Photoshopのお仲間とお雛様を見に行ってきました。
昨年 Tさんの中馬のおひなさまの写真を見てから1度訪ねてみたいと思っていた所
戦国時代武田信玄など軍兵が行き来し信州への塩の道、当時の宿場町と商業の中心地として繁栄した街 、
足助にはもみじでも有名な香嵐渓がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/1e7874c39acc347f1625881182dc137e.jpg)
古い街並み 通りに面して家の両側にはお雛さんが飾られ、古いのは江戸時代のもの
戦時中の物のないころのお雛さんは華やさにかけ、それでも親御さんは初子のお祝いをしたのでしょうね
この地域は良質な瓦粘土を産出し江戸時代からサン州瓦の産地として栄えたところ
三河土人形もたくさんあり、色合いがなんとも深みがあり素敵でした。
お雛様と言うと女の子のかと思いましたが、この地方は第1子誕生が男の子でもお雛さんで祝ったそうで
御殿屋台の屋根のとがったお雛様はの男の子へのお祝いだそうです。
そうだ私の御殿屋台のおひなさまはどうなっているでしょう・・・・遠い昔をふと思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/cc05b8c607aebb8b6070dc4f4a6938e7.jpg)
あちこちに赤白の餅花が綺麗に飾られ 三河のおひな菓子 “おこしもの“とてもきれいでしたので
お買い上げ 少し焼きしょうゆをちょっとつけていただくと、もちもちしていて おいしかった。
暖かく、ぶらぶら歩くには申し分ない良いお天気でした。
少し遠出でしたが皆さん、お元気で楽しい1日でした。ドライバーのTさんありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/b5048c3a187a20a1a4058fa645452d34.jpg)
昨年 Tさんの中馬のおひなさまの写真を見てから1度訪ねてみたいと思っていた所
戦国時代武田信玄など軍兵が行き来し信州への塩の道、当時の宿場町と商業の中心地として繁栄した街 、
足助にはもみじでも有名な香嵐渓がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/1e7874c39acc347f1625881182dc137e.jpg)
古い街並み 通りに面して家の両側にはお雛さんが飾られ、古いのは江戸時代のもの
戦時中の物のないころのお雛さんは華やさにかけ、それでも親御さんは初子のお祝いをしたのでしょうね
この地域は良質な瓦粘土を産出し江戸時代からサン州瓦の産地として栄えたところ
三河土人形もたくさんあり、色合いがなんとも深みがあり素敵でした。
お雛様と言うと女の子のかと思いましたが、この地方は第1子誕生が男の子でもお雛さんで祝ったそうで
御殿屋台の屋根のとがったお雛様はの男の子へのお祝いだそうです。
そうだ私の御殿屋台のおひなさまはどうなっているでしょう・・・・遠い昔をふと思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/cc05b8c607aebb8b6070dc4f4a6938e7.jpg)
あちこちに赤白の餅花が綺麗に飾られ 三河のおひな菓子 “おこしもの“とてもきれいでしたので
お買い上げ 少し焼きしょうゆをちょっとつけていただくと、もちもちしていて おいしかった。
暖かく、ぶらぶら歩くには申し分ない良いお天気でした。
少し遠出でしたが皆さん、お元気で楽しい1日でした。ドライバーのTさんありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/b5048c3a187a20a1a4058fa645452d34.jpg)