春休みのタイミングで久々に近隣へ小旅行を計画しました。
目的地は、能登半島の先、輪島周辺。
TDLやUSJに行けるのはいつのことになるのやら、そうなれば一層のこと地方の田舎を楽しむにはいいタイミングです。なるべく人と近づかない旅も。
車で七尾を目指します。休憩がてら最終の七尾I.C近くの「のと里山里海ミュージアム」へ。
幅広い芝生を横に最近できたばかりの新しい作りです。
入場無料で能登紹介の小さなミュージアムで見ごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/edce6a691654215e10d6e895cf6ea37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/024a76469e5e08a80a330bfb433c5269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/4948b640029f38284f1ec13daf9198e2.jpg)
そのあとは、目的地を雪割草見学に変え、門前町へ。
再びのと里山街道で軽快に北上です。桜並木も満開で見ごたえがありました。
途中、「別所岳SA ゆめてらす」で休憩です。ここは、ちょっとした展望台があり、能登島を眺めることだできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/cb4f653cafccc007ff6f4c9b2a7593f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/ab6ca4af1a893d3c9c05b83b0bd3fb88.jpg)
ヤギの親子も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/fa1f878b331a7e4028898fb1d48f9476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/479c4028f3eb3864188541e3441d8e6f.jpg)
雪割草群生地の「猿山岬」は、去年に引き続き2回目。
今回は、七浦方面から近道コースです。協力費として大人300円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/e0f703c44857435a81e6f6c33d7e49c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/da9e2b2cf56e1d3aaa4694b6d5fe66b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/9ac53a710747ed783c42327b9b0add19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/c277683b227db3071b4bb82c8508127c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/45c721bcb95ff73a2236f72d80a19bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/41afbf0a217c7814fee96606c66c5a78.jpg)
約30分の周回コースを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/0b4abae698a4b576c461b0f51dc67b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/0b28a8b724f63ece41b9802e07ab03a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/245b31df04e3c2fdaa31697d8b7e7c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/22dca70626afaeb8439d177c46735b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/e10dc70e2116259fed575f516afde13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/42066f1d09cedd54e7634ffca201434a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/c607f65f50760c9397de91ce7478fb16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/7cd90e93aaf3b5892afb9c644abc4e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/469c1ad6be31585ed6d1597c4c5cd4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/b18e8ca500a44a64f9257d71676ac246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/42d5dbe364cec9687ddad502a2197bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/3e6c0535a8a0a9e17394f0b67b45f139.jpg)
さまざまなお花に癒されます。
アップダウンもありますが、滑りにくい階段になっており安全にまわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/9d2d0a81f9e0c5021951a012d46a19db.jpg)
そのあとは、コロナ対策がしてある輪島市内のホテルへ。
部屋は8階でウミネコたちがエサを欲しがりやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/e1d430bc39534e208f800e75ae8716ec.jpg)
はるか向こうに七つ島が見えます。野鳥の見える島 舳倉島は、もっと先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/39589e9527bfac5b54745653191ad3db.jpg)
お楽しみの夕食は、リーズナブルもツボを押さえた食事です。特に能登牛とアワビがいい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/1dbf3106e8c83487c14744fcef9e61e6.jpg)
翌日は、あいにくの雨ですが、珠洲市方面へ。
ビューポイントの千枚田で小休憩。キャンピングカーがたくさん止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/a64ffecd159750bda171d0413f4feaee.jpg)
そのあとは、ゴジラ岩などの奇岩を楽しみながら、恋路海岸の見附島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/9d019f8e4bb7091344b63dc6c21738c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/76f844d048ac3666f9a27366164b5659.jpg)
そのあとは、のと海洋ふれあいセンターへ。
現在、能登では、「ぶらり能登」という観光冊子でスタンプラリーや入場特典をやっており、こちらも貝殻を使った手創りコーナーを楽しめます。
我が家では、こういうのが何よりもハマりました。
そのあとは、ゆっくりと帰路につきました。
4月から少し新しい生活に入りますが、こどもの誕生記念に良い小旅行でした。
約450km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/d63ae7c35d41dcd7d0c26a83f86f124a.jpg)
