東名を走っている時に めずらしい傘雲を見る事が出来ました。
2か月前から話が持ち上がり、Sさんのお店が8月一杯お休みになるということで
この期間にお蕎麦屋さんを開店しましょうということで、話がまとまりました。
お蕎麦を打つ方は2段の腕前のあるKさん、
さあ お店をどのように和風に変えようかと、皆さんのアイデアを出し合い
和風にと言えば竹ねと 10センチもある太い竹が持ち込まれ、
ここの場所がやはり良いとお部屋の隅に、ドーンと収めました。
お仲間の押し花や、篆刻をした豪華な作品や、信州のイメージのある白樺の
写真も飾り、お部屋のイメージを変え以前の洋風なお部屋から和風に変身
テーブルクロスも和風の生地で素敵に作って下さいました。
カウンターの所も暖簾を~ いやここはこうしましょうとお茶の先生のSさんが
葦とガマの穂で見事和風にして下さり、毎回新しい葦で生け直すこだわりよう・・・
印刷物、チケット作り、案内のチラシや写真での案内、馴れないことを引き受け大変でしたが、
愉しく、参加しました。
さて お料理の小鉢物はプロの料理人の方に1品はお願いして毎回届けて下さる。
はもとか白子・ふぐのにこごり・出し捲き卵・肉茄子・・・いずれも本物の味
お漬物とレザートはわれわれで考え、何度か試作して、試食してみました、
暑いときだから、涼しそうな梅ゼリーにカリカリ梅を入れ、ミントでアクセントをつけ
キリコの涼しそうな器に入れてみました。
小鉢の器は M先生が陶芸で作った大事な食器をお借りして、
蕎麦チョコはSさん宅の年代物
オーナのSさん 先祖に竹村蔭広と言う国文学者がいらしたということで、
湖のほとりに大きなモニメントがある、
そこに佐鳴湖八景を歌った碑があり、紹介してほしいということで、写真撮りして
少し紹介しました。
1週間に2日間 8回だけの期間限定のイベントです。
余り宣伝してないのに、チケットも完売 一度来て美味しかったから又是非食べたいからと
後半の予約者が増え ちょっと忙しくなりそうです。
マタマタ愉しい事を見つけたのネ
農婦のほかに 蕎麦屋のスタッフ 店員さんもですか
素敵なお仲間に恵まれて 愉しんで下さいませ
乗りかかった船 どれも初めての事、新鮮で
、お仲間と愉しんでます。
5回目がすみ、あと3回で終わり、暑い夏を夢中で過ごしています。
お蕎麦とても美味しいのよ
お早いお越しありがとうね
さすが~~蕎麦打ち名人のうったお蕎麦は美味しかったです。
「ふぐのにこごり」がいいお味・・やっぱりプロの方のお料理だったんですね。
ご馳走さまでした!
手作り作品を飾ったお店の雰囲気もあたたかくって、楽しめましたよ~
お手伝いで大活躍されたご様子・・・お忙しかったでしょう
パソコン技術がお役に立って、良かったですね
まだまだ、お手伝い? お暑いからお体に気を付けてね
初日にようこそ・・・・馴れないことで、 戸惑うことばかりの初日1000winさんのお顔を見てホツとして~~
素人の手作りのお店ですが、喜んでいただけて、スタッフの一員としては大喜びです。
あと2回で終わりです。とても毎日お蕎麦屋さんにはお勤めできそうもありません。
楽しそうなことをしてこの夏を夢中に過ごされているのね!!
色々準備段階から知恵を出されていた様子成功おめでとうございます
素敵なお店なのに期間限定とは残念ですね
もう少し有るのねお疲れの無い様お楽しみ下さい
こだわりの手作りのお店にメンバーで作り上げ
て期間限定で営業? 馴れないことばかりですが愉しく、頑張ってます
秋蕎麦も是非という声が多いのよ・・・
コメントありがとうね
企画~装飾 チラシ 接待等々大変でした
写真を見せていただき素晴らしく編集されて
いるので驚いてます
良く動かれましたほっとしてお疲れが出ない
様にね充実した真夏月でしたね
暑い夏でしたが、それ以上に熱く燃え、たくさんのお客さんを迎え 皆さん満足して貰うことが出来たので、暑さも忘れたのかな?
毎日だととても続かないでしょうが、8日間と云う、限定されてたので頑張れたのかな?
あと1回で終わりです。
書き込みありがとう
TYAKO様のお陰。
出せなくて申し訳ないのですが・・宣伝費お支払いしたい位です。
素敵な御趣味の方々に支えられて、Sは生き生きと頑張っているようですね!
皆さまの支え本当に感謝申し上げます。
7月からの準備期間から8月の期間限定の
お蕎麦屋さん 暑い夏も忘れるほど 愉しませていただきました。
こちらこそ 感謝してます
お店のレイアウトや、チラシ、チケット作り、
皆さん熱くなり 素敵なお店になり、大盛況 8回で終わるのもったいない位でした、
今度はいつ?なんてお声がかかります。
お蕎麦美味しかったわね。
HMKOさんもSちゃんもお疲れが出ないかと心配してます。