高須番長の書道ブログ

書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。書道をもっと身近に感じてほしい。そんな思いを綴っています。

今日の漢字リクエスト2017- 53 「夢の長きを君は知らず」を草書で書く

2017-08-19 00:46:31 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月19日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

菖蒲の家さん。

メールにて、リクエストありがとうございます。

 

「夢の長きを君は知らず」

喜んで書かせていただきます。

 

出典不明とのことで、僕も調べましたが

どうしてもわかりませんでした。

 

新海誠監督のアニメーション映画

「君の名は」のストーリーが

まさに「夢」から始まることから、

イメージがダブりますが・・・・

 

 

あるいは、こちらの「君の名は」を

連想する方もいるはずです。

こちらもすごい人気だったようです。

1953年の作品です。

 

 

「夢の長きを君は知らず」

の出典について、どなたかご存知であれば、

ぜひとも教えてください。

 

さて、字を書かないと始まりませんね。真顔

 

まずは、基本である楷書で書いてみました。

 

              ①

次に、大きめに崩した草書で書きました。

 

                 ②

 

 

 

菖蒲の家さん。

ご感想をお聞かせいただければ、幸いです。

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                 


 


季節来遊魚採集2017- 3 カンムリベラ初採集

2017-08-17 00:37:33 | 季節来遊魚の採集と飼育

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月 17日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

 数日前、再び南房総に遠征しました。

降雨確率50%の、降らない方に期待するも、

朝からあいにくの雨、お盆休みの後半は

ずっと雨の予報なので、行くしかないね。

 

金谷港から南房総の道中はずっと雨

現地についても雨、

漁港は打ち付ける雨で さっぱり水中が見えず。

海水浴客はまばら(それでも来ている人がいる!)

を横目で見ながら、某磯にドボン。

 

やはり、めぼしい魚はおらず、

チョウチョウウオも普通種ばかり

 

やはり雨の日はだめだね。ショボーン

と、思いかけたところ、・・・・・

 

ちょっとした溝になった岩陰に

なにかクネクネ泳ぐ魚を発見!チーン

 

「おっ!カンムリベラだ!」ポーン

これは何が何でもゲットしないと・・・・

 

本日初めて本気になる番長。

何回か網をかわされるも

何とかゲット!ウインク

 

image

 

本当に小さいけど、ゲットはゲット。

 

 

image

 

 

ちょっとわかりずらいので、動画で・・・

一緒にいるのは、ミヤコキセンスズメダイ

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=uYqaAnx1klOktoTDgtbsEPDQ" width="600"></iframe>

 

  横からのほうがわかりやすいね。

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=7GzsG4aClSRodwrvx9a35ETF" width="600"></iframe>

 

カンムリベラを見たのは、数年前に和歌山遠征した時に

5センチくらいのを発見するも、取り逃がして以来です。

ゲットするのは、もちろんキャリア初です。

 

まだ時間は早いけど、

無事に家に持ち帰る事を優先し、

磯を後にする番長。真顔

 

やはり、南房総はいいね。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 


今日の漢字リクエスト2017- 52 「病魔退散」でしっぽを巻く

2017-08-15 05:45:05 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

2017年 8月15日


 ロザラインさん。こんにちは。

ご無沙汰しています。

 

コメント&リクエストありがとうございます。

ブログを拝見すると、体調がすぐれないご様子。

 

「病魔退散」の漢字。

もちろん、喜んで書かせていただきます。

 

今回は、楷書・相撲字・行書・草書・・・

いろいろ書いてみましたが、

楷書・相撲字は厳しさが出せず却下。

 

厳しい書体を意識しつつ、

最後の 「散」の字の終筆部分を巻き気味にして、

退散=しっぽを巻いて逃げる 

といったイメージを出せないか?と考え

下記の書体を試みました。

 

 

 

ロザラインさん。

拙い字ではありますが、

どうにかして「病魔」を「退散」させたい真顔  

と、いった感じが出ているでしょうか?

