食べ歩きブログ 今日もどこかで 

管理栄養士、防災士、YouTubeたかや旅行、食べ歩き、ビール党、日本酒少々、小田和正が好き

ヴェルメンティーノDOC 有機パスタ・ジリ 有機ポルチーニ茸入りポレンタ

2009年04月10日 05時30分53秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。昨日は8日に購入したLIFE-SIZE2001を見ながらネットサーフィンを楽しみました。今日のランチは地元の商店街で楽しみたいと思っています。
class=style10>


ashina style カフェエカーネから引用したイベント情報です。
■葉山芸術祭協賛 「HAKU フォト in カフェエカーネ」のお知らせ おいしい燻製とワインを手にHAKUさんのフォトの世界を愉しんでみませんか?
今回、HAKUさんは「秋谷劇場」をテーマに音と詩をコラボさせて秋谷の劇場を表現してくれます。山あり、空あり、海あり・・・そして、幻のような夕日・・・
数多くの作品を展示し、秋谷をフォーカスしたポストカードや写真を販売します。下記の期間、カフェエカーネではHAKUさんのフォトギャラリーを記念して5種の燻製と5種のワインを選べるスペシャルメニューをご用意します。勿論、コーヒー、紅茶、お食事も可能です。
■料金:入場無料 ポストカード¥120
     燻製+ワイン+ポストカード(全てお好きなものが選べます) ¥1200
■日時:4/25(土)~5/1(金)お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
■期間4月25日 (土)~5月1日 (金)・・・カフェ・カーネ(芦名) 5月3日 (日)~5月5日 (火)・・・HAKU自宅
■時間 お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30

フードアナリスト初級はその入門偏。フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、奈良時代から平安時代には、中国に遣隋使、遣唐使が送られ、日本はその影響で肉食が盛んになりました。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。有機栽培のオリーブの木とオリーブオイル、サトラ・サルディーニャの有機オリーブオイル産地、品種、品質、収穫、選別、軽量と洗浄、粉砕、マラキゼーション(オイルの分離)、分離行程1(液体と固体)、分離行程2(オイルと水)、沈殿槽、ボトル詰め、エキストラバージンオリーブオイルとオリーブオイル、2009年3月6日に行われた欧州委員会での決定などの内容でした。オリーブオイルの品質の一つの目安として酸化値が使われています。エキストラバージンとなるための最低条件はこの酸化が0.8%以下とのこと。

たかやの食べログ
ヴェルメンティーノDOC


たかやの食べログ
有機パスタ・ジリ

たかやの食べログ
有機ポルチーニ茸入りポレンタ

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング

揚州商人様 ラーメン試食モニター20名様募集!! ←参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイスティング サトラ・サルディーニャ 有機エキストラバージンオリーブオイル

2009年04月09日 05時07分30秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。昨日は先日購入した春ぴあプレミアム 2009 首都圏版を参考にして、ちょっと遅めのお花見に行ってきました。神田川沿いの桜を見ながら散策し、椿山荘「木春堂」で富士山の溶岩プレートで和牛や魚介類を焼き上げる石焼会席ランチを楽しみました。今回初めての椿山荘でしたが山の造形美が残る2万坪の庭園にはお花見で多くの人が訪れていました。その後、関口フランスパンによってラスクを購入、表参道のFar East Cafeでアイスコーヒーを飲みながら夜のイベントの原稿を書きながら一時間ほどのんびり時間を過ごしLIFE-SIZE2008を購入し帰宅しました。


ashina style カフェエカーネから引用したイベント情報です。
■葉山芸術祭協賛 「HAKU フォト in カフェエカーネ」のお知らせ おいしい燻製とワインを手にHAKUさんのフォトの世界を愉しんでみませんか?
今回、HAKUさんは「秋谷劇場」をテーマに音と詩をコラボさせて秋谷の劇場を表現してくれます。山あり、空あり、海あり・・・そして、幻のような夕日・・・
数多くの作品を展示し、秋谷をフォーカスしたポストカードや写真を販売します。下記の期間、カフェエカーネではHAKUさんのフォトギャラリーを記念して5種の燻製と5種のワインを選べるスペシャルメニューをご用意します。勿論、コーヒー、紅茶、お食事も可能です。
■料金:入場無料 ポストカード¥120
     燻製+ワイン+ポストカード(全てお好きなものが選べます) ¥1200
■日時:4/25(土)~5/1(金)お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
■期間4月25日 (土)~5月1日 (金)・・・カフェ・カーネ(芦名) 5月3日 (日)~5月5日 (火)・・・HAKU自宅
■時間 お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30

