今日は、動画を取り込んだ時の音ズレ解消のために色々とエンコードの設定を試していただけで終わってしまいました。
多分、パソコンのスペックによって最大数値が変わってくるんだと思います、
なるべく綺麗にしたいのでその最大数値を計っていたわけです。
ただ、ソフトに読み込もうとすると対応形式であっても問題が発生するものがあって、
それが音ズレと早送りです。
動画と音がずれているのと、動画だけが倍速で流れてしまうというもので、
早送りは、昔avi形式119fpsでエンコードしたものだけみたいで、
今の標準のfpsである24で再エンコードで改善されました。
音ズレは、今のところ例外一つを除きmp4で起こるもので、
mp4で24fps以上のものは音ズレが発生するようです。
解像度は関係ないようで、フルHDでも24fpsであれば発生せず、
HDでも25fpsであれば発生するようです。
フォーマットはmp4 avc/H264が運用しやすいので、
mp4で24fps、1920☓1080が最適の様です。
ただavi形式のものに例外がひとつあって、
同じ解像度・フレームレート・ビットレート・圧縮形式で、
基本は正常に読みこむのですが、1つだけ音ズレが発生するものがあります。
これだけが数値上判別がつかず謎のままでした、
mp4にエンコードしたら正常に読み込むようになりましたが、
形式以外数値は変えていないので更に謎でした、
そんなにあることではないようなのでそんなに問題はないですが。
明日から研修が始まり若干忙しくなるので、
読み込めなかったファイルのエンコードをしつつ、
ぼちぼちと作業をしていこうと思ってます。
多分、パソコンのスペックによって最大数値が変わってくるんだと思います、
なるべく綺麗にしたいのでその最大数値を計っていたわけです。
ただ、ソフトに読み込もうとすると対応形式であっても問題が発生するものがあって、
それが音ズレと早送りです。
動画と音がずれているのと、動画だけが倍速で流れてしまうというもので、
早送りは、昔avi形式119fpsでエンコードしたものだけみたいで、
今の標準のfpsである24で再エンコードで改善されました。
音ズレは、今のところ例外一つを除きmp4で起こるもので、
mp4で24fps以上のものは音ズレが発生するようです。
解像度は関係ないようで、フルHDでも24fpsであれば発生せず、
HDでも25fpsであれば発生するようです。
フォーマットはmp4 avc/H264が運用しやすいので、
mp4で24fps、1920☓1080が最適の様です。
ただavi形式のものに例外がひとつあって、
同じ解像度・フレームレート・ビットレート・圧縮形式で、
基本は正常に読みこむのですが、1つだけ音ズレが発生するものがあります。
これだけが数値上判別がつかず謎のままでした、
mp4にエンコードしたら正常に読み込むようになりましたが、
形式以外数値は変えていないので更に謎でした、
そんなにあることではないようなのでそんなに問題はないですが。
明日から研修が始まり若干忙しくなるので、
読み込めなかったファイルのエンコードをしつつ、
ぼちぼちと作業をしていこうと思ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます