おはようございます。食べログのたかやです。昨日は8日に購入したLIFE-SIZE2001を見ながらネットサーフィンを楽しみました。今日のランチは地元の商店街で楽しみたいと思っています。
class=style10>
ashina style カフェエカーネから引用したイベント情報です。
■葉山芸術祭協賛 「HAKU フォト in カフェエカーネ」のお知らせ おいしい燻製とワインを手にHAKUさんのフォトの世界を愉しんでみませんか?
今回、HAKUさんは「秋谷劇場」をテーマに音と詩をコラボさせて秋谷の劇場を表現してくれます。山あり、空あり、海あり・・・そして、幻のような夕日・・・
数多くの作品を展示し、秋谷をフォーカスしたポストカードや写真を販売します。下記の期間、カフェエカーネではHAKUさんのフォトギャラリーを記念して5種の燻製と5種のワインを選べるスペシャルメニューをご用意します。勿論、コーヒー、紅茶、お食事も可能です。
■料金:入場無料 ポストカード¥120
燻製+ワイン+ポストカード(全てお好きなものが選べます) ¥1200
■日時:4/25(土)~5/1(金)お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
■期間4月25日 (土)~5月1日 (金)・・・カフェ・カーネ(芦名) 5月3日 (日)~5月5日 (火)・・・HAKU自宅
■時間 お昼 11:00~16:00/夜の部17:30~20:30
フードアナリスト初級はその入門偏。フードアナリスト初級検定で出題されそうな問題、奈良時代から平安時代には、中国に遣隋使、遣唐使が送られ、日本はその影響で肉食が盛んになりました。 ○か×、答えは初級フードアナリスト検定問題集で。
2009年3月31日は麹町の日本フードアナリスト協会セミナールームでイタリアンオーガニック講座~オリーブオイル編に参加しました。イタリアンオーガニック食材選びの達人と食材を活かす料理人のコラボレーション企画。食材について学び、実際テイスティングする事ができる特別講座。
【講師1】石黒 宏氏(株式会社ヴィアルバ 代表) ※イタリアに在住し、有機農業生産者を巡り続けるイタリア有機食材の案内人
【講師2】寺床 雄一氏(株式会社 DIAZ 代表)※イタリアで修行し、イタリアを愛するイタリアオタクの料理人
【概要】 石黒氏からイタリアの有機農業・有機農産物の概要と、トップイタリアンオーガニックブランドの商品紹介。サルデーニャ島で作られるオリーブオイルの収穫や搾油を動画でわかりやすく紹介。オリーブオイルの使われ方、使い方とレシピを寺床シェフから紹介。実際シェフのお料理を軽食として頂きました。有機栽培のオリーブの木とオリーブオイル、サトラ・サルディーニャの有機オリーブオイル産地、品種、品質、収穫、選別、軽量と洗浄、粉砕、マラキゼーション(オイルの分離)、分離行程1(液体と固体)、分離行程2(オイルと水)、沈殿槽、ボトル詰め、エキストラバージンオリーブオイルとオリーブオイル、2009年3月6日に行われた欧州委員会での決定などの内容でした。オリーブオイルの品質の一つの目安として酸化値が使われています。エキストラバージンとなるための最低条件はこの酸化が0.8%以下とのこと。
▲ヴェルメンティーノDOC
▲有機パスタ・ジリ
▲有機ポルチーニ茸入りポレンタ
たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。 日替わり画像はたかやの一人旅で。
|
![]() |
揚州商人様 ラーメン試食モニター20名様募集!! ←参加中