フードアナリスト初級はその入門偏。フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、西洋料理の源流は、紀元前700~800年の古代ギリシア・ローマ時代の宴会料理といわれています。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。有機栽培のオリーブの木とオリーブオイル、サトラ・サルディーニャの有機オリーブオイル産地、品種、品質、収穫、選別、軽量と洗浄、粉砕、マラキゼーション(オイルの分離)、分離行程1(液体と固体)、分離行程2(オイルと水)、沈殿槽、ボトル詰め、エキストラバージンオリーブオイルとオリーブオイル、2009年3月6日に行われた欧州委員会での決定などの内容でした。オリーブオイルの品質の一つの目安として酸化値が使われています。エキストラバージンとなるための最低条件はこの酸化が0.8%以下とのこと。

たかやの食べログ
テイスティングしたオリーブオイル

たかやの食べログ
サトラ・サルディーニャの有機エキストラバージンオリーブオイル

たかやの食べログ
オリーブオイルを使った寺床雄一シェフの料理

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング

揚州商人様 ラーメン試食モニター20名様募集!! ←参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルデーニャ島の料理 パーネ・カラサウ イタリアンオーガニック講座

2009年04月08日 05時02分52秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。今日は先日購入した春ぴあプレミアム 2009 首都圏版を参考にして、ちょっと遅めのお花見に行こうと計画しています。

ashina style カフェエカーネから引用したイベント情報です。
■葉山芸術祭協賛 「HAKU フォト in カフェエカーネ」のお知らせ おいしい燻製とワインを手にHAKUさんのフォトの世界を愉しんでみませんか?
今回、HAKUさんは「秋谷劇場」をテーマに音と詩をコラボさせて秋谷の劇場を表現してくれます。山あり、空あり、海あり・・・そして、幻のような夕日・・・
数多くの作品を展示し、秋谷をフォーカスしたポストカードや写真を販売します。下記の期間、カフェエカーネではHAKUさんのフォトギャラリーを記念して5種の燻製と5種のワインを選べるスペシャルメニューをご用意します。勿論、コーヒー、紅茶、お食事も可能です。
■料金:入場無料 ポストカード¥120
     燻製+ワイン+ポストカード(全てお好きなものが選べます) ¥1200
■日時:4/25(土)~5/1(金)お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
■期間4月25日 (土)~5月1日 (金)・・・カフェ・カーネ(芦名) 5月3日 (日)~5月5日 (火)・・・HAKU自宅
■時間 お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30

フードアナリスト初級はその入門偏。フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、精進料理における五味とは、「醤油、食塩、砂糖、甘味、辛味」を指します。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。有機栽培のオリーブの木とオリーブオイル、サトラ・サルディーニャの有機オリーブオイル産地、品種、品質、収穫、選別、軽量と洗浄、粉砕、マラキゼーション(オイルの分離)、分離行程1(液体と固体)、分離行程2(オイルと水)、沈殿槽、ボトル詰め、エキストラバージンオリーブオイルとオリーブオイル、2009年3月6日に行われた欧州委員会での決定などの内容でした。オリーブオイルの品質の一つの目安として酸化値が使われています。エキストラバージンとなるための最低条件はこの酸化が0.8%以下とのこと。

たかやの食べログ
講師の寺床雄一氏と石黒宏氏

たかやの食べログ
サルデーニャ島の料理の紹介

たかやの食べログ
パーネ・カラサウ サルディーニャの食の真髄を伝える伝統的なパン

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉砕 フィスコロ 分離行程 オリーブオイル

2009年04月07日 06時08分23秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。今日は17時30分までの勤務です。少し残業するかもしれません。春ぴあプレミアム 2009 首都圏版 (ぴMOOK)を購入し、明日はちょっと遅めのお花見に行こうと計画しています。

ashina style カフェエカーネから引用したイベント情報です。
■葉山芸術祭協賛 「HAKU フォト in カフェエカーネ」のお知らせ おいしい燻製とワインを手にHAKUさんのフォトの世界を愉しんでみませんか?
今回、HAKUさんは「秋谷劇場」をテーマに音と詩をコラボさせて秋谷の劇場を表現してくれます。山あり、空あり、海あり・・・そして、幻のような夕日・・・
数多くの作品を展示し、秋谷をフォーカスしたポストカードや写真を販売します。下記の期間、カフェエカーネではHAKUさんのフォトギャラリーを記念して5種の燻製と5種のワインを選べるスペシャルメニューをご用意します。勿論、コーヒー、紅茶、お食事も可能です。
■料金:入場無料 ポストカード¥120
     燻製+ワイン+ポストカード(全てお好きなものが選べます) ¥1200
■日時:4/25(土)~5/1(金)お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
■期間4月25日 (土)~5月1日 (金)・・・カフェ・カーネ(芦名) 5月3日 (日)~5月5日 (火)・・・HAKU自宅
■時間 お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30

