チッチキ355

Nikonデジタル一眼、音楽機材、ワンコ(ミニピンビーグル)、ホビー、ゲーム、ミニカー&ジオラマなどなどの趣味レポ

京商 1/43 Ferrari 360 spider

2008-11-26 22:39:39 | ミニカー&ジオラマ

よう!北村!おまえもレセパ来ちゃった系?

オーノー ワタシ トム デス。 テユーカ ドーミテモ ガイジンニ ミエナクナクモナクナイ!??


もとい、今更の新入荷です。中途半端な京商製。ダイキャスト。


何故、ディテールが半端であまり好きくないこのシリーズをゲットしたかと言うと、


ビクビクせず、気兼ねなく触れるから!


とうとうそんな領域に達してしまいました。


レジン危うし。ホンマカ?

あ、ちなみにある筋からの情報によると、京商は年内いっぱいでマテルとの契約が切れて、
フェラーリ出せなくなるそうです。(マテルと同価格帯のダイキャストだけだったか?)
コメント

1年+1年プロジェクト 途中経過その30

2008-10-15 01:46:00 | ミニカー&ジオラマ

ららぽ横浜の画材店を初めて訪れてビックリ!!
各種海外製の模型パーツから日本画用岩絵の具まで、脅威の品揃えです。

よく知らなかったけど、Nゲージよりもひと回り小さなZゲージが可愛くも秀逸。
当然コレ関係の商品も豊富で、家とか人とかも超小さいのに良く出来てます。
ヤヴァいです。ちょっとした車両のセットが8マンとか…。ハマったら最後です。


ということで、ジオラマ用に階段ゲット。900円もするなんて…。汗


さて、前回問題になってたスキマが無事解決しました!!
タイル状プラ板を貼って、継ぎ目に角度を付けて削って連結!(ちょっとずれたけど)


イイ感じで質感も出て、ようやく決着が付きました♪
さて階段がうまく付くかな~…。エレベーターにしようかな~…。
どこに付けよかな~…。それより駐車場どうしようかな~…。悩悩悩

続く。
コメント

お茶濁し

2008-10-09 22:46:46 | ミニカー&ジオラマ

タムロン2号の撮影テストはまだです。


それまでのツナギです。


あ、BBSに「The World of GOLDEN EGGS」
へのリンクがあるので、ヒマで死にそうな方は是非。
コメント

BBR 1/18 F430 !!!

2008-09-27 23:41:17 | ミニカー&ジオラマ

もう発売されたんですか!?海外だけ??
ディテールはスゴそうです。例によって、シートは本革&手縫いっぽい。w
リーマンショックで円高が進むと思ったら、今のところ軽く持ち直してるし。
もうちょっと円高になったら個人輸入もアリかも。

あと年末辺りにマテル・エリートのF355が今更リリースされるっぽい。
同じ金型なので、たぶんヘボそう…。とは言え、やっぱチェックかしら。汗
コメント

1年+1年プロジェクト 途中経過その29

2008-09-26 00:30:17 | ミニカー&ジオラマ

さて、相当放置していた2階床側面の処理に、ようやく重い腰を上げました。
ちなみに上に乗ってるチェーンポールは落として破損!!ゴミ箱行き。嗚呼儚い。orz


側面は、今回はプラ板ではなく塩ビ系で折り曲げ加工。加工でも何でもないが。
新工法として、単に貼り付けるだけでなくて、側面の隙間部分にスチレンをかませて、
スッポリとハメコミ固定出来る作りにしてみた。


スポッ!!


こちらも…


スポッ!!


透明シートにプリントしたロゴを貼っ付け。


当初から貼り付けていた右側(こちらはプラ板)とのつなぎ目がダメダメ!!!!
この後、同素材に差し替えて、結合部も斜めカットしたりして試したが、ちょっと無理。
施工上?、キッチリとスチレンで直角が出てないため、どうしても誤差やスキマが。泣
ムム~…どうやって誤魔化すor仕上げるか。悩

続く。
コメント

またモゲた

2008-09-23 01:08:36 | ミニカー&ジオラマ

台座からは無事外せたものの、F599に引き続き、Alfa 8C略のミラーもモゲたす…。
子供が超合金ロボのロケットパンチを紛失する儀式と同等かと。
その後、例によって瞬接にて一応復活♪

