「心を養う」ことは、「心の声から生まれる知恵」を育てるプロセスともいえる。つまり選択の瞬間、誠実な行動を取るためには、四つの独特な能力(自覚、良心、想像力、自由意志)を高めるだけでなく、どのように使うかを学ぶことである。 ー『7つの習慣最優先事項』
アムウェイのリーダーたちが次々とシンガポールから写真をFacebookにアップしてくださりやる気が湧き上がってきていますわ・・・楽しんでる様子が一番こっちも楽しくなっちゃう!
「心を養う」ことは、「心の声から生まれる知恵」を育てるプロセスともいえる。つまり選択の瞬間、誠実な行動を取るためには、四つの独特な能力(自覚、良心、想像力、自由意志)を高めるだけでなく、どのように使うかを学ぶことである。 ー『7つの習慣最優先事項』
アムウェイのリーダーたちが次々とシンガポールから写真をFacebookにアップしてくださりやる気が湧き上がってきていますわ・・・楽しんでる様子が一番こっちも楽しくなっちゃう!
雪はたいしたことは無く目的地江坂にすでに到着。今朝のハプニングは私の鞄が用意した水を100ml程飲んで溢れ出しました。鞄の底から。浸み出て 太股あたりが『つめた!』と気がつきビックリ(◎o◎)でした
河合はやお先生の『無意識の構造』1992年28版のを買って積ん読。これまた床に着き目に入り手に取り読み出す。今だからこそ解る内容だった。読みはじめぐっーと入る。
おはようさん。窓を開けると雪。Face bookに写真アップした。今日は午前中にビションの焦点をより鮮明になる会話を意識。
「事実は一つ」をどうとらえるか?反応的に出る感情の底にあるものは・・・そして・・・・ blog.goo.ne.jp/taesan-2010/e/…
@KyotoPrefPR 通り過ぎるのがとっても速い!家にいるときは声援を送りに行きますが明日は朝から大阪へ出かけて残念です。みなさん頑張ってくださいね。そして沿道へ出たことのない方は是非見てください。あまりにも応援する沿道の方が少なくてさみしいなあと思っていました。
@ichirochan そういうイチローさんも読んだり想ってること呟いたりしてますよーーーー。悩みがないのはもう息をしなくなった時のようですよ。ほんとうは考えるほうが良いことも生きる屍のようになっていたら感じないものですしねえ・・・悩み多きは生きてる証拠!と自分を励ましてる私です
@tyokusenikki_20 @y_takeuchi_ これはすごいですね。実際見てみたい。こんなところへ身を置いたら何を感じるんだろうか?おごそかというか重圧を感じるのか。こんなキンキラ金の教会観るの初めて。そう思うと日本では観音様の金の仏像もあるよねえ・・・・
ありゃりゃ!雪が降りだし積もり始めている。明日の朝は早いが・・・6時には出る用意が整っていなくっちゃ危ないかも。とっとと寝る用意して休もう!!