薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

昆布豆を煮ました

2015-11-05 19:50:25 | 日記
「虫食いやら莢が入っているので選り分けて食べて下さい」と新豆の大豆を頂きました。
         

          
一生懸命虫食いを選りだし、
          
1/3程を水に浸けるまでは昨夜の仕事でした。
今朝、朝食後の後片付けの合間に圧力鍋で炊き上げました。
大豆250g 昆布20㎝ 大豆のつけ汁600㏄ 醤油大匙4 味醂大匙4 砂糖大匙3 塩小さじ1 ごま油小さじ1 
         
ボールで調味料を合わせ、
         
圧力鍋に大豆を入れて上に昆布をのせ、煮汁の合わせた調味液を注ぎ入れ蓋をして火にかける。(中火)
重りが回り始めたら火を少し弱めて5分加熱し、火を止めて15分蒸らす。
蓋を開け、昆布の柔らかさの状態を見て、軟らかくなっていれば好みの大きさに切り、煮汁を全体にかけながら煮詰める。
          
美味しい昆布豆の出来上がりです。

徳山ダム湖周辺の、紅葉の写真をユーチューブへアップしました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シモネの池に行ってきました。 | トップ | 発芽率30% »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昆布豆 (みよ)
2015-11-05 21:28:16
私も5色まめを作りました。

つけ汁を使ったり、ごま油を入れたりするところがわたしにとって新鮮でした。

ちゃんとグラムを計って作るのですね。

ごま油を少し入れると艶が出るのでしょうね。

今度やってみます。
返信する
新の豆 (neko)
2015-11-05 21:59:34
採れたばかりの豆は美味しいでしょうね。

ここを参考にまた調理をすることでしょう。

徳山の風景、静かな落ち着いた秋の様子がとってもいいですね。
返信する
昆布豆 (いもこ)
2015-11-06 08:57:07
みよさん おはようございます。

味付けは感ですることが殆んどですが、きちんと秤、物により次回作る時の参考に書き残しています。

ごま油を入れるのは、大豆だけで他の煮豆には入れません。
少量ですがこれを入れると、コクのある煮豆に仕上がるそんな気がして入れています。

返信する
新の豆 (いもこ)
2015-11-06 09:01:41
nekoさん おはようございます。

>採れたばかりの豆は美味しいでしょうね。<
香りが良くて甘みもあり、美味しい煮豆となりました。

>ここを参考にまた調理をすることでしょう<
自分流にアレンジして煮てみて下さい。

>徳山の風景、静かな落ち着いた秋の様子がとってもいいですね。<
ありがとうございます。
冬は無理ですが、他の季節にはいつ訪れても飽きない風景が見られ好きな所です。
返信する

日記」カテゴリの最新記事