さあて押し迫って参りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
例年ならば、自分はこの時間、寝転がって、
ダウンタウンの“ぜったい笑ってはいけない”を観ながら熱笑しているのだろうが、
昨年のがイマイチで、もうこのシリーズもマンネリだな・・・と。
大体長すぎるのよ、2時間くらいでいいと思う。
正直バスのくだりと、待合室の足引っ張り合いくらいしか面白くない。
正月準備はばっちりじゃ。
とはいえ、観てしまうと最後までダラダラと観てしまうのが目に見えているので、
この時間、あえてテレビは点けず、今年最後のブログでもとパソコンに向かっている。
今日は昼前であがれたので夕方までドラクエ三昧。
この後は、昨年はやれなかった、カウントダウンの花火もやりたい。
カウントダウン始まる前に、三連花火に交換しとかないといけないな。
毎月前半と後半に分けて記事にしていたが、今月は忙しくて、
なかなか記事を書く機会がなく、またドラクエ自体もじっくりとやれなかったので、
大晦日になってひと月丸ごとぶんを記事にしてみた。
グランドタイタス号を見送る。
自分のディスクでは船は壊れたまんま。
レンダーシア海域も大荒れのまんま。
まずは12月に入って間もなく、ドラクエⅩはVer.2.0にバージョンアップされた。
同時に2.0のディスクが販売開始された。
多くの人は、事前予約などして早々にゲットして、
2.0で追加された新大陸・レンダーシアの冒険を楽しみ、
ようやくオープンした、娯楽島ラッカランのカジノを楽しんでいる。
「ようやくオープンしたんだ、寄ってってよ!」と、
バニーガールのドワーフねえちゃんに誘われたので、
カジノへ入ろうとしたものの、ご覧のとおりの門前払い。
だが自分はまだラスボスたる、冥王ネルゲルを倒していないため、
2.0のディスクを購入してインストールしたとしても、レンダーシアへ行けない。
まあ急ぐ必要ないから、まだ要らないやと、
特に変わったこともなく従前どおりの冒険をしている。
住宅村をのしのしと闊歩するリザードマン。
まものつかいの誰かの仲間なんだろう。
初めて遭遇したとき、びっくらこいた。
配信クエストを少しだけ。
まずは、放置気味だったアグラニの町。
アグラニの町上層の宿屋へ行くと、再び賢者ブロッゲン様が現れた。
なんでも大切なしゃべる杖を、ルナナに奪われたという。
それを取り返すため、ブロッゲン様を伴って、
魔獣のうちの一匹が生息する、ラニ大洞穴の魔獣のナワ張りへ―。
アグラニの町・上層の宿屋。
下層の宿屋はすごい貧相なんだけど、こっちはそこそこ。
ラニ大洞穴の最深部、魔獣のナワ張りに行くと、
先行していたはずのルナナ一行の姿はなかった。
ところが魔獣ビュブロスが襲いかかってくる。
難なく、コイツを倒してシナリオが進む。
なんでもルナナの父親、ホルタ神父はブロッゲン様と共に冒険していたらしい。
そのとき、この魔獣の呪牙にかかり、命を落としたという。
その血塗られた運命が、娘であるルナナにも降りかかろうとしているのだという。
そんなことをつゆ知らず、ルナナはブロッゲンに暴言を放って、
奪った杖をそのまま持ち去り、残る最後の一匹を仕留めるべくいずこかへと消える。
魔獣ビュブロス。
意外と弱かった。
ウィングタイガーの転生・ブロンドボーイのが強いと思う。
ラニ大洞穴。
底なしの巨大な穴。
エピステーサ丘陵にも、底なし穴があったな。
大陸(というか惑星)の反対側で繋がってたりして。
地図でみると、位置的にそれはないか。
ドルワーム王国の配信クエスト。
マザーヘレナを連れて、ケラコーナ原生林まで行き、
清廉の大滝の前で、マザーヘレナに祈りを捧げてもらって、
天魔クァバルナを封印する、“ゼギルの聖杭”が完成した。
これを持って、作戦会議でのドゥラ院長の指示どおり、
ラミザ王子率いるドルワーム騎士団と、マザーヘレナと共に、
ザグバン丘陵の南西にある、ザグビナ遺構へとやって来た。
ところが先に向かったはずのドゥラの姿はなく、
復活した天魔クァバルナが襲いかかってくる。
クァバルナ討伐を手伝ってくれた方々。
右からメルさん,自分,モモカさん,ククリカさん。
見事に種族がバラけた。
で、為す術なく瞬殺される・・・。
これは自分の実力じゃ、サポート仲間だけではだめだ。
またフレンドやチームメイトに協力を請うてリベンジすることに。