ノートの落書きは、寝る前に書いたジオラマ拡張妄想メモ。汗
増築とか玄関とかロータリーとか諸々…。
もはや永久に完成しない予感。orz
コメント

いきなりアロメちゃん

2008-09-14 20:08:44 | ミニカー&ジオラマ

珍しくダイキャストです。しかもアルファロメオです。ななな何故!??
Spark 1/43 アルファ8Cコンペティツィオーネ。R8撮り。


…と思ったら、レジンですかコレ?汗
値段が値段(6000円ぐらい)なので、金属製かと思ってました…。
そう言えば、ウインドウがプラスチックではなくて、ちゃんと透明度の高いフィルムです。


ワイパーも内装も、それなりにちゃんとしてますね。
幾分の雑さは否めないものの、この価格帯でレジン製ってなかなかヤリますな。


さて、何故アロメ(こう呼ぶの自分だけ???)なのかと言うと、お客さん用です。
ディーラーにフェラーリを物色しに来たお客さんの車…の設定です。謎
でも2,260万もする車なので、アロメとは言えF430とある種同等な訳ですな。
(値段だけ…?)
最近発表されたFerrari Californiaに、どことなく似てたりもします。


この高級車のデザインだけ継承した小型車、アルファロメオ MiToがもうすぐ
本国で発売されます。
結構カワイイのですが、残念ながらかなりコンパクトな感じなので、国内発売
されても実車で乗り換えることはなさそうです…。
って、何アルファロメオに気移りしてるねん??

とりあえず、フェラーリ・ディーラーを訪れる客の乗ってそうな車が知りたい。
マットな黄色のFit(honda)が大好きなのだが、さすがに設定的におかしいわな。
コメント

1年+1年プロジェクト 途中経過その28

2008-08-22 15:21:56 | ミニカー&ジオラマ

青空ミーティング。
ということで、座る人セットをゲット。面倒なイスを量産せねば。
おばあちゃん二人付いてるけど、どう使おうか…。
今度はバス停とベンチ製作か?汗
コメント

レジン9台目!

2008-07-01 14:03:02 | ミニカー&ジオラマ

1/43 BBR F50 GT - BPR TEST 1996
中野にて中古でゲット! 他にも色々あったヨ~。
こんなブツが店頭にあるなんて、中野はイイトコだぁ~。


黒ホイールもカクイイネ!地を這う感じもイイネ!


やっぱケツがスキ。


牽引フックとかコクピットのフレームとか、色々とレース仕様です。
コクピットのフレームって正式名称あるんですかね?調べたけど不明…。


ノーマルのBBRモデルとライトの形状が若干異なる。先が細い感じ。


レース仕様だったら、もっとエンジン冷却しやすそうな作りの方が
良いと思うのは自分だけ? 熱こもりそう…。


BBRはメッシュの完全再現はしない方針ですな。
まあ穴が荒くなっても逆にチャチいだけ…という考え方か。


超低い!でも下品ではない!
やっぱスーパーカーは攻撃力があってナンボやね。
コメント (2)

1年+1年プロジェクト 途中経過その27

2008-06-02 22:10:25 | ミニカー&ジオラマ

ようやく応接イス完成♪♪ 一脚だけ…。
形は以前試作したものと同じ。ちと安っぽいか。


直角を出すのが最大の課題だった訳だが、なんと助っ人登場!
ワイヤー細工加工用のペグボードセット!
奥さんが持ってたヤツだが、どこか見当たらなくなってたのをやっと発見。


座面と背もたれは粘着ビニールシート。
ワイヤーの継ぎ目はどうにもならないですな。
座面幅は10mmなので、43cm相当。外人のオサーンにはちと小さかったか?
(でもペグ穴の幅が荒いので、どうにもならない)

さてコレを量産しないといけないのがウザすぎ…。orz
テーブルはプラ板カットだけじゃないオサレアイデアが欲しいすな。
続く。
コメント (2)

京商 1/43 F355

2008-06-01 03:08:58 | ミニカー&ジオラマ

さて、めずらしくダイキャスト(金属製)のレビューです。レビューしなくても良かったが。
右が京商製、左がクソクソIXO製。逆光なのでギトギトなカラーバランスです。


京商のフェラーリシリーズは、ボンネット等の開閉ギミックが売りとなってます。
個人的にはどっちでもイイ。というか、ちゃんとチリ合わせて欲しいのと、似せて欲しい。
技術の押し売り優先させて、肝心のフォルムに影響したら本末転倒な訳で。


