山へ登っていくほど、外気が下がり、先生が只今10度切りましたと言う案内で
1枚余分に羽織、まだ寒いレインコートも上に着て歩き始める

少し歩いただけでもう滝の音が・・・
周りには、白樺、ホウノ木、トチ、ヒノキの谷間をいくつもの滝、
白いしぶきを上げ、魚返滝、朝霧滝、平滝、上段滝、梵音滝、大滝~~
それぞれの滝に名がついてました。
水煙をあげて落下する滝群は
優しい滝や、落差の大きい滝や、春が来たばかりの新芽がしぶきに映え、美しい。
なんで四十八滝というのでしょう・・・
諸国修行の途上立ち寄った弘法大師が「その行者は不動尊の化身であり、よそ八
「四十八(よそはち)とは仏法四十八(しじゅうはちがん)願を意味するものであろう」と
言われ、以後この滝を四十八滝と呼ぶようになったとか・・「資料より」
岐阜県名水50選地に選ばれた。
マイナスイオンを一杯吸って・・・
滝の撮影の難しさ、馴れない三脚を使ったけどやはり上手く撮影できない。

飛騨古川の街並みを散策、白壁土蔵や古い町並み.そこを泳ぐ色とりどりの鯉たちと
独特の雰囲気を持つ飛騨古川町。
鯉が泳ぐ用水路瀬戸川・・・その流れに沿ってある酒屋の白い壁とその町並みが上手く
マッチして
日本情緒が満喫できる街だ。
高山の遅い春 はなみずきがきれいでした。

テレビの朝ドラ さくらで放送した、ろうそく作り、三嶋屋 和蝋燭店さん、とても素敵な
朱赤 ご主人様が蝋にろうそくを入れ実演
綺麗な和ろうそくの出来上がり 小さな蝋そくお買い上げしてきました。

1枚余分に羽織、まだ寒いレインコートも上に着て歩き始める

少し歩いただけでもう滝の音が・・・
周りには、白樺、ホウノ木、トチ、ヒノキの谷間をいくつもの滝、
白いしぶきを上げ、魚返滝、朝霧滝、平滝、上段滝、梵音滝、大滝~~
それぞれの滝に名がついてました。
水煙をあげて落下する滝群は
優しい滝や、落差の大きい滝や、春が来たばかりの新芽がしぶきに映え、美しい。
なんで四十八滝というのでしょう・・・
諸国修行の途上立ち寄った弘法大師が「その行者は不動尊の化身であり、よそ八
「四十八(よそはち)とは仏法四十八(しじゅうはちがん)願を意味するものであろう」と
言われ、以後この滝を四十八滝と呼ぶようになったとか・・「資料より」
岐阜県名水50選地に選ばれた。
マイナスイオンを一杯吸って・・・
滝の撮影の難しさ、馴れない三脚を使ったけどやはり上手く撮影できない。

飛騨古川の街並みを散策、白壁土蔵や古い町並み.そこを泳ぐ色とりどりの鯉たちと
独特の雰囲気を持つ飛騨古川町。
鯉が泳ぐ用水路瀬戸川・・・その流れに沿ってある酒屋の白い壁とその町並みが上手く
マッチして
日本情緒が満喫できる街だ。
高山の遅い春 はなみずきがきれいでした。

テレビの朝ドラ さくらで放送した、ろうそく作り、三嶋屋 和蝋燭店さん、とても素敵な
朱赤 ご主人様が蝋にろうそくを入れ実演
綺麗な和ろうそくの出来上がり 小さな蝋そくお買い上げしてきました。