フードアナリスト初級はその入門偏。フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、ロシアは、広大な国土からさまざまな民族料理があります。また帝政ロシア時代には宮廷料理も発達し、その食文化が脈々と流れています。ロシア料理で有名なウクライナ風シチューのことを、ハルチョーといいます。
○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。有機栽培のオリーブの木とオリーブオイル、サトラ・サルディーニャの有機オリーブオイル産地、品種、品質、収穫、選別、軽量と洗浄、粉砕、マラキゼーション(オイルの分離)、分離行程1(液体と固体)、分離行程2(オイルと水)、沈殿槽、ボトル詰め、エキストラバージンオリーブオイルとオリーブオイル、2009年3月6日に行われた欧州委員会での決定などの内容でした。オリーブオイルの品質の一つの目安として酸化値が使われています。エキストラバージンとなるための最低条件はこの酸化が0.8%以下とのこと。

たかやの食べログ
粉砕 古来の石臼による方法

たかやの食べログ
フィスコロと呼ばれる円盤で液体と固体を分離していた

たかやの食べログ
分離行程

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの品種 虫除け 破砕とマラキゼーション(オイルの分離)

2009年04月06日 05時48分26秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。昨日、春ぴあプレミアム 2009 首都圏版 (ぴあMOOK)を購入しました。水曜日にどこかちょっと遅めのお花見に行こうと計画しています。

ashina style カフェエカーネから引用したイベント情報です。

■葉山芸術祭協賛 「HAKU フォト in カフェエカーネ」のお知らせ おいしい燻製とワインを手にHAKUさんのフォトの世界を愉しんでみませんか?
今回、HAKUさんは「秋谷劇場」をテーマに音と詩をコラボさせて秋谷の劇場を表現してくれます。山あり、空あり、海あり・・・そして、幻のような夕日・・・
数多くの作品を展示し、秋谷をフォーカスしたポストカードや写真を販売します。下記の期間、カフェエカーネではHAKUさんのフォトギャラリーを記念して5種の燻製と5種のワインを選べるスペシャルメニューをご用意します。勿論、コーヒー、紅茶、お食事も可能です。
■料金:入場無料 ポストカード¥120
     燻製+ワイン+ポストカード(全てお好きなものが選べます) ¥1200
■日時:4/25(土)~5/1(金)お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
■期間4月25日 (土)~5月1日 (金)・・・カフェ・カーネ(芦名) 5月3日 (日)~5月5日 (火)・・・HAKU自宅
■時間 お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30

フードアナリスト初級はその入門偏。フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、イタリア料理では欠くことができない食材にパスタがありますが、タリオリーニとは幅2㎜程度の最も幅の狭いリボン状のパスタを指します。
○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。有機栽培のオリーブの木とオリーブオイル、サトラ・サルディーニャの有機オリーブオイル産地、品種、品質、収穫、選別、軽量と洗浄、粉砕、マラキゼーション(オイルの分離)、分離行程1(液体と固体)、分離行程2(オイルと水)、沈殿槽、ボトル詰め、エキストラバージンオリーブオイルとオリーブオイル、2009年3月6日に行われた欧州委員会での決定などの内容でした。
オリーブオイルの品質の一つの目安として酸化値が使われています。エキストラバージンとなるための最低条件はこの酸化が0.8%以下とのこと。

たかやの食べログ
オリーブの品種マップ

たかやの食べログ
虫除けの袋(フェロモンを利用) ビンにフェロモンをいれることも

たかやの食べログ
破砕とマラキゼーション(オイルの分離)

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップイタリアンオーガニックブランド イタリアンオーガニック講座

2009年04月05日 05時14分15秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。今日はお休みです。横浜の桜は今日が見頃でしょうか。
ashina style カフェエカーネから引用したイベント情報です。



■葉山芸術祭協賛 「HAKU フォト in カフェエカーネ」のお知らせ おいしい燻製とワインを手にHAKUさんのフォトの世界を愉しんでみませんか?
今回、HAKUさんは「秋谷劇場」をテーマに音と詩をコラボさせて秋谷の劇場を表現してくれます。山あり、空あり、海あり・・・そして、幻のような夕日・・・
数多くの作品を展示し、秋谷をフォーカスしたポストカードや写真を販売します。下記の期間、カフェエカーネではHAKUさんのフォトギャラリーを記念して5種の燻製と5種のワインを選べるスペシャルメニューをご用意します。勿論、コーヒー、紅茶、お食事も可能です。

■料金:入場無料 ポストカード¥120

     燻製+ワイン+ポストカード(全てお好きなものが選べます) ¥1200

■日時:4/25(土)~5/1(金)お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
■期間4月25日 (土)~5月1日 (金)・・・カフェ・カーネ(芦名) 5月3日 (日)~5月5日 (火)・・・HAKU自宅
■時間 お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30 

