高須番長の書道ブログ

書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。書道をもっと身近に感じてほしい。そんな思いを綴っています。

今日の漢字リクエスト2017- 57 「侍魂」をインスピレーションする

2017-09-13 01:30:27 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 9月 13日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

日本語大好き陰陽師さん。

メール&リクエストありがとうございます。

 

「侍魂」の漢字。

喜んで書かせていただきます。

力強い、一本筋の通ったような書体を

ご希望とのこと。

 

さて、どんな書体で行こうか?

寝ながら、天井を見て考えているうちに

ふと、インスピレーションが浮かび、

「よし、!これで行こう!」

と、決めて具体化したのが下の字です。

 

 

 

 

力強い字であっても、粗野な字にはならないよう

留意して書きました。

 

「侍魂」とは、発散するものではなく、

内に秘めたものであると、番長は考えたからです。

 

 

日本語大好き陰陽師さん。

番長のインスピレーションは伝わったでしょうか?

 

ご感想をお聞かせいただければ、幸いです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                 

 


季節来遊魚採集2017- 5  番長、ノコギリヨウジ初採集でクタクタになる

2017-09-11 00:34:33 | 季節来遊魚の採集と飼育


 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けします。
どうぞ お気軽にお声掛け下さい。

takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 9月11日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

台風が通過し、海も落ち着いて来たようだし、

何よりも 台風による新着魚に期待して、

例によってホームの南房総を目指し、

9月9日朝6時20分の東京湾フェリーに

乗り込む番長。

 

何気なくあたりを見ていると・・・

えっ!なんと日本丸が久里浜港に停泊している!!

 

image

 

そう言えば、日本丸はいえば、

横須賀で建造されたと聞きます。

何かのイベントでしょうか?

 

 

2時間後、早くも南房総のA磯にドボンする番長。

まだ、朝の9時前です。

 

 フムフム・・・ウインク 台風による高波はおさまったようだね。

どれどれ・・・台風による新着魚は来てるかな?ウインク

 

ニセフウライチョウチョウウオとか、ナメラヤッコとかは

来ていないかな?

期待したものの・・・チーン

 

「おらん!!8月と変わらん!!」プンプン

台風は 誰も連れて来なかったのか!えーん

 

ブツブツ言ったところで、誰のせいでも有りません。

なんとか、サザナミヤッコをゲット

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=VD3LU4cDYlhHu1ZgdnAiWqJA" width="420"></iframe>

 

その後、サザナミヤッコをもう1匹追加したものの、

新着魚は結局見つけられず。

A磯は切り上げ、B磯に向かう番長

 

B磯に着く番長。

ウソでもいいから、タテジマキンチャクタ゛イは

おらんかな?酔っ払い

 

オーバーハングした岩壁を探索しまくると・・虫めがね

おっ!お・・大き目のサザナミヤッコがいたよ。

一気に真剣モードになる番長・・・真顔

と、思ったら・・・・。

 

同じ場所で何やら・・・

ヒラヒラ~クネクネ~、ときた。 

 

えっ!「まさかノコギリヨウジ?滝汗

急遽ターゲット変更!うお座

すでにサザナミヤッコは眼中にあらず。

心臓の鼓動が大きい番長ドキドキ

 

動きは、ホンソメワケヘ゛ラみたいで、

それほど機敏とは思えないけど、

いかんせん、タモが窪みに入りません。

追い出し棒もまったく役に立ちません。

自分の指だけが頼りです。

相手はオーバーハングした岩壁の

奥の窪みにいます。

 

まるで、タンスの背中側に落ちた

ボールペン・・いや、ツマヨウジを

逆立ちしながら、

少しづつ指で手繰り寄せる感じですね。

 

しかも、海中なので イナバウアーみたいな恰好で

その都度、息継ぎもしなければならないし・・モグラ

フィギュアスケートや、シンクロナイズドスイミングの選手って

本当に、こんな大変な事してるのかな?バレエ

 

.それにしても、背中が い・た・い。

これはしんどいっす。えーん

20分・・いや30分かな・・・時計

 

3センチほどのツマヨウジみたいな

ノコギリヨウジに翻弄されつつも

なんとかゲット!