 

番長の字が「病魔退散」に効き目があるか?

まったく自信がありませんが、ショボーン

 

世の中には、「病魔退散」のための

ちゃんとしたお守りがあるので、

ご紹介させていただきます。ウインク

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 


季節来遊魚採集2017- 2 サザナミヤッコと「飛鳥Ⅱ」は、共に向こうからやって来た

2017-08-12 00:57:09 | 季節来遊魚の採集と飼育



 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

2017年 8月12日


  昨日、久々に千葉遠征してきました。

 

朝7時20分、小雨が降る中東京湾フェリーに乗る番長。

海上の視界が悪く、やっと見えてきた房総半島は御覧の通り

な~んか 無人島みたいですね。

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=jQO9jP5PileuK4yqLAyAhGgL" width="600"></iframe>

 

 

金谷港到着後、小雨の中 南房総を目指す番長。

 

なにも、こんな雨の日に来なくてもよかったのにショボーン

 

南房総の某磯に到着、

天気はぱっとしないけど、

まさかここまで来て、潜らずに帰るわけには行かず

しぶしぶドボン、

「お~さぶー」ゲッソリ

 

案の状、海の中もぱっとせず

来たことを後悔する番長。

 

せめてものボーズ逃れで、フウライチョウチョウウオを

オーバーハングした岩陰に追い込む。

 

「しめしめ、左側は追いダモで封鎖した。あとは右側の待ちダモに

 突進してくるのを待つだけだね」

 

と、その刹那 右側の待ちダモに フウライチョウチョウウオ

ではなく、全く存在に気が付かなかった濃い藍色の魚が

みずから突進して来たのです!

 

「えっっ!まさかーーーーー!」ポーン

まぎれもないサザナミヤッコです。

なんと、サザナミヤッコは向こうからやって来たのです。びっくり

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=vSpsSkoHdrAr8A2uFDJIQQA3" width="600"></iframe>

 

タナボタとは言え、何はともあれ

今シーズン初のサザナミヤッコゲットです。てへぺろ

その後、やる気を取り戻した番長は、

サザナミヤッコを2匹追加。

にんまりしながら、磯を後にする番長でした。ウインク

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=ecV2Tr6P8vS63elEfQJW7cCQ" width="600"></iframe>

 

帰りの東京湾フェリーは、

とんでもないサプライズが待っていました。びっくり

なんと、豪華客船「飛鳥Ⅱ」が目の前を航行中です。船

サザナミヤッコと同様に、

「飛鳥Ⅱ」もこれまた、向こうからやって来たのでした。

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=j1ySzAFQhrJYJdrQ2vPYAwnd" width="600"></iframe>

 

なんたるデカさ!叫び

僕もいつか、一度でいいから乗ってみたいな。キョロキョロ

 

image

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       


名言・名文を書く2017-28 ウサイン・ボルト「生きる伝説になりたい。1回勝つことは誰でもできる。繰り返すことが難しいんだ」

2017-08-11 00:14:17 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月11日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

今回は男子陸上界のスーパースター

ウサイン・ボルトの名言です。

現在イギリスで開催中の

世界陸上をもって引退を表明している

とのことですが、

 

「生きる伝説になりたい。

一回勝つことは誰でもできる。

繰り返すことが難しいんだ。」

との、名言が有名です。

 

トップであり続けることの難しさを

見事に表現していますね。

 

トップのまま引退する。

もったいない気もしますが、美学です。

 

 

 

100m決勝では、まさかの銅メダルに終わりましたが、

残る400mリレーでは、有終の美を飾るべく

ぜひとも金メダルを取ってほしいと思います。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 


今日の漢字リクエスト2017- 51 「立秋」で、富士山バカさんとコラボする

2017-08-08 00:38:10 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

2017年 8月 8日


 富士山バカさん。

リクエスト及びコラボご提案ありがとうございます。

 