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、近年では1950年代、フランス料理の新しい流れ「ヌーベル・キュイジーヌ」が起こり、それまでの重厚なソースではなく、生クリームやバターを控えた軽めのソースで素材の持ち味を生かすことが主流になっています。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編~に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。有機栽培のオリーブの木とオリーブオイル、サトラ・サルディーニャの有機オリーブオイル産地、品種、品質、収穫、選別、軽量と洗浄、粉砕、マラキゼーション(オイルの分離)、分離行程1(液体と固体)、分離行程2(オイルと水)、沈殿槽、ボトル詰め、エキストラバージンオリーブオイルとオリーブオイル、2009年3月6日に行われた欧州委員会での決定などの内容でした。

たかやの食べログ
トップイタリアンオーガニックブランドの主な生産地と生産物

たかやの食べログ
サトラ サルディーニャの有機オリーブオイル産地

たかやの食べログ
オリーブの品種

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣行農業と有機農業の問題点 加工 流通 消費

2009年04月04日 05時16分40秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。昨日は母親たちとashina style カフェエカーネ へランチを楽しみ、お土産にベーコンの燻製を購入。ランチ後は鎌倉山、北鎌倉、鎌倉、逗子ハイランドと車窓から花見をし、夕方はさしみの店 さかなや で、くじらさえずりなどを楽しみました。

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、花言葉の問題です。魚介類の漢字に関する問題です。うには「水雲」と書きます。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編~に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。

たかやの食べログ
慣行農業と有機農業の問題点:加工

たかやの食べログ
慣行農業と有機農業の問題点:流通

たかやの食べログ
慣行農業と有機農業の問題点:消費

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編~

2009年04月03日 05時19分44秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。今日は母親たちと横須賀のお店へランチを楽しみに行きます。今回はお土産にベーコンの燻製を購入予定です。

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、花言葉の問題です。じゃがいもの花言葉は「触れてはならない」です。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編~に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。

たかやの食べログ
▲日本フードアナリスト協会セミナールーム

たかやの食べログ
講師石黒宏氏(株式会社ヴィアルバ代表)

たかやの食べログ
慣行農業と有機農業の問題点:栽培

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカルゴのニンニクバター焼きバケット添え 菊正宗・樽酒 讃多留地屋

2009年03月22日 05時51分07秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。今日と明日はお休みです。母親と上大岡へ行く予定です。明日は大船でセミナー受講、来週は「イタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編~」を受講予定です。

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、バロック様式とロココ様式の家具に共通する点を挙げるとすれば、どちらも見た目が華やかな様式であることです。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

2009年3月16日は讃多留地屋で、乾杯の生ビールとお通しのマリネを楽しんだ後、特選!豚キムチ炒め、ふっくら卵のスペイン風オムレツ、まぐろとアボカドのたるたる、ゆでた大山地鶏 韓国風胡麻ソース、ハートランドビール、イタリアビールのドレハー・モレッテイー、真鯛のカルパッチョ、ピザ2種、菊正宗・樽酒、パスタ、エスカルゴのニンニクバター焼きバケット添えを5人で楽しみました。

たかやの食べログ
▲菊正宗・樽酒

たかやの食べログ
パスタ

たかやの食べログ
エスカルゴのニンニクバター焼きバケット添え

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鯛のカルパッチョ ピザ 讃多留地屋 エッセンシャルオイル

2009年03月21日 05時36分16秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。昨日はエッセンシャルオイルのラベンダーとグレープフルーツを購入し、勤務先新年会抽選で当選したアロマ加湿器を使いエッセンシャルオイル癒し効果を楽しみました。

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、中国料理の歴史は、紀元前12世紀頃から始まったとされ、紀元前6世紀に書かれた孔子の言語録「論語」には、食事中の作法についても触れている項まであります。
○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

フードアナリスト初級検定内容としては、
フランス・イタリア・ドイツ・スペイン・イギリスなどの西洋料理、日本・中国・インド・ベトナムなどのアジア料理、
アルコールの基本(醸造酒・蒸留酒・混成酒について、ワイン・ビール・日本酒について)、
「食の歴史を知る」の章で、フランス料理の歴史・日本料理の歴史・中国料理の歴史・カトラリーの歴史・お箸の歴史、
肉・魚・野菜の「食材」、
和・洋・中の「テーブルマナー」、「代表的な家具のデザイン」、「食の格付け機関」 (ミシュラン、ザガット、FAの食卓賢人倶楽部)などです。

2009年3月16日は讃多留地屋で、乾杯の生ビールとお通しのマリネを楽しんだ後、特選!豚キムチ炒め、ふっくら卵のスペイン風オムレツ、まぐろとアボカドのたるたる、ゆでた大山地鶏 韓国風胡麻ソース、ハートランドビール、イタリアビールのドレハー・モレッテイー、真鯛のカルパッチョ、ピザ2種、菊正宗・樽酒、パスタ、エスカルゴのニンニクバター焼きバケット添えを5人で楽しみました。