そして、リベンジに集まってくれたのが、
チームメイトのククリカさん,メルさん,フレンドのモモカさん。
モモカさんのタイムリミットまで30分しかなかったので、
モガレ修道院からモガリム街道~ラニアッカ断層帯を経由して、ザグバン丘陵へ―。
途中、銀の鉱石を拾い集めたいのを我慢して、一路ザグビナ遺構を目指した。
そして、撮影も忘れるくらい、あっけなく倒すことができた。
みんな強くて、自分ひとりメラガイヤー?だったっけ、
バトル終了と同時にそれで焦がされ死んでいた・・・。
クァバルナ撃破後に記念撮影。
大根のポーズ欲しいけれど、マンガの付録じゃ諦めるしかない。
オーガとエルフで大根のサイズも全然違うのね。
天魔クァバルナを撃破した後にイベントが始まる。
弱ったクァバルナにゼギルの聖杭を!・・・と思ったら、
マザーヘレナが出てきて、悲しいイベントが始まる。
孤児だったドゥラ院長の過去、
モガレ修道院でドゥラを幼い頃からずっと見守ってきたマザーヘレナ。
クァバルナの驚異は去ったが、失ったものも大きかった・・・。
モガレ修道院のみんなにどう報告すればいいんだろう・・・。
特にこのトガったシスターのネエちゃん。
放置していた、そうびぶくろのクエストを進める。
まずはジュレットの町で、なんたらの小袋をもらう。
すぐにさいほうギルドが目的地だと判った。
なんたらの小袋をくれた、さいほうギルドに居るおねえさん。
名前忘れた。
次に、ポポリアきのこ山へと行き、
そこに生息する、シーザーレインボーが落とすという、なんたらの羽をゲットする。
ところがここの敵がどいつも強くて消耗が激しい。
あと一戦したら、宿屋に戻らないといけない・・・。
そのラスト一戦で、対象アイテムをゲット!
急いでラッカランのササラナさんの元へ―。
シーザーレインボー。
虹の要素はどこに?
こんなのも居た。
名前忘れた。
ところがふたつのアイテムを駆使して、秘伝の超整理術を試みるも失敗。
ジュレットの街で手に入れた小袋のなかに、メモ書があり、
それを読んだササラナさんに、再度ジュレットへ行って欲しいと頼まれる。
どうやらメモを残したのは既に他界したと思われていた彼女の母親らしい。
メモの秘密を理解した彼女は、超整理術の極意をマスター。
これで装備品の枠が増え、心おきなく道具鍛冶ができるようになった。
ササラナさん。
アイテム揃えた後、再度ジュレットまで行かされた。
エルフ♀はこの、おかっぱ頭がいちばん好きだな。
木陰の集落に居る、美容師のおネエさんが最高。
中旬に入って、クリスマスイベントが始まった。
サンタ衣裳がリアルマネーでしか再度入手できないとなり、
まったくやる気も起こらなくなった、クリスマスイベント。
スノーに話しかけてみたけれど、面倒そうなのでイベント会場にすら行かなかった。
七夕イベントは前半だけこなしたけれど、
今回のクリスマスイベントはクエスト受注すらしなかった。
久しぶりのスノー。
だが、今回は参加できなんだ・・。
律儀にお礼の手紙までくれたけれど。
街中で見かけた、イカしたトナカイさん達。
ドワーフ体型にぴったりなトナカイ着ぐるみ。
昨年はドワーフ♀がイラストで着ていたのみだったが、
今年のクリスマスイベントでそれがアイテム?として実装された。
他にもヒツジみたいなのや、アイベックスみたいなのも見かけたけれど、
ハロウィンのときみたく、衣裳にバリエーションがあったのかしら?
転生モンスターにもけっこう出会えた。
1.5あたりから転生モンスターの出現率上がってるような気がする。
エゼソル渓谷で出会った、ドラゴンキッズの転生、リトルライバーン。
火炎の息や激しい炎など、攻撃はドラゴンキッズに準じるがHPがバカ高かった。
レアドロップで、ドラゴンの皮ゲット!
ゴブル砂漠東で出会った、デザートゴーストの転生、モテモテ。
レアドロップで、精霊石をゲット!
なめまわしで魅了ばかりしてくる。
それにしてもモテモテて・・・。
ポーポラ地方で出会った、スターキメラの転生、ムーンキメラ。
連発してくるバギムーチョがかなり強烈。
ぬすむとドロップで、月球儀のレシピをふたつゲット。
前にククリカさんにいただいていて、既に覚えていたレシピなので即バザー行き。
モガリム街道で出会った、じんめんじゅの転生、ちょうろうじゅ。
ラリホーマ連発で眠らせにくる。
レアドロップで世界樹の葉をゲット!
