グリーン・グリーン

四季折々の自然の風景が素晴らしい!!

ピラタス

2009-07-27 00:14:08 | Weblog


緑豊かな高原、周囲シラカバ、カラマツの林に囲まれており、雰囲気は抜群、
八ヶ岳連峰の最北端にそびえる8000年の歳月をかけて生まれた坪庭「奇跡の庭園」
100人乗りの巨大なロープウエイに乗る事7分 2240mの山頂に・・・

朝から雨が心配で、雨具はしっかり持って出かけたものの
山はどんより雨雲が垂れ下がっている。

ロープウエイ降りた途端ひどい雨と風 先生が少し様子を見ましょう・・・
つい最近 北海道で無理な行動で何人かの方が亡くなる。

遭難・・一寸嫌な思い・・・




暫く 雨足の弱るのを待っていたけど、一人二人合羽に傘、ズボンを捲り上げ思い思いの
スタイルで歩き始めた。凄い霧と雨で植物など何も見えない2~3メートル歩き、
あら!!おかしい足が重い、目がまわる
これ危ない高山病だ!!すぐ引き返し、ロープウエイに乗り下山・・・

沢山の高山植物を見れると期待してたけど残念!!コケモモ、コイワカガミ、ミツバオウレン、ハクサンフウロ、・・・・
見たかったわ  5時間かけてバスに揺られて~~

息子 北海道からクール宅急便で礼文産の生うにと生たらこ、ROYCEのPOTETOCHIP
が届く、ウニが好きということ、覚えていてくれたんだ、美味しかったです。

それにしても梅雨が明けなく、良く雨が降る、庭先の蝉は夏を待てず、毎朝にぎやかに
鳴いている。





昔 懐かしい~~

2009-07-18 09:18:28 | Weblog
    

     Oさんが作った綺麗なカレンダーを見せていただき
     ワァー作りたい!!

     今日 OB会でF子さんに作り方を教えていただきました。

     こうなのよ~えぇー揃わないよ~  もう一回最初からね・・・

     PCに向かっている皆さんの笑顔が素敵・・・
     自分で撮影した写真でマイカレンダーが完成
     愉しいひと時でした。

     F子さんご苦労さまでした。そして有難うネ



 我が家のかわいい藍ちゃんの生みの親、人形作家のSさんを尋ね
 たくさんのお人形さんに囲まれ何とも癒しの空間・・・
 どこか昔を思い出すような表情 のんびりした昔が懐かしい~~

   

  1周年

先輩の皆様に支えられて、ブログを立ち上げてから1年を迎えることが出来ました。
何時も素敵なブログの数々を拝見して、まだまだ一杯勉強しなくてはと思います、

過去を振り返り、日々の風がよみ返り、少し物を良く見るという事では少し進歩したかな・・・
でも 写真もレイアウトも文の構成、配色どれもこれも勉強する事一杯です。

こんなブログでも皆さん訪問してくださった方、
そして温かいコメントして下さった方、 本当に励まされここまで続けることができました。
ありがとうございました。 



  





  初 島

2009-07-03 10:35:09 | Weblog


  昨日からの天気予報 雨・・・・

  朝起きてもやはり大雨 梅雨時だから仕方ないね
  新幹線の旅ワクワク・・・
  予定ではひかり乗車のつもりがこだまにして愉しんだ

  熱海観光とりあえずMOA美術館へ
  長い長いエレベーターの光がとてもきれい!!

  近代日本画と工芸
  横山大観 川合玉堂、速水御舟、前田青邨 小倉遊亀等美しい日本画を愉しむ
  Fさん陶芸を習っているから陶芸に興味津々


  船に乗る事25分 もっとも近い海外~~?

  X○Vホテルのバスがお迎え、小さな島に大きなホテル
  7階のスーイートルームを用意してくださり、3人だけではなんとも贅沢な広さ
  冷蔵庫には何と 冷たく冷えたウエルカムフーツが、 
  いただきながら・・ ひたすらおしゃべり おしゃべり~~


  食事時間までにはまだ間があるから、雨もあがり広い庭園を散策

  陶芸教室があり、体験できると事、MOA美術館で陶芸を見てきたばかりだし
  体験する事に、大きなエプロンをして、ごろごろパタパタ・・・
  模様を入れも楽しく、柔らかい土 自由になるようで、なかなか
  思い通りにならない。
  
  楽しくて、翌日も体験することになりました。 
  色が入って完成するのが楽しみです  
  さて どんな料理が乗るでしょう・・・
  
  焼き上がるまで2ヶ月ほどかかるとのこと。



  翌日は 熱海駅から歩いて20分位の所に、池田満寿夫・佐藤陽子さんの
  アトリエが
  かつての住まい、今では熱海に寄付をされ一般公開していた。

  坂を上がり、階段を登り、大きな窓から熱海の街の火が見えるとても素敵な   お部屋
  当時 お二人の活動の様子がそのままに残されていました。