たかやの食べログ
▲真鯛のカルパッチョ

たかやの食べログ
ピザ1枚目

たかやの食べログ
ピザ2枚目

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。

今年はKKRホテルズ&リゾーツ巡りを計画しています。今まで利用したホテルは
KKRホテル中目黒、KKR逗子松汀園、KKR鎌倉わかみや、KKR箱根青風荘。北は北海道から南は九州・鹿児島まで、全国各地にあるKKRホテルズ&リゾーツ。それは、どなたでもお気軽に、安心してご利用いただける宿泊施設ネットワーク。ご宿泊やレジャーに、そしてご婚礼、ご会合、ご宴会にと幅広くご利用ください。KKR(こころ)のこもったお料理とサービスで、皆様のお越しをお待ちしてます。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろとアボカドのたるたる 大山地鶏韓国風胡麻ソース ハートランドビール ドレハー・モレッテイー

2009年03月20日 05時33分23秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。昨日はさしみの店さかなやで魚料理を楽しみました。参加した皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?私は大切なカメラを忘れるほど酔い楽しみました。

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、牛肉の部位で、ユッケや牛刺しに向いているのは、ランプのような脂肪が少ない部位ではなく、リブロースのように霜降りが入りやすい部位です。
○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。

フードアナリスト初級検定内容としては、
フランス・イタリア・ドイツ・スペイン・イギリスなどの西洋料理、日本・中国・インド・ベトナムなどのアジア料理、
アルコールの基本(醸造酒・蒸留酒・混成酒について、ワイン・ビール・日本酒について)、
「食の歴史を知る」の章で、フランス料理の歴史・日本料理の歴史・中国料理の歴史・カトラリーの歴史・お箸の歴史、
肉・魚・野菜の「食材」、
和・洋・中の「テーブルマナー」、「代表的な家具のデザイン」、「食の格付け機関」 (ミシュラン、ザガット、FAの食卓賢人倶楽部)などです。

2009年3月16日は讃多留地屋で、乾杯の生ビールとお通しのマリネを楽しんだ後、特選!豚キムチ炒め、ふっくら卵のスペイン風オムレツ、まぐろとアボカドのたるたる、ゆでた大山地鶏 韓国風胡麻ソース、ハートランドビール、イタリアビールのドレハー・モレッテイー、真鯛のカルパッチョ、ピザ2種、菊正宗・樽酒、パスタ、エスカルゴのニンニクバター焼きバケット添えを5人で楽しみました。

たかやの食べログ
▲まぐろとアボカドのたるたる

たかやの食べログ
ゆでた大山地鶏 韓国風胡麻ソース

たかやの食べログ
ハートランドビール、イタリアビールのドレハー・モレッテイー

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。

今年はKKRホテルズ&リゾーツ巡りを計画しています。今まで利用したホテルは
KKRホテル中目黒、KKR逗子松汀園、KKR鎌倉わかみや、KKR箱根青風荘。北は北海道から南は九州・鹿児島まで、全国各地にあるKKRホテルズ&リゾーツ。それは、どなたでもお気軽に、安心してご利用いただける宿泊施設ネットワーク。ご宿泊やレジャーに、そしてご婚礼、ご会合、ご宴会にと幅広くご利用ください。KKR(こころ)のこもったお料理とサービスで、皆様のお越しをお待ちしてます。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特選!豚キムチ炒め ふっくら卵のスペイン風オムレツ 讃多留地屋

2009年03月19日 05時17分17秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。今日は遅番で19時までの勤務です。その後さしみの店「さかなや」で魚料理を楽しむ予定です。

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、西洋料理の主なテーブルマナーで、酒類を注がれるときは、グラスをテーブルの上に置いたままにし、手を添える必要はありません。
○か×、答えはコメントで。

フードアナリスト初級検定内容としては、
フランス・イタリア・ドイツ・スペイン・イギリスなどの西洋料理、日本・中国・インド・ベトナムなどのアジア料理、
アルコールの基本(醸造酒・蒸留酒・混成酒について、ワイン・ビール・日本酒について)、
「食の歴史を知る」の章で、フランス料理の歴史・日本料理の歴史・中国料理の歴史・カトラリーの歴史・お箸の歴史、
肉・魚・野菜の「食材」、
和・洋・中の「テーブルマナー」、「代表的な家具のデザイン」、「食の格付け機関」 (ミシュラン、ザガット、FAの食卓賢人倶楽部)などです。

