はま~ふのスペース

山歩き、ジョギング、サイクリングなど何気ない日々の記録

2019/5/3 火打山 晴れだけど山頂は強風

2019-05-03 | 山歩き(上信越とか)
連休は中々タイミングが合わず山歩きができませんでしたが、晴れそうな5/3に上越の百名山 火打山へ。

アイゼン装着で登りやすく、展望も素晴らしいものでした。

山頂付近では焼山方面からの強い風に苦しみましたが、素晴らしい山歩きを堪能しました。

山スキーヤーは、7割くらいでした。楽しそう…

登山口650-富士見平840-高谷池ヒュッテ910-火打山山頂1020-高谷池ヒュッテ1110-富士見平1150-登山口1250



6時半に笹ヶ峰キャンプ場到着。


駐車場は、すでに9割程度埋まっていました。

登山口からはトレースはばらけていますが、黒沢渓流まで自由に歩きます。



渓流からは、急な斜面を登ります。十二曲りを直登。





富士見平あたりで急に開けます。




ゲレンデのようです

火打の分岐あたりから、さらに展望が開けます。


まるで箱庭のようです。





ヒュッテに到着。小屋明け前のようで、テント泊の人が多数。






秋には来てみたい天狗の庭より




山頂直下から風が厳しい。


ようやく山頂到着。


雨飾山でしょうか


昨年登頂した妙高山


うっすらと白馬方面


















春の黒沢渓流

火打山は、秋の季節にいつかテントを担いできたかったけど、タイミングが合わず行けずじまい。

GWの季節でも良かったです、ピッケルもあったほう良し。


下山時にすれ違った方とあいさつをしたときになぜか硬い表情。
聞いてみるとスノーモービルが下から上がってきているのが見えるとのこと。

ものの数十秒後、サクラ谷あたりより上がってきたノーヘルの2台のスノーモービルがすごいスピードで上ってきました。片輪を浮かせながら、自分の先20mくらいの登山トレースをまたいで行ったり来たり。鳥海山にもスノーモービルがあがってくるとのこと。

この辺は確かライチョウが生息しているのでは?

そもそも雪山にはルールが無いのでしょうけど、無駄な事故が起こらなければいいですね。
コメント