の地元欄に「おめでた」として掲載されてた。名前も決まり、届け出も済ませたようだ。これで孫も世の中に認知された事になる。22年後は、今日の新卒内定者のように立派に育ってくれればありがたいのだが・・・・・・・

頑張れ孫君爺さんも応援してやらねば

では又ね

↓ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽


最新の画像もっと見る

コメントを投稿