薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

図書館へ出かけetc.

2024-03-26 20:59:20 | 日記

今日も朝から冷たい雨が降り続けています。

高田郁の「みおつくし料理帖」の第1巻と第2巻は既に読了し、第3巻から第6巻も10日前に借りて、それらも読み終わりました。

孤独な澪が、多くの人々の支援を得て困難に立ち向かい、徐々に一人前の女性料理人として成長していく過程が、最後の4冊でどのように展開するのか、わくわくしながらみ進めています。

午後3時を過ぎて、雨が止んだので散歩に出かけました。

通常は穏やかな流れの樋爪川が、水量が増えて勢い良く流れていました。

スモモの花が昨日見た時よりも増えて、とても美しくなりました。

アケビの花も咲いてました。

我が家の庭では、スミレやムスカリの他に今年は諦めていたクリスマスローズが咲いています。

ノースポールも次々と開花し、小さな庭が徐々ににぎやかになってきました。

昨日は満月でしたが、残念ながら雨で見ることができませんでした。

午後7時半ごろに外に出たところ、東の空には満月のような明るい月が出ていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんさい広場へ出かけ・・・

2024-03-25 19:57:13 | 日記

雨が降っていたけれど、JAのおんさい広場に出かけて、榊などを購入してきました。

 

欲しかったのは、榊と床の間に飾る花でしたが、床の間に合う花が見つからず、バラの花を購入しました。

榊は以前の価格と比べて大幅に値上がりし、一束税込み330円でした。

おんさい広場で安く購入できると思っていたがが、近所の花屋の方が安かったかもしれません。

帰宅して直ぐに、榊を神棚へ供え

床の間に掛けてあった赤富士の掛け軸を、涼しげな山水画に変えてみました。

似合うかどうか不安ながらも、床の間にバラを生けてみました。

とても安かったので、すぐに購入したレンコンと肉厚の生シイタケ

レンコンは薄切りにしてきんぴらに

生しいたけの軸を切り落とし、細かく刻みしいたけを逆さまにして、たっぷりのマヨネーズを塗り、少量の出汁醤油をかけ、その上に刻んだ軸を乗せ、魚焼きグリルで弱火で焼きました。

美味しかったです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花とカワセミ

2024-03-24 20:29:23 | 日記

曇り空でいつ雨が降り出すか分からないが、それでもカメラを手に散歩に出かけた。

樋爪川のいつもの場所に、いたいた・・・

青い羽の美しいカワセミが・・・

反対側の畑には

少し前には一輪だけだったスモモの花が、今では蕾がふくらみ、たくさんの花を咲かせている。

Uターンするかと一瞬思いましたが、考えを改めて天王川方面にも足を運びました。

そしてそのほとりで

真っ赤な椿が沢山の蕾を付けて咲き始め・・・

その辺りでは、ピンク色の芝桜が次々と開花していました。

夕方に予約しておいたディーラーに行き、車の6ヶ月定期点検を受けてきました。

昨年の9月に車検を受けたので、特に問題もなく安心して運転できます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにミシンを踏む

2024-03-23 20:37:18 | 日記

冷たい雨の降る中、Sクリニックへ出かけた。

問診と血圧測定に、胸に聴診器を当ててポンポン・・・と

取り立てて変わったことは無いが、ここ1週間程前からくしゃみに鼻水がひどいことを訴えた処、

寝る前に飲みなさいと、ピラノアODを30日分処方されたが、ネット検索すると副作用に気になることが書かれていたので、飲むのを躊躇う。

久し振りにミシンを踏んだ。

孫の仕事着白衣のズボンの裾上げ・・・

ロックミシンが無いので、アイロンで三つ折りにしてから縫った。

こんな時でないと、ミシンを使うことは殆んどないが、まだ処分出来ないでいる。

昨日出かけた洞照寺・動画を作りユーチューブへアップ

カタクリの花咲く洞照寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高賀へ水汲みに出かけ足を延ばす・・・

2024-03-22 19:49:43 | 日記

明日からお天気が悪くなりそうなので、高賀へ水を汲みに出かけた。

気温が上がらずとても寒い

水汲み場では雪が解けず残り、一層寒さを感じた。

日のよく当たるところには早咲きの桜が咲いていたが、その下には雪があり花が震えているような、そんな風に見えました。

ここを後にし、先週カタクリを見に出かけた洞照寺を、再度尋ねた。

1週間前に出かけた時には、カタクリの花はまだ咲き始めたばかりだったが、

それよりは多くの花を見る事が出来た。

カタクリが多く咲くのは小高い山

お寺の境内の方にはショウジョウバカマの花が、多く咲いていた。

風が強く寒かったが、けなげに咲くカタクリの花を見られ、引きつり気味の顔もニッコリ☻

これで帰宅するつもりでいたが、枝垂れ桜の咲く林陽寺へ行って見ようか?となり、桜が咲いているのを祈りながら向かった。

ここ3日間寒い日が続いていたが、19日に出かけた護国神社の鵜飼桜が咲いていたので、期待した。

3~4分咲位だったが、見事に枝垂れ風にゆれていた。

ハクモクレンは無残な姿だったが、少し離れた処に元気そうに咲いていた菜の花と林陽寺

水を汲み帰宅し走行距離を見れば、100km程・・・でした。

行って良かった林陽寺でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする