2012年4月27日夕 女川歴史民俗紀行ツアー 「貞観・慶長大津波伝承の旅」 弥之助は、女川発電所の敷地高15mを主張した 写真で旅行気分
2012年4月27日夕に横浜からJR高速バスに乗って仙台へ。女川観光旅行、女川歴史民俗紀行4/28~30に参加。
28日、朝食は昨年南三陸何でもやります隊に参加前に食べた吉野家で牛丼。仙台からレンタカーで一旦岩沼まで戻り、岩沼から貞観・慶長大津波伝承と平井弥之助(女川発電所の設計思想を作った人物)の足跡を辿りながら女川発電所をめざして北上。
千貫神社(4月28日~30日の日程で行った「女川歴史民俗紀行ツアー」初日のプログラム「貞観・慶長大津波伝承の旅」の見学地点の千貫神社。岩沼市にある千貫神社は古くから「船が山にかかった」という慶長大津波の伝承が残る。岩沼出身の平井弥之助は、海から内陸7kmのこの神社にもかつて津波が来たという伝承があるのを知っていた。このために弥之助は、女川発電所の敷地高15mを主張した。LISAchannelより引用)、清水峯神社を巡り、昼食は閖上さいかい市場。浪分神社(宮城県仙台市若林区霞目2-15)から 小屋取浜(宮城県牡鹿郡女川町塚浜竹ノ尻)で女川発電所をみた後、女川発電所PRセンター(宮城県牡鹿郡女川町塚浜字前田123)へ、コバルト民宿で夕食。
29日、朝食はコバルト民宿、白山神社、熊野神社を見学。蒲鉾本舗 高政の工場見学。コンテナ村商店街に訪問し昼食は食事処おじかでいくら丼。女川運動公園陸上競技場サッカーで「コバルトーレ女川」の対マリソル松島との公式試合を観戦。夕食は活魚ニューこのり。
30日、朝の散歩後、朝のドライブ後、朝食はコバルト民宿。昼食はきぼうのかね商店街の三秀で半味噌ラーメン、お土産を蒲鉾本舗 高政やマリンパル女川おさかな市場などで購入後、海岸沿いの道をレンタカーで仙台へ。
夕食は昨年南三陸何でもやります隊に参加した後に訪問した青葉亭で夕食。仙台から高速バスで横浜へ。
#仙台
#女川観光旅行
#女川歴史民俗紀行
#南三陸何でもやります隊
#吉野家で牛丼
#岩沼
#貞観・慶長大津波伝承
#平井弥之助
#女川発電所の設計思想を作った人物
#女川発電所
#千貫神社
#清水峯神社
#閖上さいかい市場
#浪分神社
#宮城県仙台市若林区霞目2-15
# 小屋取浜
#宮城県牡鹿郡女川町塚浜竹ノ尻
#女川発電所PRセンター
#宮城県牡鹿郡女川町塚浜字前田123
#コバルト民宿
#白山神社
#熊野神社
#蒲鉾本舗
#高政の工場見学
#コンテナ村商店街
#食事処おじか
#いくら丼
#女川運動公園陸上競技場
#サッカー
#コバルトーレ女川
#マリソル松島
#活魚ニューこのり
#きぼうのかね商店街
#三秀
#半味噌ラーメン
#蒲鉾本舗 高政
#マリンパル女川おさかな市場
#青葉亭
#高速バス
YouTube
www.youtube.com/channel/UCfpllU9W9DAVR3_KUPJ3mXw?sub_confirmation=1
食べ歩きブログ 今日もどこかで
https://blog.goo.ne.jp/takayaichi
インスタグラム
https://www.instagram.com/takayaichinose/
1961年生まれ
神奈川県横浜市金沢区在住
管理栄養士
JDA-DATリーダー
JDA-DATスタッフ
糖尿病療養士
血糖値がやや高めで、3ヶ月に1回診察を受けています 。
特に気をつけていることは
毎食に野菜をたっぷり120グラム以上、生なら両手いっぱい、
ボイルしてあれば片手1杯分程度摂るように心がけていることです。
朝に大根おろしやキュウリを食べたり、
ボイルしたワカメやカット野菜、
冷凍野菜をスーパーで買って利用したり、
電子レンジで野菜を茹でてお浸しにしたりします。
また写真を撮るのが好きで、休日は写真を撮りながら1時間程度は歩いています。
旅行や食べ歩きが好きなので感染症に気をつけながらテイクアウトも楽しんでいます。
どうぞよろしくお願いします。
ほぼ毎日カメラを持って、撮り回っています。
ビール党で日本酒も少々。 小田和正の歌が好き。
旅行の動画や
時短料理、
写真で旅行気分、
金沢区のおすすめスポット、
朝の散歩
夕食のショート動画など毎日配信中。
気に入りましたら
YouTubeチャンネル登録、
高評価
よろしくお願いします。