2009年3月16日は讃多留地屋で、乾杯の生ビールとお通しのマリネを楽しんだ後、特選!豚キムチ炒め、ふっくら卵のスペイン風オムレツ、まぐろとアボカドのたるたる、ゆでた大山地鶏 韓国風胡麻ソース、ハートランドビール、イタリアビールのドレハー・モレッテイー、真鯛のカルパッチョ、ピザ2種、菊正宗・樽酒、パスタ、エスカルゴのニンニクバター焼きバケット添えを5人で楽しみました。

たかやの食べログ
▲お通しと生ビール

たかやの食べログ
特選!豚キムチ炒め

たかやの食べログ
ふっくら卵のスペイン風オムレツ

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。

今年はKKRホテルズ&リゾーツ巡りを計画しています。今まで利用したホテルは
KKRホテル中目黒、KKR逗子松汀園、KKR鎌倉わかみや、KKR箱根青風荘。北は北海道から南は九州・鹿児島まで、全国各地にあるKKRホテルズ&リゾーツ。それは、どなたでもお気軽に、安心してご利用いただける宿泊施設ネットワーク。ご宿泊やレジャーに、そしてご婚礼、ご会合、ご宴会にと幅広くご利用ください。KKR(こころ)のこもったお料理とサービスで、皆様のお越しをお待ちしてます。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃多留地屋 サンタルチヤヨコハマニシグチテン

2009年03月18日 05時22分10秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。月曜日は讃多留地屋でいろいろなビールや料理を楽しみました。明日から仕事が忙しくなりそうで楽しみです?

フードアナリスト初級はその入門偏フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、焼鳥店で、「ボンジリ」とは鶏の尾の部分のことです。焼き鳥常連さんには簡単ですよね。 ○か×、答えはコメントで。
フードアナリスト初級検定内容としては、
フランス・イタリア・ドイツ・スペイン・イギリスなどの西洋料理、日本・中国・インド・ベトナムなどのアジア料理、
アルコールの基本(醸造酒・蒸留酒・混成酒について、ワイン・ビール・日本酒について)、
「食の歴史を知る」の章で、フランス料理の歴史・日本料理の歴史・中国料理の歴史・カトラリーの歴史・お箸の歴史、
肉・魚・野菜の「食材」、
和・洋・中の「テーブルマナー」、「代表的な家具のデザイン」、「食の格付け機関」 (ミシュラン、ザガット、FAの食卓賢人倶楽部)などです。

2009年3月16日は讃多留地屋でピールと料理を楽しみました。

たかやの食べログ
讃多留地屋

たかやの食べログ
おすすめメニュー

たかやの食べログ
今月のおすすめメニュー

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。

今年はKKRホテルズ&リゾーツ巡りを計画しています。今まで利用したホテルは
KKRホテル中目黒、KKR逗子松汀園、KKR鎌倉わかみや、KKR箱根青風荘。北は北海道から南は九州・鹿児島まで、全国各地にあるKKRホテルズ&リゾーツ。それは、どなたでもお気軽に、安心してご利用いただける宿泊施設ネットワーク。ご宿泊やレジャーに、そしてご婚礼、ご会合、ご宴会にと幅広くご利用ください。KKR(こころ)のこもったお料理とサービスで、皆様のお越しをお待ちしてます。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーカリーレストラン サンマルク  子牛のステーキ

2009年02月19日 05時09分49秒 | 洋食

おはようございます。食べログのたかやです。
昨日は横須賀中央へ行ってきました。移動中に写真2枚だけ撮りました。3時30起きでしたがなんとか1日過ごせました。
3月は趣味で資格修得を計画しています。食べ歩きさらに楽しめそうです。もちろん試験あります。


澤亭(さわてい)イベント情報 
2月6日~3月6日平日ランチ限定各コースのデザート食べ放題 ブログ記事はこちら

さしみの店さかなや3月3日女性限定サービス【春盃】

2009年2月11日はベーカリーレストラン サンマルクでランチを楽しみました。

たかやの食べログ
▲スープ

たかやの食べログ
ポテトサラダ

たかやの食べログ
子牛のステーキ




たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。
日替わり画像はたかやの一人旅で。

今年はKKRホテルズ&リゾーツ巡りを計画しています。
今まで利用したホテルは
KKRホテル中目黒、KKR逗子松汀園、KKR鎌倉わかみや、KKR箱根青風荘。
北は北海道から南は九州・鹿児島まで、全国各地にあるKKRホテルズ&リゾーツ
それは、どなたでもお気軽に、安心してご利用いただける宿泊施設ネットワーク。
ご宿泊やレジャーに、そしてご婚礼、ご会合、ご宴会にと幅広くご利用ください。
KKR(こころ)のこもったお料理とサービスで、皆様のお越しをお待ちしてます。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーカリーレストラン サンマルク 焼きたてのパン ぶどうジュース