転生じゃないけれど、レアモンスターのケセランパサランに、
カミハルムイ領北で久しぶりに遭遇。
あとは雑記。
港町レンドアの駅舎内に、見慣れない部屋を発見。
シガール町長の執務室となっていた。
こんな部屋なかったよな?
2.0で追加された?
「イエス、ボス。」と返事する秘書のおねいさんがステキ。
町長室の一角に誇らしげに飾られているカジキマグロの剥製。
松方弘樹か!
というか、公務であるはずの執務室に私物持ち込み過ぎ。
しかも脇には冷えたシャンパンと、チーズまで。
さてはこの町長、仕事してねえな。
おそらくカジノオープンをもっとも待ちこがれていたであろう人物。
全財産すってしまわないように気を付けないと・・・。
この夫婦の夫は、道具鍛冶ギルドのマスター・バレクスさんにソックリ。
初めてスマフォで水やりしてもらえ、初めてチョウが舞ったわが畑。
おかげでレアカラーのサンセットスズランが咲きました!
ありがとう、グレンガランさん。
一時期街じゅうにあふれていたナスビナーラ着ぐるみ。
めっきり見かけなくなったけれど、何だったんだろう?
ウェディ♀の魔法戦士・杖装備は尻の動きがエロい。
が、パラディン・スティック装備はもっとお尻振るらしい。
いやいや、戦士・斧装備はお尻突きだしてもっと振るぞ。
ウェディ♀は“手をつなぐ”でも尻振るし、これは尾ビレを振っていた名残に違いない。
数日前から新春ふくびきがスタートした。
敵キャラを倒すと、高確率で、新春依頼書なるものを落とす。
この依頼書をこなすと、レンドア南のかりあげ君から、新春ふくびき券がもらえる。
そのふくびき券を、期間限定でレンドア南に居る、新春ふくびきマンに渡せば、
新春ふくびきにチャレンジできるというもの。
さっそく手に入れた新春依頼書をこなし、ある程度新春ふくびき券をゲットしてから、
新春ふくびきマンのところへ行き、さっそくふくびきにチャレンジしてみた。
大人気の新春ふくびきマン。
いきなり金ピカの玉がころり・・・。
特等が当たり、壮大なファンファーレが流れ、羽織袴をゲット!
女性キャラだと、これが振り袖になるのだな。
で、二回目・・・また金ピカ!
三回目で、銀色の玉!
風雅な草履をゲット!!
これで正月衣裳はそろった。
ところがその後も銀玉ばかり引き、最終的に草履は10足近くゲット。
イメルダ婦人かよ!
振り袖姿の艶やかなおネエちゃん達。
この後もアホみたいに手に入る新春依頼書で、新春ふくびき券を貯め、
鏡餅や獅子舞,門松など、正月の家具,庭具も全てそろえることができた。
こういうあまり煩わしくない、楽チンなイベントがいいやね。
羽織袴、デフォルトの白だと、成人式で騒ぐDQNみたいなので、
カラーリングで渋い色に変えたいところ。
3着手に入れたので、茶色か黒か、青や緑もいいかもな。
そうそう、コツコツとチームクエストをこなしてきたが、
本日、ようやっとチームレベルが20になった!
これで念願の、しぐさ「けいれい」を覚えることができた。
しぐさ書を購入して「けいれい」を覚え、さっそくやってみた。
これはかっこええ!!
おっさんキャラでよかったと思う瞬間。
さて、また一年過ぎた。
加齢とともに、年が過ぎゆくのが速く感じる。
ドラクエに限らず、マリオカートでもそれ以外でも、みなさんお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
もう新春依頼書要らないから、そのまま放置。
戦いながら歩いた場所に転々と放置された宝箱
新春ふくびきでゲットした正月セット。
みなさん、よいお年を~。
自分もマリオカート離れ気味で、おばけ杯のみのお付き合いでしたが、
今年は8の発売もあり、一応購入予定ですので、
もしかしたら、またマリカートの方で、ご一緒する機会が増えるかもしれませんね。
ガキの使い、昨年(一昨年)がイマイチだったので、完全にスルーしていましたが、
観た人からの報告によると、ここ数年でいちばん面白かったようで・・・。
視聴率も過去最高をマークしたとか・・・ううむ、観るべきだったか。
シューマッハの事故は驚きましたね、事故を知って咄嗟に、
アロンソさん(F1になるとこっち使う)ブログに、書き込んだ次第です。
障害が残る可能性大とのことでしたが、生還できればと思います。
それではまた!
今年もよろしくお願いします。
途中から笑ってはいけないシリーズが始まって、ずっと笑いっぱなしでしたw
1回目のバス、謎のDVD、鬼ごっこの罰ゲーム(ドライブ)が、個人的なイチオシですね。
2013年は納涼おばけ杯に参加した程度で、あまりご一緒できませんでしたが、
新年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m