はま~ふのスペース

山歩き、ジョギング、サイクリングなど何気ない日々の記録

ちょっと名古屋まで

2022-06-21 | 日記
久々に名古屋へ日帰り出張、もちろん車で。

最近は勤務先では留守番が多く、長期の出張もないので、県外登山も計画できない。

しかも、車内ではweb会議に参加させられ、なんという効率社会?

パソコンに集中しすぎて、若干、車酔いで気持ち悪いっ。

名古屋といっても、市内ではなく少し離れた工業地帯。自然と気が引き締まります。

五箇山周辺で外を眺めながら、この辺の山も登ってみたいと思いながら。

富山から、ひるがの高原が良い休憩地点で、お土産として塩せんべいを購入しています。

やはり、後部座席最高!

写真は、大沢野の豚骨ラーメン。


コメント

藪には注意!

2022-05-21 | 日記
山登りで、名山登りを意識している人はいると思います。

自分も1年半の瀬戸内への単身赴任時代に、西日本の百名山、二百名山をまわりました。
週末はすることがないので、普段いけない山々をあちこち。四国だけだったのが、九州にまで足を延ばしました。

時間と金がかかる百名山でなくとも、近隣の〇〇の百山等であれば、達成が現実的です。

ということで、自分的に富山の百山もやや意識しており、先日はお誘いがありややマイナーな細蔵山へ。

アプローチが悪く、早月川を渡渉するか、長い林道を歩くかです。雪解けは川の流れは強く、大勢での林道歩きで。


また、登山口からはかなりの急登で、稜線からも藪が多い山です。





しかしながら、途中には巨大な立山杉からパワーをもらい、展望の良い山頂からは、最接近した剱岳を見ることができます。




人もあまり登らないため、軽く藪状態になっているため、逆にコシアブラや、ススダケの山菜もちらほら。

それだけではなく毛虫も多く、帰宅後夜中に首のまわりに違和感を感じました。

首の後ろに赤いぶつぶつができ、明らかに毛虫の仕業。痒さはさほどではないですが、広範囲なので、ムヒEXを塗り耐え忍ぶ。

やはり、これからの季節は虫よけに首回りガードが必要ですね。





コメント

セカイチのスタバへ

2022-04-07 | 日記
珍しく講習会で、富山市へ。

桜がそろそろ満開のようです。


昼休みは、環水公園へ。
こちらのスターバックスは、テレビでもお馴染みで、世界一美しい?らしいです。
開花した桜の下でのんびりした人もたくさん、確かにきれいな風景でした。


昼は、パン2個をコンビニで購入、スタバでは、ショートのドリップのみ。
うまいけど高いネ。
昼が短いので慌ただしい。

帰りは、今話題のマルートへ。
こじんまりとしてますが、富山にはあまり無かったですね😃
コメント

富山のアラキ

2022-04-02 | 日記
ちょっと前は、週末に晴れの日が多かったと思いますが、最近は、逆に天気が悪いような。
特に先日は、かなりの強風でした。
思った山にもいけず、
せっかくなので、富山の有名な麺屋へ。
と言っても富山ブラックではないです。
量が多い麺屋アラキ。
普通でも大盛サイズです。
行列ができていますがスムーズです。
おそらく少人数向けで客層もそれを理解していることと、店員さんの手早さでしょう。
自分は、いつもモツ味噌ラーメンです。
スープは、クセがなくちょうど良いほどの味で麺の量にマッチしています。
うまさのトータルバランスが絶妙で、心から満たされます。
食後に早速また来ようと思いました。
ざるそば、カレーラーメンなんかもおすすめのようです。
コメント

お気軽に雪山歩き

2022-01-20 | 日記
冬は、雪山歩きができるから楽しい。

今年は、平日に雪が降り積もり、週末に止むといった天気が多いように感じる。

週末には、藪が埋まったふかふかの雪の上にスノーシューで自分の軌跡をつける。

数百mの山でも、地形図を見ながら、好きなところを歩ける。

人のトレースがあればかなり楽になるが、やはりずぼずぼとラッセルするのも悪くない。





2,000mを超えるような山の眺望もよさそうですが、小動物のトレースなんかも眺める里山も面白い。



タイトル写真は、モンベルのカレーです。
コメント