山登りで、名山登りを意識している人はいると思います。
自分も1年半の瀬戸内への単身赴任時代に、西日本の百名山、二百名山をまわりました。
週末はすることがないので、普段いけない山々をあちこち。四国だけだったのが、九州にまで足を延ばしました。
時間と金がかかる百名山でなくとも、近隣の〇〇の百山等であれば、達成が現実的です。
ということで、自分的に富山の百山もやや意識しており、先日はお誘いがありややマイナーな細蔵山へ。
アプローチが悪く、早月川を渡渉するか、長い林道を歩くかです。雪解けは川の流れは強く、大勢での林道歩きで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/74f2f0213fe6cc1859147dadd70944d6.jpg?1652868206)
また、登山口からはかなりの急登で、稜線からも藪が多い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/3969a4625c0fdc380f75e0af32c22d32.jpg?1652868295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/5ccdb6d9d712a2a89adba9694ec82391.jpg?1652868295)
しかしながら、途中には巨大な立山杉からパワーをもらい、展望の良い山頂からは、最接近した剱岳を見ることができます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/42f74d367afaf9e90a9287f039c27cd5.jpg?1652868222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/83288100e7ac70f0f17458f21c41d33b.jpg?1652868222)
人もあまり登らないため、軽く藪状態になっているため、逆にコシアブラや、ススダケの山菜もちらほら。
それだけではなく毛虫も多く、帰宅後夜中に首のまわりに違和感を感じました。
首の後ろに赤いぶつぶつができ、明らかに毛虫の仕業。痒さはさほどではないですが、広範囲なので、ムヒEXを塗り耐え忍ぶ。
やはり、これからの季節は虫よけに首回りガードが必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/7eb39b964c076435500ddc64cc723bbd.jpg?1652868370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/bef6aaf9778157667f539f8b41c02449.jpg?1652868369)
自分も1年半の瀬戸内への単身赴任時代に、西日本の百名山、二百名山をまわりました。
週末はすることがないので、普段いけない山々をあちこち。四国だけだったのが、九州にまで足を延ばしました。
時間と金がかかる百名山でなくとも、近隣の〇〇の百山等であれば、達成が現実的です。
ということで、自分的に富山の百山もやや意識しており、先日はお誘いがありややマイナーな細蔵山へ。
アプローチが悪く、早月川を渡渉するか、長い林道を歩くかです。雪解けは川の流れは強く、大勢での林道歩きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/74f2f0213fe6cc1859147dadd70944d6.jpg?1652868206)
また、登山口からはかなりの急登で、稜線からも藪が多い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/3969a4625c0fdc380f75e0af32c22d32.jpg?1652868295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/5ccdb6d9d712a2a89adba9694ec82391.jpg?1652868295)
しかしながら、途中には巨大な立山杉からパワーをもらい、展望の良い山頂からは、最接近した剱岳を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/42f74d367afaf9e90a9287f039c27cd5.jpg?1652868222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/83288100e7ac70f0f17458f21c41d33b.jpg?1652868222)
人もあまり登らないため、軽く藪状態になっているため、逆にコシアブラや、ススダケの山菜もちらほら。
それだけではなく毛虫も多く、帰宅後夜中に首のまわりに違和感を感じました。
首の後ろに赤いぶつぶつができ、明らかに毛虫の仕業。痒さはさほどではないですが、広範囲なので、ムヒEXを塗り耐え忍ぶ。
やはり、これからの季節は虫よけに首回りガードが必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/7eb39b964c076435500ddc64cc723bbd.jpg?1652868370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/bef6aaf9778157667f539f8b41c02449.jpg?1652868369)