2009年02月18日 05時02分29秒 | 洋食

今日は仕事で横須賀中央へ行きます。移動中にも写真でも撮ってみましょうか。
ブログでデジブック公開中です。ぜひみてくださいね。

澤亭(さわてい)イベント情報 
2月6日~3月6日平日ランチ限定各コースのデザート食べ放題 ブログ記事はこちら

さしみの店さかなや3月3日女性限定サービス【春盃】

2009年2月11日はベーカリーレストラン サンマルクでランチを楽しみました。

たかやの食べログ
ベーカリーレストラン サンマルク

たかやの食べログ
焼きたてのパン 20個ぐらい楽しみました

たかやの食べログ
ぶどうジュース美味しかったです




たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。
日替わり画像はたかやの一人旅で。

今年はKKRホテルズ&リゾーツ巡りを計画しています。
今まで利用したホテルは
KKRホテル中目黒、KKR逗子松汀園、KKR鎌倉わかみや、KKR箱根青風荘。
北は北海道から南は九州・鹿児島まで、全国各地にあるKKRホテルズ&リゾーツ
それは、どなたでもお気軽に、安心してご利用いただける宿泊施設ネットワーク。
ご宿泊やレジャーに、そしてご婚礼、ご会合、ご宴会にと幅広くご利用ください。
KKR(こころ)のこもったお料理とサービスで、皆様のお越しをお待ちしてます。



