2010年1月29日
久々の旅記事更新で失礼いたします。
では、忘れそうなほどかなり前の続きから。
(私も忘れて読み返した、前回の記事はこちら)
↓
【移動】クスコ発~プーノ No.2
ラクチの遺跡を見た後再びバスに乗り込み、
バスは、アンデスの道をどんどん進み、路縁のとある一角に停車。
数件の平屋の建物を囲むように造られた塀、
ブラウンスモークをがっつり窓に施してある、バスの車窓から見えたのは、
観光客向けに繋がれている、アンデスを代表する動物達。
リャマ? アルパカ?
耳が後ろに倒れるのがリャマ(地球の歩き方より)らしいですが、
実際両種混合で居られると、どっちがどっちだかイマイチわかりません。
ただこの場所で、『餌(草)をやる!』という催しを楽しむらしいです。
『おっ! なんだか初対面で、手なずけられちゃってるかんじ?』
すご~い!!!
どの国でも、おばちゃんは強し!です。
一日、何台のバスがここに停車して、何人の人たちに餌を食べさせられるのか?
リャマさん達の気苦労を考えると、そっと見ていることが一番良いのかもしれないと思いつつ、
餌をつかんで、前にかざしてみます。
(お腹いっぱいなら、無理して食べないだろうし。。。)
観光客なので、ツアー代金にも含まれている催しをせっかくなんで楽しみます。
ほれほれ~草ダヨ~食べてみぃ~。
まるで、珍獣を見るような目つきのリャマ(アルパカ?)さん。
いやいや、そりゃそうだろぉよ~。
この時の周囲の視線は、撮影してる私が一番わかってます(笑)。
いつもの事なんで、気になっていても気にしません(汗)。
おぉぉぉ! 珍獣から、餌を食べていただけそうです。
そうそう、良い感じだ!餌を持つ手は怪しいけれど餌はいつもの餌だからおいしいぞぉ~。
ほれほれ、口あけてムシャッといっちゃいな~。
プィッ!
って、
えぇぇぇぇぇぇぇ~、そうなん。ガックリ(TдT)
まぁ、良い絵が撮れたので、たのしかった。ということにします。
南米の動物とふれあい、
可愛い子猫ちゃんとたわむれたこの場所は、
観光バス以外停まることのない場所のようでした。
あぁぁ、空が近い。
はじめて見る風景に、心は何度も何度も感動しっぱなし。
徐々に天候が崩れ、目的地プーノまで【移動】の記事はまだ続く。。。
久々の旅記事更新で失礼いたします。
では、忘れそうなほどかなり前の続きから。
(私も忘れて読み返した、前回の記事はこちら)
↓
【移動】クスコ発~プーノ No.2
ラクチの遺跡を見た後再びバスに乗り込み、
バスは、アンデスの道をどんどん進み、路縁のとある一角に停車。
数件の平屋の建物を囲むように造られた塀、
ブラウンスモークをがっつり窓に施してある、バスの車窓から見えたのは、
観光客向けに繋がれている、アンデスを代表する動物達。
リャマ? アルパカ?
耳が後ろに倒れるのがリャマ(地球の歩き方より)らしいですが、
実際両種混合で居られると、どっちがどっちだかイマイチわかりません。
ただこの場所で、『餌(草)をやる!』という催しを楽しむらしいです。
『おっ! なんだか初対面で、手なずけられちゃってるかんじ?』
すご~い!!!
どの国でも、おばちゃんは強し!です。
一日、何台のバスがここに停車して、何人の人たちに餌を食べさせられるのか?
リャマさん達の気苦労を考えると、そっと見ていることが一番良いのかもしれないと思いつつ、
餌をつかんで、前にかざしてみます。
(お腹いっぱいなら、無理して食べないだろうし。。。)
観光客なので、ツアー代金にも含まれている催しをせっかくなんで楽しみます。
ほれほれ~草ダヨ~食べてみぃ~。
まるで、珍獣を見るような目つきのリャマ(アルパカ?)さん。
いやいや、そりゃそうだろぉよ~。
この時の周囲の視線は、撮影してる私が一番わかってます(笑)。
いつもの事なんで、気になっていても気にしません(汗)。
おぉぉぉ! 珍獣から、餌を食べていただけそうです。
そうそう、良い感じだ!餌を持つ手は怪しいけれど餌はいつもの餌だからおいしいぞぉ~。
ほれほれ、口あけてムシャッといっちゃいな~。
プィッ!
って、
えぇぇぇぇぇぇぇ~、そうなん。ガックリ(TдT)
まぁ、良い絵が撮れたので、たのしかった。ということにします。
南米の動物とふれあい、
可愛い子猫ちゃんとたわむれたこの場所は、
観光バス以外停まることのない場所のようでした。
あぁぁ、空が近い。
はじめて見る風景に、心は何度も何度も感動しっぱなし。
徐々に天候が崩れ、目的地プーノまで【移動】の記事はまだ続く。。。