目的地は、能登半島の先、輪島周辺。
TDLやUSJに行けるのはいつのことになるのやら、そうなれば一層のこと地方の田舎を楽しむにはいいタイミングです。なるべく人と近づかない旅も。
車で七尾を目指します。休憩がてら最終の七尾I.C近くの「のと里山里海ミュージアム」へ。
幅広い芝生を横に最近できたばかりの新しい作りです。
入場無料で能登紹介の小さなミュージアムで見ごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/edce6a691654215e10d6e895cf6ea37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/024a76469e5e08a80a330bfb433c5269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/4948b640029f38284f1ec13daf9198e2.jpg)
そのあとは、目的地を雪割草見学に変え、門前町へ。
再びのと里山街道で軽快に北上です。桜並木も満開で見ごたえがありました。
途中、「別所岳SA ゆめてらす」で休憩です。ここは、ちょっとした展望台があり、能登島を眺めることだできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/cb4f653cafccc007ff6f4c9b2a7593f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/ab6ca4af1a893d3c9c05b83b0bd3fb88.jpg)
ヤギの親子も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/fa1f878b331a7e4028898fb1d48f9476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/479c4028f3eb3864188541e3441d8e6f.jpg)
雪割草群生地の「猿山岬」は、去年に引き続き2回目。
今回は、七浦方面から近道コースです。協力費として大人300円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/e0f703c44857435a81e6f6c33d7e49c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/da9e2b2cf56e1d3aaa4694b6d5fe66b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/9ac53a710747ed783c42327b9b0add19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/c277683b227db3071b4bb82c8508127c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/45c721bcb95ff73a2236f72d80a19bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/41afbf0a217c7814fee96606c66c5a78.jpg)
約30分の周回コースを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/0b4abae698a4b576c461b0f51dc67b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/0b28a8b724f63ece41b9802e07ab03a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/245b31df04e3c2fdaa31697d8b7e7c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/22dca70626afaeb8439d177c46735b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/e10dc70e2116259fed575f516afde13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/42066f1d09cedd54e7634ffca201434a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/c607f65f50760c9397de91ce7478fb16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/7cd90e93aaf3b5892afb9c644abc4e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/469c1ad6be31585ed6d1597c4c5cd4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/b18e8ca500a44a64f9257d71676ac246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/42d5dbe364cec9687ddad502a2197bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/3e6c0535a8a0a9e17394f0b67b45f139.jpg)
さまざまなお花に癒されます。
アップダウンもありますが、滑りにくい階段になっており安全にまわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/9d2d0a81f9e0c5021951a012d46a19db.jpg)
そのあとは、コロナ対策がしてある輪島市内のホテルへ。
部屋は8階でウミネコたちがエサを欲しがりやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/e1d430bc39534e208f800e75ae8716ec.jpg)
はるか向こうに七つ島が見えます。野鳥の見える島 舳倉島は、もっと先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/39589e9527bfac5b54745653191ad3db.jpg)
お楽しみの夕食は、リーズナブルもツボを押さえた食事です。特に能登牛とアワビがいい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/1dbf3106e8c83487c14744fcef9e61e6.jpg)
翌日は、あいにくの雨ですが、珠洲市方面へ。
ビューポイントの千枚田で小休憩。キャンピングカーがたくさん止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/a64ffecd159750bda171d0413f4feaee.jpg)
そのあとは、ゴジラ岩などの奇岩を楽しみながら、恋路海岸の見附島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/9d019f8e4bb7091344b63dc6c21738c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/76f844d048ac3666f9a27366164b5659.jpg)
そのあとは、のと海洋ふれあいセンターへ。
現在、能登では、「ぶらり能登」という観光冊子でスタンプラリーや入場特典をやっており、こちらも貝殻を使った手創りコーナーを楽しめます。
我が家では、こういうのが何よりもハマりました。
そのあとは、ゆっくりと帰路につきました。
4月から少し新しい生活に入りますが、こどもの誕生記念に良い小旅行でした。
約450km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/d63ae7c35d41dcd7d0c26a83f86f124a.jpg)