事前に 写真の原画を送信いただき、

構想を練るにあたり、

黄色い見たこともない植物が

前面にクローズアップされていることに着目。

 

あとで、富士山バカさんから

「シシウド(猪独活)」という植物と教えてもらいましたが

ごついイメージで「立秋」を書きました。

 

例によって、下記何通りかを富士山バカさんに送信。

 

③④⑤がいいなあ と、思っていたところ、

富士山バカさんは、③の相撲字風楷書を選択、

下記のコラボ作品ができました。

  

 

       ①                ②      

 

        ③                ④

 

        ⑤

 

 

③④⑤がいいなあ と、思っていたところ、

富士山バカさんは、③の相撲字風楷書を選択、

 

下記、骨太なコラボ作品ができました。

 

 

シシウド=猪独活 の「猪」のイメージに近いのが、

ポイントだったと、思います。

 

制作にいたる経緯その他は

 

                

   富士山バカの富士山撮影記

 

 を、ぜひご覧ください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

富士山バカさんとのコラボの一例です。

                       

 


名言・名文を書く2017-27 アル・パチーノ「友は近くに置け。だが、敵はもっと近くに置け」

2017-08-04 00:08:33 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月 4日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

 

今回ご登場いただくのは、ゴッドファーザーパートⅡ

で、マフィアのボスに君臨する

マイケル・コルレオーネ役のアル・パチーノです。

 

 

映画の中で 彼が語った言葉

「友は近くに置け。だが、敵はもっと近くに置け」

が、印象的です。

 

 

 

 

敵を近くに置くことで、敵の動きを監視し、牽制する

ことが可能です。

なんという用意周到かつ老獪な考えでしょうか?。

どことなく、日本の戦国時代を思わせますね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       


クワガタ採集2017-4 カブトムシがいっぱい。昼間の酒場は押しくらまんじゅう

2017-08-01 00:38:22 | クワガタ採集

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月 1日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

今回は、発生のピークを迎えたカブトムシに

スポットをあてたいと思います。

 

番長は、確かにクワガタ採集に興味がありますが

ここ数日は、カブトムシ発生ラッシュに

驚いています。

 

三浦半島は、雑木林はあちこちにありますが

自分が探しているオオクワガタやヒラタクワガタは、

まず、見つかりません。ショボーン

そのかわり、カブトムシは今をピークに

うじゃうじゃいる。と、言えます。ウインク

例えばこんな具合です。

ちなみに、昼間です。ポーン

 

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="http://static.blog-video.jp/?v=L8mPDr1CpFNNiQtroqeig7NR" width="600"></iframe>

 

 

お次は メスだけのグループです。 

オス同士だと、ツノ突合せのバトルになりますが

メス同士だと、どうやら、ひたすら押しくらまんじゅうのようです。

こちらも昼間です。

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="http://static.blog-video.jp/?v=i6qtjJvo8DtI0dE4Bec23Yup" width="600"></iframe>

 

まるで、バーゲン会場のようです。

なんとしても、希望商品をゲットしたい!

まさに、女の闘いを思わせます。

 

 

 

 

「男は 用無しよ!」 えー   ということでしょうか。

 

さて、三浦のカブトムシを観察すると 、

一頭一頭が、他の地域産と比較して、

明らかに大きいことに気が付きます。

 

なぜか?カギを握るのが

三浦の各農家が所有する堆肥舎です。

三浦の土壌が肥沃なのは、堆肥のおかげなのです。

 

 

堆肥舎で一次発酵~二次発酵させた堆肥を

畑にまくことで、名産の三浦ダイコン

三浦スイカ が デカデカと育ちます。

 

同様に 畑の地中のカブトムシの幼虫も

堆肥のおかげで 丸々と育つというわけです。

 

まあ、しばらくは三浦半島の雑木林は

カブトムシの天下のようです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 


クワガタ採集2017-3 台場クヌギに見るカブトムシの不思議な習性

2017-07-30 07:18:51 | クワガタ採集

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 7月 30日

 