クタクタになったけど、

うれしい!笑い泣き  心(しん)から思いましたね。

 

 

image

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=SPDp6tXzh3ppw5JhZI212L3Q" width="420"></iframe>

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=aOxUdc17E9sIkArSif4c06OV" width="420"></iframe>

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=qUUxKfbsKtTtQRJPfWsfPiZb" width="420"></iframe>

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=4uh3jxcZyaHZR1PwCFD4POcz" width="420"></iframe>

 

ネットの写真で見ると、こんな魚です。

タツノオトシゴに近い魚です。

 

 

二時間後、

背中の痛みをこらえながら 東京湾フェリー船内から

夕焼けを眺める番長。

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=MIvn5WLwJywLim7sKywcGejG" width="420"></iframe>

 

きっと、明日は 背筋痛だろうなあ。

痛っ! イタタタタ~えーんてね。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 

 

 


名言・名文を書く2017-31 松尾芭蕉「月日は百代の過客にして 行きかふ年も又旅人なり」

2017-09-08 00:14:35 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 9月 8日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

紀行文として傑作の誉れ高い、

松尾芭蕉「奥の細道」の

これこそ名文!といえる冒頭の一節を

紹介させていただきます。

 

 

松尾芭蕉と弟子の曽良は、

元禄2年(1689年)3月27日 現在の荒川区千住大橋付近から

東北方面に向け出発したとの事です。

 

  ①楷書  ②行草書 で、書かせていただきました。

 

                 ①

 

                  ②

千住大橋のたもとには、当時をしのぶ

「奥の細道 矢立初めの地」 の碑が残っています。

矢立初めの句とは、

「行く春や 鳥啼き魚の 目は泪」」を、指します。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                    

 


今日の漢字リクエスト2017- 56 「罪を憎んで人を憎まず」に魂を注入する

2017-09-05 00:26:22 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 9月 5日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

のんのん写真館 さん。

メール&リクエストありがとうございます。

 

「罪を憎んで人を憎まず」の漢字。

喜んで書かせていただきます。

メールを拝見し、のんのん写真館さんの強い意志を

読み取りました。

今回は、草書を採用し

魂を注入させていただきました。

 

「罪」という字が、「飛ぶ」という字のように

見えますが、草書だとこうなります。

 

ほぼほぼ崩さず書くと、こんな感じです。

 

 

「罪を憎んで人を憎まず」

孔子の言葉です。

 

 

 

ご感想をお聞かせいただければ、幸いです。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                 

 


今日の漢字リクエスト2017- 55 「無事」を草書の優しい書体で書く

2017-09-02 00:21:03 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 9月 2日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

yukko mama  さん。

メール&リクエストありがとうございます。

 

「無事」の漢字。

喜んで書かせていただきます。

 

無事で過ごす事の難しさ

無事で1日を終えられた有り難さ

を大切に日々心に刻んでおります

 

とのことですね。

 

無事平穏であることを当たり前のように

思いがちですが、本来は感謝すべきこと

なのですね。

 

今回は「無事」という漢字を 草書にて

優しい書体で書かせていただきました。

 

 

 

ちょっと崩し過ぎ?

かもしれませんね。

ベースは こんな漢字です。

 

 

 

 

ご感想をお聞かせいただければ、幸いです。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                 

 


今日の漢字リクエスト2017- 54 「徒然」を生き生きと書く

2017-08-31 00:17:06 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月31日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

家電のサトー商会店長さん。

コメント&リクエストありがとうございます。

 

「徒然」の漢字、

喜んで書かせていただきます。

 

ブログのオープニング画面で

徒然猫の文字が見えました。

 

 

ブログに登場する猫ちゃん達の生き生きした表情を

拝見し、僕もそれにならう形で

生き生きとした書体で書いてみました。

「徒」の字は猫の尻尾をちょっとだけ意識して

書きました。

 

 

 

 

 

普通に楷書でも書きましたが、「然」の字が

難しかったです。

 

 

ご感想をいただければ幸です。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                 

 


名言・名文を書く2017-30 紫式部「いづれの御時にか、女御、更衣あまた候ひ給ひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり」

2017-08-28 04:43:37 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月 28日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

鴨長明「方丈記」、清少納言「枕草子」

吉田兼好「徒然草」 ・・・ここまで来て、

この作品を取り上げないのはおかしいのではないか?

ある日、ふとそう思う番長。

 

そう、紫式部「源氏物語」を取り上げるべきかと?

 

「いづれの御時にか、女御,更衣あまた候ひ給ひける中に、

 いとやむごとなき際にはあらぬが、

 すぐれて時めき給ふありけり」

 

苦戦する番長・・・

仮名ってこんなに難しかったっけ?滝汗

真の汗か?はたまた 冷えたる汗なのか?

もしや、その両方なるかな ?

 

気が付けば、日はとっぷり暮れ

かなたの房総に上るは 赤い月 

聞こゆるは、潮騒ばかりとなりにけり。

 

 

 

 

平安貴族達も、番長と同じ赤い月を見ていたのでしょうか?

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       


季節来遊魚採集2017- 4 漁港で落ち葉(ナンヨウツバメウオ)をすくって遊ぶ

2017-08-27 01:42:15 | 季節来遊魚の採集と飼育

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月27日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

夏休みのある日 季節来遊魚採集のために、

南房総までやってきました。

 

まずは、館山中村屋(通称なかぱん)さんで

カレーパンをいただきます。

 

image

 

このボリュームで1個98円は 安い!