ダイキャストはエッジをシャープに出来ないので、やっぱりレジンとの差が出てしまいます。
給油口が埋まってたり、ドアのエアーダクトが簡略化されてます。
その代わりに、エンジンフード裏にメッシュが施されていたり、スペックステッカーのような
ものまで貼られています。この辺りの拘りは日本のメーカーって感じです。


ボンネットは、やはり正面から見ると開閉部のスキマが気になります。
まあ遠目で見たり、角度を限定すれば許容範囲かと。
サイドのエムブレムは、実車のデフォルト状態を再現している為か貼られてません。
でも貼って欲しい派。


ケツはな~んか微妙に残念な印象です。全体イメージはIXOの方が良いかも。
BBR製は似てるとかよりも異質です。あとナンバープレート希望派。


んまあ及第点ですかな。ちなみにこのシリーズのモデナとかENZOは最低かと。
それはさておきジオラマ製作どないなってんのん???汗汗
コメント (2)

やってもた…。汁

2008-05-10 21:15:29 | ミニカー&ジオラマ

台座から外そうとしたところ、もげた…!!!! 呆然…。
しかも固定ネジがバカになってしまって、台座からも外せなくなった…。泣

は~…、とうとうやってしまいましたな。
やっぱ触れてはダメなミニカーを触ってしまった罰ですな。
本来、ケースすら開けない方が良いのは分かってるんですが。


でも、なんとか瞬間接着剤で復活。焦ったというか脱力した。
そもそもレジン車用にジオラマ作ること自体が間違ってたのかも。
でもダイキャスト(普通の金属製のミニカー)では鑑賞に堪えないしな~。
いずれケースに戻して、ジオラマ撤去か? 人生、はかないな~。謎
コメント (4)

599 ショールーム納入

2008-05-05 02:20:59 | ミニカー&ジオラマ

オバハン!!邪魔!! 599は正面が一番映えるかな。


照明の下もいいですな♪ 赤がかなり綺麗!

照明用LEDの電池入れ替えました。…が、全部で単三15コも要るので早くAC化したいす。汗
1.5V×15=22.5Vのアダプター付けたらいいの?? オーバーしたらどうなるの?? 分配する方法は?? 
分からん…。誰か助けて…。マジ
コメント (3)

MAKE UP (EIDORON) Ferrari 599

2008-05-01 22:04:00 | ミニカー&ジオラマ

個人的には、フェラーリとしてギリッギリ許せる範囲のデザイン(オサーンクサイ)ですが、
一応フラッグシップ・モデルということで納車。ENZOよりも速い。実車3,045万円ナリ。
たまには自然光撮り。


従来モデルと異なり、エンジンがリアではなくフロントにあるため、コクピットは後方寄りに。
やっぱF50並みにケツが長い方がスキ。


近年、ほとんど一般車並みのデザインになってきてるのが残念すぎ。
やっぱひと目見て"スーパーカー"って感じの前衛さがある方がイイです。
…なので、ポルシェなんかもカレラGT以外は良さが全く分かりません…。


あ、レビュー忘れてました。
レジンではまだ数が多くない日本製ですが、とりあえず突っ込みどころもなく良く出来てます。
BBRはライトがアイメイクのように隈取りされてて、実車とは違うけど見栄えを良く
誇張してる感じですが、このモデルはシンプル(忠実)に再現されてます。ライトのディテールもGood。


なんかエムブレムが傾いたように写ってますが、2枚上は正常なので角度の加減かな。
リアガラスの熱線も再現されてます。


インテリアの再現も丁寧で細かいです。パドルシフトもバッチリ。サイドミラーも手抜きなし。


カラーは通常のロッソ・コルサではなく、明るめのロッソ・スクーデリア(F1レッド)。
これはこれで綺麗です。でもF1マシンも昨年中盤から濃い赤に変わったので、
今後発表される市販車にも影響があると面白いかも。渋くてカッコ良さそうだが。
…というか、デザイン何とかしろ>ピニンファリーナ
コメント

レジン8台目!

2008-05-01 00:49:39 | ミニカー&ジオラマ

次はモデナ・チャレスト…の予定が、店頭で見て半衝動買い。
1/43 F599 GTB FIORANO 2006 Rosso Scuderia
初のMAKE UP(アイドロン)製! 珍しく日本製!

BBRの半額近いけど、ディテールは抜群です。BBRのようなデフォルメはあまりなし。
ホワイトと相当迷ったがF1レッドのこちらに決定。
ちなみにホワイトは松坂大輔氏が所有してて、某雑誌の表紙になってました。サスガ

詳細撮りはまた改めて。
コメント