土曜日は、晴天でしたが、子供と過ごす予定だったので夏タイヤ交換も一緒に。
例年より早いですね。
時間が余り、ロードバイクのメンテを。
最近スローパンク二連チャンなので、原因究明を。今回のは、約1時間で抜けてしまう。
ウェブで調べた通り、バルブの回すとこのナットをラジオベンチでクッと閉めると漏れが無くなりました。
確認は、水張りバケツで水泡確認。
翌、日曜は、午後より天気は下り坂ですが、久しぶりにペダルをこぎたくなり、ロードバイクの日に。
目的地は、富山湾越しの山々を見に氷見まで。
アップダウンの少ない富山湾のサイクリングロードをひたすらこぎます。
スタートは、お馴染み黒部宇奈月温泉駅からしんきろうロードを目指します。山々が綺麗で日差しも中々です。
滑川までは30km/hで快調に飛ばします。



途中、道の駅で休みを取ります。

水橋からの立山連峰は、迫力があります。
浜黒崎は、海岸線を走りますが、キャンプ場の辺り、レンガ張りで振動がロードには、中々キツいです。

道があまり良くない岩瀬を経由しながら四方方面にへ向かいます。
四方からプロムナードまで、サイクリングロードは、規制バリが多いので、外れて海岸道を快調に進みます。道は狭いですが、交通量は少なめ。
プロムナード手前で、コンビニ補給です。

あいの風プロムナードでエレベーターにて上に上がります。

ここからは、手押しで歩きます。
ここで何やらリヤタイヤがプニョプニョであることに気付きました。
スローパンクの解決がなっていなかった😓。
どうしようか考えていると、景色を楽しむことなくあっという間に通過しました。

目的地は氷見だけど安全を見て折り返しか...
取りあえずCO2ボンベで補充して、しばらく様子をみます。おや、いい感じ。これならば手持ちのボンベはまだ有るため、氷見へ行くしかない❗️
伏木を快調に雨晴まで。山々が美しいです。

このまま、島尾海岸を通過しもう一息です。
道の駅 ひみ番屋街へようやく到着です。たくさんの観光客で賑わっています。

暫し、氷見牛をいただき休憩。あからさまに狙っているトンビには気を付けます。

後は、折り返し、天気が崩れる前に帰宅です。

押し歩きのプロムナードを避けて所々ショートカットをしようと伏木近くでコースを変えますが、土地勘がなくいまいちです。
新湊から産業道路をひたすら進みます。目指すは、劔岳です。

富山マラソンのコースをこぎながら四方へ。農道はあまり良くないです。
そのまま、415号から滑川へ。天気が怪しくなってきます。
この時点で100km越えで、下半身がキツくなってきます。風も荒れてきた。

しんきろうロードは、向かい風。チャリダーも少ないです。鼻水がだらだら、薬が効かなくなってきたか...
ようやくスタート地点に到着です。
合計133km。下半身がガクガクです。
やはりブルーラインが走りやすいです。
タイヤは、問題なし。だけどすぐ別のチューブに変えようかな。
久々に充実したサイクリングでした。
例年より早いですね。
時間が余り、ロードバイクのメンテを。
最近スローパンク二連チャンなので、原因究明を。今回のは、約1時間で抜けてしまう。
ウェブで調べた通り、バルブの回すとこのナットをラジオベンチでクッと閉めると漏れが無くなりました。
確認は、水張りバケツで水泡確認。
翌、日曜は、午後より天気は下り坂ですが、久しぶりにペダルをこぎたくなり、ロードバイクの日に。
目的地は、富山湾越しの山々を見に氷見まで。

アップダウンの少ない富山湾のサイクリングロードをひたすらこぎます。
スタートは、お馴染み黒部宇奈月温泉駅からしんきろうロードを目指します。山々が綺麗で日差しも中々です。
滑川までは30km/hで快調に飛ばします。



途中、道の駅で休みを取ります。

水橋からの立山連峰は、迫力があります。
浜黒崎は、海岸線を走りますが、キャンプ場の辺り、レンガ張りで振動がロードには、中々キツいです。

道があまり良くない岩瀬を経由しながら四方方面にへ向かいます。
四方からプロムナードまで、サイクリングロードは、規制バリが多いので、外れて海岸道を快調に進みます。道は狭いですが、交通量は少なめ。
プロムナード手前で、コンビニ補給です。

あいの風プロムナードでエレベーターにて上に上がります。

ここからは、手押しで歩きます。
ここで何やらリヤタイヤがプニョプニョであることに気付きました。
スローパンクの解決がなっていなかった😓。
どうしようか考えていると、景色を楽しむことなくあっという間に通過しました。

目的地は氷見だけど安全を見て折り返しか...
取りあえずCO2ボンベで補充して、しばらく様子をみます。おや、いい感じ。これならば手持ちのボンベはまだ有るため、氷見へ行くしかない❗️
伏木を快調に雨晴まで。山々が美しいです。

このまま、島尾海岸を通過しもう一息です。
道の駅 ひみ番屋街へようやく到着です。たくさんの観光客で賑わっています。

暫し、氷見牛をいただき休憩。あからさまに狙っているトンビには気を付けます。

後は、折り返し、天気が崩れる前に帰宅です。

押し歩きのプロムナードを避けて所々ショートカットをしようと伏木近くでコースを変えますが、土地勘がなくいまいちです。
新湊から産業道路をひたすら進みます。目指すは、劔岳です。

富山マラソンのコースをこぎながら四方へ。農道はあまり良くないです。
そのまま、415号から滑川へ。天気が怪しくなってきます。
この時点で100km越えで、下半身がキツくなってきます。風も荒れてきた。

しんきろうロードは、向かい風。チャリダーも少ないです。鼻水がだらだら、薬が効かなくなってきたか...
ようやくスタート地点に到着です。
合計133km。下半身がガクガクです。
やはりブルーラインが走りやすいです。
タイヤは、問題なし。だけどすぐ別のチューブに変えようかな。
久々に充実したサイクリングでした。