味も最高! 絶対お買い得です。ウインク

 

  image

 

 

さて、現場に着いて唖然。叫び

 

事前の天気予報では

「波の高さ 2m のち1.5m」

となっていましたが、

波が落ち着く気配がまるでなく、

ごく短時間のドボンをしたものの

これ以上素潜りは困難と判断。真顔

やむを得ず、磯を撤退し、場所を移動。

波が穏やかな 漁港で、採集を開始しました。

 

落ち葉、流れ藻、いろいろな浮遊ゴミ が 

行き場を失い、

全部漁港になだれ込んだ感じでした。

 

そんな中、漁港の奥まったところで

他の浮遊ゴミなどが静止している中

不自然にゆらぐ落ち葉を発見

「うん?もしかして・・・・・」チーン

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=8n4WyPbcimwWvV8P0nIK60bj" width="420"></iframe>

 

何が何だかさっぱりわからない!。プンプン

と、おっしゃるかもしれませんが画面中央に見える落ち葉

これ、落ち葉に擬態したナンヨウツバメウオなんです。

タモですくったのがこちら

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=RiSL35B98lBVNXWtQ3bdPwb1" width="420"></iframe>

 

もっといるのではないか?ウインク

本気になって、落ち葉をすくい始める番長。

結果、この漁港では、ナンヨウツバメウオを2匹採集しました。

上から見るとこんな感じです。

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=5C9jAnMPLNWm3a1YlFCwu9wD" width="420"></iframe>

 

今日はこれにて退散しました。

やはり、波の高さが 2m以上の時は

海には行かないほうがいいみたいです。

 

帰りの南房総の風景。

早くも稲刈りが始まっていました。

秋が近いですね。

 

 

<iframe frameborder="0" height="210" scrolling="no" src="https://static.blog-video.jp/?v=xcawYlBb1bNSHocKk2EOkGrx" width="420"></iframe>

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 


名言・名文を書く2017-29 トーマス・エジソン「寝るのはバカだ。みんな寝すぎだ。私は死んだあとたっぷり眠る」

2017-08-24 00:15:42 | 今日の漢字

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

2017年 8月 24日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

 

受験生には、四当五落という言葉がありますね。

睡眠時間が 4時間なら合格 5時間では不合格。

かわいそうなくらい厳しいですね。

 

皇帝ナポレオンは、受験生ではありませんが、

「一日3時間しか 寝なかった」と言われていますが、

それは風説であり、実際には一日7時間は

寝ていたそうです。

 

一方、発明王トーマス・エジソンは

正真正銘、一日3時間ほどしか寝なかったとの事です。

しかも、30分ほどの仮眠を数回取る方法です。

寸暇を惜しんで研究に没頭するあまり、

「寝るのはバカだ。みんな寝すぎだ。

 私は死んだあとでたっぷり眠る」

との、名言を残しています。

 

 

 

 

「キリのいいところで寝よう!」

なんて、思わなかったのでしょうかね?。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 

 


クワガタ採集2017-5 今シーズンの大物紹介

2017-08-21 00:36:34 | クワガタ採集

 

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服   (-。-)y-゜゜゜   いかがですか?
クリック後に又ブログに戻ってね。

               

      

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

2017年 8月 21日

  

7~8月にかけて、神奈川県、千葉県の

あちこちの山野を歩き回り、

自分なりにクワガタの採集ポイントを

数か所発見したものの、

残念ながら、オオクワガタ、ヒラタクワガタは

採集に至りませんでした。

 

その中で、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、コクワガタに

限定ながら、自分にとっての大物を何頭か採集できたので

下記に紹介します。

 

「な~んだ、自分はもっと大きいのを採集したぞ」えー

と、言う方もおられると思いますが、あくまで番長が

採集した中での大物です。

 

ノコギリクワガタ部門

       体   長 : 67mm

        採集月日 : 7月17日

       採集場所 : 南房総

       採集樹種 : クヌギ

 

image

 

ミヤマクワガタ部門

      体  長  : 70mm

      採集月日 : 8月12日    

      採集場所 : 三浦半島

      採集樹種 : コナラ

 

image

 

 コクワガタ部門

      体  長  : 40mm

      採集月日 : 7月16日    

      採集場所 : 三浦半島

      採集樹種 : コナラ

 

image

 

今シーズンのクワガタ採集は、8月中旬で終了です。

来シーズンこそ、オオクワガタ,ヒラタクワガタ 

を採集すべく、情報取集&研究を継続したいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ    
  にほんブログ村            書道ランキング

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。