グリーン・グリーン

四季折々の自然の風景が素晴らしい!!

ガーデンパーク  Ⅱ

2010-10-31 20:44:35 | Weblog
ガーデンパークもすっかり秋の装い、しゅうめい菊も薄いピンク、白・コスモスに
負けまいと咲き競っている





パークの奥の方にオキナワスズメウリが沢山あり、皆さん興奮して撮影
その後、横須賀のお祭りにも、Nさんのご自宅にもありあちこちで目にする。

なんともかわいい!!



特徴

つる性の1年草。
葉は心形で、長さ幅とも10cm程度。掌状に5~7裂し、
裂片は卵形~卵状披針形で、先は鋭く、縁には細かい鋸歯がある。

 花は葉腋につき雌雄同株で、径約1cmと小型で淡黄色。
 果実(液果)は球形で、径約2cm。赤や緑、茶色に白色の縦縞模様がある。(ネットより)



秋の彩  コスモス

2010-10-22 22:03:01 | Weblog



青空高く、秋晴れのこの日ガーデンパークへ

満開に咲いたコスモス 今週2回目


大きなトンボ気ずかず  又 改めてPCのお仲間と公民館祭りの作品展をみてから、足をのばす
カメラを担いでの散策、コスモス撮影には光が~風が~

これどう設定するの~相変わらずにぎやかく愉しいひと時



公園のほぼ中央に位置する高さ50Mの展望台 眼下には

ガーデンパークの全景や美しい浜名湖の風景を一望できます。

                        

          

ありましたありました一面のコスモス畑の中に、今にも
飛び立ちそうな真っ赤なサルビアの赤トンボ

今年は暑い夏でしたのに、酔芙蓉・コルチカム・シュウメイギク・リコリス・
黄金色の花を房状に咲かせるカッシア・彩の花を見ながらいつの間にか花の美術館まで
 


今回、話題のオキスズに出会えたことそれもたくさん
赤く色ずき、思わず歓声オキスズはこの次のブログで~
いつの間にか陽も傾き、茜色した夕日を見ながら、船頭さんの案内よろしく
船で帰る。



郡上八幡

2010-10-07 01:30:40 | Weblog
つい数日前の酷暑がうそのようにすっかり涼しくなり、1枚余分に
羽織って出掛ける。
   

バスの中で20分で~30分で中には10分で登ったとかある人はタクシーで行く?とか
相変わらずにぎやかなバスの中

緑の山の頂きにそびえる郡上八幡城が眺められる




その手前に山内一豊の銅像が山内一豊の妻のお話は有名
お千代さんは初代郡上八幡城主遠藤盛数の娘というのは知らなかったわ
われわれは徒歩で・・・所々近道の石段があり、又またあの汗がどっと出ました。

「功名が辻」原作者司馬遼太郎氏が日本で一番美しい山城と評した郡上八幡城
小さいながらもなかなか凛としてすばらしい!!  



やはり登って良かったわ  コスモスの揺れる間からさわやかな風が心地よい

郡上八幡にいきづく伝統工芸の数々 郡上紬、白洲次郎氏の妻正子さんの目にとまり
郡上紬が広く世に紹介されたとか
夏には郡上おどりは4日間踊り明かすことでも、有名です


美濃へ

うだつ造りの旧豪商の立ち並ぶ中に 美濃和紙あかりアート館
ここは楽しみにしていた所、美濃といえば和紙
和紙を使った様々なあかり、何とも柔らかい光が心和む
しばし光のアートを楽しんだ





美濃は小京都と呼ばれている
古い家並み、まるで時代劇のセットのよう~、なかなか新しい家を建てれないという悩みもあるみたい 

うだつ・・・とは屋根の両端にある防火壁 富の象徴 うだつが上がらないということはこういうことなのね。