私の知る限りでは、彼岸花の花はここが一番早く咲き始め、毎年見に出かけるのを楽しみにしていた。
今年最初に様子を見に出かけたのは今月10日 下草狩りがやっと終わり1.2cm位伸びた芽が所々に出ているだけ、
花芽が伸び始めて10日から2週間ほどで見頃になるらしいとネット検索で知り、あれから2週間
お彼岸でもありそろそろ見ごろを迎えているのではないかと9時頃家を出、期待を膨らませ車を走らせた。
駐車場は一杯で満員御礼、丁度1台出て行かれたので運よくその後へ・・・
カメラを携え・・・
最初に目にしたのがこの風景
昨年よりは少ないが、先ず先ずの咲き具合と喜んだ。
入り口の側、犀川の岸辺にカヌーが置いてあるのに気が付いた。
「これに載せて頂けるのですか?」と尋ねると「乗りますか?」私の頭の中には、河川環境楽園の木曽水園の乗合船、これと同じで当然船頭さんが漕いで載せて貰えるのだとばかり・・・
「乗ります」と言ったところ、「ではこれを着て下さい」見れば、潮来船頭さんが来ているような、赤いけだしに絣模様の上着???、分からないまま、言われるままにそれを着支度を終えたら、カヤックを漕ぐ櫂の使い方を説明されにかかり、これは自分で漕ぐのだと初めて知った。
もうやめますと言えなく、浅い川だから転覆しても起き上がれるだろうと腹をくくり、主人にバックやカメラの荷物を預け、手を借りてカヤックに乗り込んだ。
前に進むときは左右前から漕ぎ、バックすると時は後ろから前へ、進みたい方向へ右と左を使い分ける。
何となくではあるが分かったので、カヤックに乗り込み岸から離れた。
川の流れも緩やかで、変な方向に進みかければ「右を後ろから漕いでとか、左を前から」と声をかけて頂けるので、
安心して、川の流れに身を任せ・・・
彼岸花を眺めながら\(^o^)/・・・
10分15分?位は乗ってたかな?・・・
誤算だったが、冥途の土産貴重な体験が出来ました。
彼岸花の咲く様子を動画にしてユーチューブへアップしました。
待ちに待った彼岸花が咲く