例年、寒波に見舞われることが多い中国ブロックアジリティー競技会が、今年は延べ五百余頭ものワンコが参加して、風もなく薄曇りながら温暖な春日和にも恵まれ、大変盛況に催されました。
私たちの訓練所からも、大勢が出走し、勝負の緊張感を楽しむ一日を過ごしました。
ハリーが、出走したのは「2度」です。 アジリティー競技は難易度で、下から順に ビギナー → 1度 → 2度 → 3度のクラスに分かれています。さらに、各クラスは犬のサイズ別に、大きい方から順に ラージ → ミディアム → スモールのカテゴリーに分かれています。
また、1度~3度は、「アジリティー」と「ジャンピング」の競技を合わせて2走(それぞれで、順位がつく)します。
私とハリーのペアーは、「2度」なので、このブログでは2度について書きます。
なお、今回のコース図はメモによる粗粗しい図です。特にジャンピングの図は、時間がなかったので痩せて細すぎる。正しい図は後ほど主催者のHPに掲載されると思いますので、速報程度ということでご覧ください。
【2度アジリティーのコース鳥瞰】
【2度アジリティーの標準タイム】
【2度アジリティーのコース図】
ここ7走で、減点される失敗がないハリーは、前半の走りが遅いことと、タッチ障害で失速して標準タイムを超えるという悩みがあります。
今回は、対策として①当日にシロップを舐めさせて血糖値を上げる、②出走前に別の人にリードを保持してもらって焦らせる、③「立って待て」の同時スタートという3っつの対策で臨みました。
スタートから№3までは、順調でした。№4のAフレーム頂上で審判の顔を見て一瞬足が止まったのが4~5秒のロスでした。№7前にフロントチェンジしたのは良かったけど、№8のトンネルに入れるとき立ち位置を迷って、2~3秒のロスが出ました。それ以外は、好走しました。結果は約4秒のタイム減点でしたが、何とか4席に入賞できました。あまり褒められた結果でないけど、老人と老犬としては、まずまずでしょうね。
【2度アジリティーの結果】
【2度ジャンピングのコース鳥瞰】
【2度ジャンピングの標準タイム】
【2度ジャンピングのコース図】
№14のスラロームを出たとき、私の体が図の上向きに右側に走っているので、№15の方向(図の下側)が見えません。検分時の計画では、スラを抜けたら、場外にある青色テントを目標に45度曲がって図の下側に5mくらい進んで、方向転換するつもりでしたが、ビックリ、出走時には青色テントが撤収されてました。
でも何とか乗り切って、ミスなく走ったけど約3秒のタイム減点でした。全体に遅かったかな。こちらも、やっとこさ、5席に入りました。
【2度ジャンピングの成績】
【2度ジャンピング表彰台】
表彰台に立ってみたら、私たちの訓練所で一緒に練習している仲間が1位・3位・5位と並びました。我が訓練所は2度ミディアムを占拠したみたいでした。大満足です。
入賞、AGもJPもなんてすばらしいです!
おめでとうございます!
ハリーパパさんのおかげで無事に700キロ超のドライブの一人&3頭の旅、楽しむことができました。
広島の会場も芝がとても手入れされていて路面も平らできれいで走りやすく、きれいな会場で快適でした。
今回の旅で遠征の楽しみを覚えたので(笑)また機会があれば広島の大会にもお邪魔したいです。
当日ご挨拶したかったのですが、タイミングがはかれず、直接お礼を申し上げることができず、失礼してしまってすいません。
またどこかの会場でお目にかかることを楽しみにしています。
うちも3頭プードルで2頭(息子と娘)はアジリティーに参加しています。
同じpoodleとして悩みは同じ(タッチ障害で失速)です、
ブログ、これからも楽しみに拝読させていただきます。
色々とありがとうございました。
ダブル入賞おめでとうございます(^^)
3つの秘策参考になりますね~
福山は福岡からだとゆっくり4時間で行けるので近く感じます
(4時間が近いと思えるのはアジキチかなぁ)
雨も降らなくて、ハリー君のスクールの晴れ女さんのおかげかな?
また、どこかの競技会でお会いしましょう(^^)/
いつも詳しい解説をありがとうございます。
2度が午後からになり、雨が心配されましたが、表彰式が終わるのを待ってから降り始めてラッキーでしたね。
JPの表彰式でハリーちゃんの一個上に居たのですが、なかなか声がかけられず仕舞いでした。
次はお見かけしたら絶対話しかけちゃいますので、よろしくお願いします。
数日前の天気予報では、大会当日が天気の谷間みたいに言われていたけど、蓋を開けてみたら薄曇り、温暖、無風と最高の日和でした。遠路来ていただいたNPKさんに、広島県の良い印象を持ち帰っていただけて幸せです。
二度は、出番がオーラスだったので、お恥ずかしいことに私は最後まで緊張していて、NPKさんがどこにいらしたか気付きまでんでした。皆様に不愛想で申し訳ありませんでした。
遅いハリーに対する3っつの対策のうちの一つは、セミナーの場で三芳優子先生に考えていただいた作戦です。
ハリーは、家庭では可愛い子(親馬鹿)なのに、競技会本番では、いつもサボタージュ気味の、困ったさんです。こちらとしても、あの手この手を考える必要があります。
当日の天候を心配していたのですが、寒すぎず暑すぎず、雨もチョッピリで、本当に行って良かったです。背中をおしてくださってありがとうございました。直接お礼を言いたかったのですが、大会に慣れていないためバタバタしていて、気が付けば終わっていました。また、どこかの大会でお会いできれば、挨拶をさせてください。
寒い天候になるのではないかと、ビビってしまって2月上旬の大阪2dyaysは回避したけたけど、岡山クラブでは「練習どおりの実力を発揮したいな」と、野心を燃やす私です。ホント精神年齢が幼い。