7月下旬のある日、

ヒラタクワガタを採集したくて、

神奈川県内の山々を歩き回る番長。

 

残念ながら、ヒラタクワガタは発見できませんでしたが、 

雑木林でのある発見をご紹介します。

 

樹冠部伐採が終わり、しばらくたった

大き目の台場クヌギ達です。

 

image

 

 

 

image

 

 

これだけ見ると、

あ~あ 残念ショボーンといいう感じですが、・・・

近づいてよ~く見ると・・・・・・ あれっ! 

え━━━(゚o゚〃)━━━!!!

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="http://static.blog-video.jp/?v=N0vFCGSIdjs60E7JdC1fROCi" width="600"></iframe>

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="http://static.blog-video.jp/?v=6RPO8D3Q3D2GEY49MUBAyKHh" width="600"></iframe>

 

誠か!!!!びっくりお願い

ひこばえにカブトムシが来とる!!!ポーン

しかも、じゅ…樹液でなく、根元の青汁を吸っているのです!!

 

早朝に行っても同様の光景です。新月

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="http://static.blog-video.jp/?v=zlQhyzom9sKyDegbxqAo32Cb" width="600"></iframe>

 

 

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="http://static.blog-video.jp/?v=UL5O7YuALeRo3x8qCKoxLgqV" width="600"></iframe>

 

 

<iframe frameborder="0" height="300" scrolling="no" src="http://static.blog-video.jp/?v=gs41oOpm9X01bAFBBccmW6pd" width="600"></iframe>

 

 

いや、もしかしたら 吸っているのではなく、

かじっているのかもしれません。

なんとも、不思議な習性です。チーン

 

まさか、ひこばえにまでカブトムシが来るとは思いませんでした。

と、いうことは・・・・・・キョロキョロ ひらめき電球

雑木林で、クヌギやコナラのひこばえを

見つけ、そのひこばえをゴソゴソかき分けたら

カブトムシが見つかる可能性がある。ウインク

 

と、いうことですね。

 

これを見て、

シマトネリコというモクセイ科の常緑樹に、

大量に集まるカブトムシを連想しました。

 

しかし、樹液ダラダラという感じではないので、

樹皮をかじることで、にじみ出てくる樹液を

長時間にわたり、チビチビ吸っているのですね。

 

 

「シマトネリコにカブトムシ集合」という

新聞記事もあるくらいです。

大好物という事でしょうか?

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       


今日の漢字リクエスト2017- 50 「た~まやー か~ぎやー」で富士山バカさんとコラボする

2017-07-27 21:49:18 | 今日の漢字




 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 7月27日


 富士山バカさん。

メール&リクエストありがとうございます。 

 

花火大会の季節になり、

「た~まやー  か~ぎやー」のコラボ提案ですね。

もちろん、喜んで賛同させていただきます。

 

いただいた、熊谷の花火大会の原画写真をもとに、

イメージを膨らませ、下記の通り何点か書いて、

富士山バカさんに送信しました。

 

 

以上送信後、微調整で下記を送信しました。

 

 

 

①「た」と、「か」を大きめに書き、花火が開いた様子を

②「~」としたのは、掛け声の間延びを

③最後の「やー」は、花火が上がる時の尾を引く様子を

それぞれ、表現しましたが、

富士山バカさんには、③の尾を引く様子を

気に入っていただき、微調整後の字を

採用いただきました。

 

出来上がったコラボ作品が下記です。

 

熊谷と言えば猛暑で有名ですが、その猛暑の中

花火大会の数時間前から、場所取りをするなど

大変なご苦労があった様子ですが、そのくだりは

ぜひとも、

 

         

富士山バカの富士山撮影記

 

にて、彼のご苦労をご理解いただき、

彼の記事にコメントをいただければ幸いです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

富士山バカさんとのコラボの一例です。