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックマーク

さしみの店 さかなや
金沢八景の16号線沿いの居酒屋です 佐島の漁港へ毎日仕入れに行くので市場より新鮮な魚貝類を召し上がって頂けます。
澤亭(さわてい)
山口・萩、山梨・笛吹、静岡・御殿場、 近隣の早川・久野・国府津・秦野・山北・松田などから、有機・低農薬の野菜・果物・山の幸・獲れたての海の幸が毎日生産者から届きます。
ashina style カフェエカーネ
カフェエカーネは134号西海岸通り、海と山と太陽がいっぱいの芦名にあります。秋谷・佐島にあがる魚と地元で作られている新鮮野菜、卵、お肉・・・地元の食材にこだわったお食事と温かいコーヒーでお迎えします。
旨い酒と料理の宿 森のしずく
森の中に佇む伊豆の食材を使った料理が自慢の宿。ソムリエ&利酒師の主人が80種以上ある中からお好みの一杯を選びます。広い湯船の貸切温泉露天風呂は24時間利用可。温かいもてなしで心身共に癒されます♪
みんなで作る新しいかながわの旅1
かな旅ブロガー旅行記モニターレポート いつもと違う神奈川の旅をしよう! 「みんなで作る 新しい かながわの旅」 
中小企業診断士スプラム竹内幸次
神奈川横浜の中小企業診断士。講演、商業活性化、創業支援、経営革新(講演)、Web活用、インターネット/ブログ活用、SEOで実績
熊澤酒造
熊澤酒造は、生産石高500石という小規模で特定名称酒に特化した湘南に残された最後の蔵元です。
管理栄養士によるインターネット栄養相談 株式会社ヘルスケアやまと
インターネット栄養相談実施中!管理栄養士だからできる生活習慣病やメタボリックシンドローム対策があります。
管理栄養士ビジネスマネジメント 株式会社 Taste One
管理栄養士の人材派遣・職業紹介~株式会社 TasteOne(旧 田中浩子事務所). 最近体にいいもの、食べていますか?
えいよう相談室
食事は、人生最高の楽しみの一つ。美味しいものが食べられないなんて、そんな味気のない人生は面白くありません。しかし、美味しいものばかりでは、その後の人生に制限がつくのも明らかです。
NPO法人 逗子栄養リサーチオフィス
地域活動によって「地域の求める食生活支援」を肌で感じ、制度や政策にない地域の要請に応える地域活動を展開していきます。
美味しいのが好き!
全国各地の美味しいの!を紹介していきます。
コンサルタントグループ -マネジメント・ワークショップ-
1社のクライアントを複数のコンサルタントが担当することで「スピード」があり「モレのない」コンサルティングを行うことを目的として立ち上げました。「クライアントの事業継続」を最大の目標に掲げ、多くの企業様の経営をサポートしています
伊東遊季亭
伊東の温泉:くつろぎ日和 伊東遊季亭
昼神温泉 石苔亭いしだ
部屋の窓越しから観える中庭、お風呂上りのひと時を楽しめる紫宸殿の宴。心まで和ましてくれる天然温泉の温もり、これが石苔亭いしだです。
地域栄養ケアPEACH厚木
最適な食環境と快適な生活をめざして
KKR沼津はまゆう 沼津一泊旅行
2010年7月1日は沼津一泊旅行で沼津御用邸記念公園、フルーツランドギャラリーに行ってランチを楽しんだ後、KKR沼津はまゆうに泊まりました。
創業120年 湯河原温泉 ゆ宿 藤田屋 
湯河原温泉 ゆ宿 藤田屋に一泊して温泉にのんびりつかり翌日は湯河原朝市を楽しみました。
木賀温泉KKR宮の下(宮の下保養所)
2009年9月3日は木賀温泉KKR宮の下(宮の下保養所)へ一泊旅行に行ってきました。
とび徳  炭火焼き(舞岡) 炭火焼ヒレ 生ビールジョッキ 
JR戸塚駅から歩いて20分程度のお店。
お店のガイドブック
お店に必要かな?と感じることを思いつくままに、思い込みと拙い文章で綴ります。
井上酒造
井上酒造(株)の酒造りは、井上家六代目の要七が酒徳利の形をした石につまづいたのをきっかけに、江戸時代の寛政年間(1789~1801)に始められました。
中澤酒造株式会社
中澤酒造は、文政8年(1825)創業。小田原藩の御用商人として「彦左衛門忠教」で高名な大久保家に出入りしていました。藩公より松田周辺の景勝に因んで酒名「松美酉」を賜りました。
大人の健康生活ガイド
大人の健康生活ガイド は、40代以降の人の健康を考えるWebサイトです。健康や老後に大きな関心を持っている世代に、第2、第3の人生を元気に過してもらうために必要な情報を、わかりやすくお伝えします。
デジブック広場
写真をもっと活き活き![デジカメ作品]交歓サイト
手打そば さか間
名水百選の丹沢の名水で打ったこだわりの手打そば。理想の水を求めて丹沢に居を構えた同店店主。そばはもちろん全ての食材、そして器にもこだわりを見せる。
大矢孝酒造株式会社
神奈川県愛川町にある小さな手造りの日本酒を醸している大矢孝酒造のホームページです。
KKR逗子松汀園
かつては銀行業の牧野氏の豪邸だったという大正館。木づくりの回廊がお部屋を囲む贅沢なつくり。
箱根町仙石原 ヴルストハウゼ川上
箱根町仙石原ヴルストハウゼ川上-ドイツ製法 自家製ハム・ソーセージでウインナとベーコンを購入
中国精進料理 鎌倉 凛林
瑞泉寺総門脇のさらに奥、鎌倉の奥座敷と呼ぶ紅葉谷の中の一軒家。
神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』
私共『曽我の誉』は小田原名産である梅干の産地・曽我梅林にほど近く、気候温暖・風光明媚な地で行雲流水綿々と酒造りを行っております。
ゲゲゲの女房ロケ地 中山道深谷宿まち歩きツアー
渋沢栄一記念館から渋沢栄一生家 中の家(なかんち)、ホフマン輪窯から煎餅工場、あけと農産物直売所、
しらす料理専門店とびっちょ
江ノ島のしらす料理専門店とびっちょで、釜あげと生しらす2食丼、しらすかき揚げ丼、生桜海老と生しらす丼、しこいわし唐揚げを食べ
もきもきさんの日記~人生は一度きりだからね~
人生は一度きり。毎日楽しく、そして健康に~管理栄養士もきもきがお届けするグルメあり、笑あり、ちょっと真面目ありな日記です~
ごちそうさま!の笑顔
身体の中から健康に!!健康も心の豊かさも、美しさも全ての原点は食から成り立っています!!
大江戸温泉物語
日帰りから、宿泊まで、お客様が楽しめる「癒しのアミューズメント」を展開してまいります。
豪快!ネタのせ放題丼と東京ドイツ村イルミネーション 
東京ドイツ村(昨年も大好評!イルミネーション見学)
メディスタイル LaLaLa 元気プロジェクト
”逗子メディスタイルクリニック”のオフィシャルブログ
横須賀市平作 池嶋とうふ 
横須賀市平作の池嶋とうふで豆腐ドーナツ、豆乳プリン、絹豆腐などを購入
大牧温泉へようこそ
「船でしか行けない秘境の一件宿」日本の百名湯にも選ばれた大牧温泉は自然と調和し何もない贅沢な空間が静かにゆったりと過ぎてゆく心安らぐ温泉です。
MarkeZine
MarkeZine:ネットマーケティングとコミュニケーションの最前線を探る実践Webマガジン
moshi market
ネットショップ 
たかやプロフィール
神奈川県立栄養短期大学を1982年6月卒業
たかやの早起き日記 - 早起き生活
たかやの早起き日記 - 早起き生活
たかやの食べ飲み歩き
もっと美味しいものを食べたい、もっと楽しいことに出会いたい、もっとスマートに生きたいね 
たかやの一人旅 
ほぼ毎日カメラを持って、あちこちを撮り回っています
  • RSS2.0