人生晴れたり曇ったり

「辛酸を嘗めた私の闘病日記」2年半の闘病生活の峠を越え、その後の元気な日常を画像を加えながら不定期ですが書いています。

大雨にる臨時休業

2018年07月08日 | 日々の出来事

ようこそ

6日と7日の両日は、大変な記録的大雨により、市内のあちこちで冠水や土砂崩れの危険で、幹線道路が通行止めになった。

食材の仕入れも出来ずに、臨時休業の決断を余儀なくされた。6日の夜に臨時休業を決断したために、7日は朝6時より店長が出勤して、予約分の臨時休業を電話とファックスで連絡してくれた。地元中心の配達なので、状況はお客様も共有していたのでトラブルも無く、理解を得る事が出来た。

東京など遠方の仕入れ業者も有り、物流がストップしている為に商材のストックが無く、8日と9日までは混乱が予想される。

幸い8日は、市内の道路もほぼ通常に戻り、配達には影響は無くなったが、思わぬ事態で予想外の事であった。

それにしても、最近は地震や大雨などの自然災害が多く発生して、今後は危機管理の対策も考えなければならない状況だ。我社は、料理と配達と言う非常に危険度の高い業種で有る為に、物流の混乱と道路の通行不能は致命的になる。

しかし、安全を第一に考えると臨時休業は、お客様には大変な迷惑を掛けたが、良かったと思っている。危険と安全を天秤に掛ける事は出来ない。

夕方の帰り道にスーパーとコンビニに寄ったが、弁当などの食材は皆品切れ状態であるのを見て、改めて給食の配達先のお客様には、迷惑を掛けたと実感した。配達先には、高齢者宅も多く、「どうされたのかなぁ」と少し心が痛んだ。天災とは言え申し訳なく思っている。

避難指示の出ている地域に住んでいる社員にも連絡を入れたが、一人の社員が小さい子供3人を連れて、夫婦で避難所に避難している事も分かった。

我家は、被害こそ無かったものの、裏面は大きな池と川が流れ、全面は道路を挟んで山の斜面が急傾斜危険地域に指定されていて、この春から大がかりな工事が始まっている。川の水面は目視出来るが、山の斜面の土砂崩れは目視では危険を察知する事は難しい。一応は二回に避難はしていたのだが・・・・

それにしても最近は、天災の数も被害も大きく、核兵器などの人災も懸念されるなど、物騒な時代になってきた様に感じる。広島県などは、昨年も大きな土砂崩れによる被害が出た所だが、今回も大変な被害となっている。大学の友人が松山市内と広島市内に居るが、連絡を入れると大丈夫な様で安心した。

逸れそうだが、新たな台風も発生している。皆さん気を付けましょう。

では又ね

↓ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽


えぇ…もう半年

2018年07月01日 | 日々の出来事

ようこそ

暦の月数で数えると昨日の6月30日で、今年も半年を終える事になる。また、一年365日で数えると明日の7月2日が、半年目の日になると読売新聞が掲載していた。

イメージ的には、お盆が半年の様な思いを持つのは、私だけではないだろうが、お盆は既に半年から一カ月半も下期に入っている。

改めて、今年の上期の半年を振り返って見て、やはり最大の喜びは、ガン腫瘍に転移や再発が認められなかった事だろう。

理由は分からないが、昨年までは体重が闘病生活前の68キロから78キロとなり、足のつま先が見えないほどにお腹ばかりが出ていたが、今年に入り14キロも減って、お腹もへこみ動きやすくなった。食欲も有るので気にして居なかったが、やはり運動不足とむくみが全体的に有った様に思う。今では、年相応に手にも顔にもしわが出来て喜んでいる。食事制限をしていた訳でもないが、今では身体全体が軽くなって、活発に動くことが出来るようになった。

殆ど規制される事も無く、健常者の人と変わらない日常生活を取り戻した。裸になれば手術痕が、縦横無尽に走っているが、服を着ていれば普通の人と見た目は変わらない。今、思い出しても地獄のような2年半の闘病生活であった。

さて、今年も楽しい正月から始まり、4月には会社の決算を無事に終え、新年度に入って二カ月が経過した。仕事柄、病気の次に気になるのは、やはり会社の事だ。今年の前半は3人の中心的社員の退職も有り、バタついたが、4人の新入社員を獲得出来て、今ではそれ以上の活躍をしてくれて、社内も明るくなり、結果的には喜んでいる。

新たなお客様の獲得を目指して、少し商品の種類を増やし、今まで以上に客層を広げ、高速道路の延伸も利用しながら販売地域を広げるなど、懸命の努力をしている。

会社は、正月の三日間以外は、年中無休で営業しているので、私も病院などの私用がある時以外は、会社に出社している。この平凡な生活が、今の私には一番安心できて、安らげる生活である。自身の身体を労わりながらの生活も習慣的になれてきたので、以前のように無理はしない。毎日8時間は熟睡する生活である。以前は、全く口にしなかった野菜も少しではあるが、努力して食する事にも慣れてきた。

朝は8時に出勤して、18時には退社する。都合で早出や残業もするが、規則正しい平凡な生活である。そして、夕食後の20時からは妻の肩たたきを20分間して、お風呂に入り少し飲み直しをして、22時就寝して、朝は6時に起床する。元々寝つきは良いので、眠るのに3分は掛からない。

また、この6月には35年ぶりの高校の同窓会も開催する事が出来て、みなさんと楽しい一時を過ごす事も出来た。

こんな平凡で小さな幸せだが、今の私には最適だ。

こんな小さな幸せが、長く続く事を祈るばかりである。

では又ね

↓ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