円高やで♪♪
妄想やで♪♪
何この超ヤバいの!!!
あ、買えへん奴か。500シリーズ版はどうか知らん??
★めもめも★
http://www.sweetwater.com/store/detail/GComp
http://www.sweetwater.com/store/detail/DualVand
http://www.sweetwater.com/store/detail/MassivePassive
http://www.sweetwater.com/store/detail/EQPWA
WARM AUDIOってどないかな?? モドキながら異様に安いんだが…。
![P_20160610_134304](https://c5.staticflickr.com/8/7697/26990842924_fa849931d3_z.jpg)
以前、駒沢公園のわんわんカーニバルに出店されてた馬肉のお店「ディアラ」をお目当てに横浜へ!
サクサクエアー食感の馬肺がお気に入り♪♪
そのお店に併設(でも別会社だそう)されているワンコOKレストラン「LADY&DUKE」でランチ♪♪
グリル三元豚にかかった醤油ベースのオニオンバルサミコジュレ(適当)がたまらん。
![P_20160610_141756](https://c5.staticflickr.com/8/7415/27501587252_8dbe89c538_z.jpg)
何と、お店にまさかのドッグラン付き!!
![P_20160610_141719](https://c1.staticflickr.com/8/7220/27323813520_390362d9c0_z.jpg)
貸し切りやで。
![P_20160610_150132](https://c5.staticflickr.com/8/7596/27592705956_b482c0a3b4_z.jpg)
ちょっと移動して山登り。地面クソ熱いのでほぼ抱っこ。
なんと港の見える丘公園からは、
![P_20160610_150035](https://c3.staticflickr.com/8/7197/27592705066_aa01cd3b12_z.jpg)
港が見えるで。チラ
![P_20160610_150708](https://c5.staticflickr.com/8/7534/26990924244_7dedb48baf_z.jpg)
あとは中華街周辺でちょこっとお買い物。帰りは1.5Hかからず休憩なしでもメイプルまあ大丈夫っぽいな。
横浜は結構ワンコウェルカムな雰囲気だったので、次回またもう少し開拓するっす♪
あああMODまだ試してないわ!
あれ?メニュー来てないからまだかな??
…てか、入隊してから何か急に面白くなくなって放置してるわ。
全編放浪だけのが良かったかも…??
※確認のため、久々にちょっとだけやり始めたら…4時間経過。恐ろしい沼ゲーや。
![P_20160607_131942](https://c8.staticflickr.com/8/7353/26906826863_b0f65483e1_z.jpg)
まだ不安定ながら何とかミニモニタに表示でけた♪♪
ややこしいのが、OS起動用のコンフィグとは別に各プログラムごとの設定をいじる必要があったこと。
RetroPieでは各プログラム起動時のタイトル表示中に、認識済みコントローラのAボタンで
設定画面を開けるので、そこで1024*600の設定にゴニョゴニョしないとダメだった模様。
ただ何故かまだ100%OKでもなかったりして、たまに真っ暗になることもあるのが謎。
![P_20160607_131234](https://c8.staticflickr.com/8/7307/27442308631_af38be0e1d_z.jpg)
DLNAでVOB再生でけた~♪♪♪
(※ 無線LANを使って家庭内ネットワークにあるNasne(ソニーのTVチューナー)に外付けされたHDに入ってる
DVDデータを再生出来たよ♪♪)
そろそろ筐体作り計画するか。
木材が無難だけど、アクリルでスケルトンとか、ジャンクファミコンに内蔵させるとか、色々妄想出来て悩む。
なかなかアツいな。
※p.s. これ結局、起動後に一回HDMI挿し直さないと、やっぱKodi全く表示されなかった…。謎杉。orz
![P_20160605_151923](https://c4.staticflickr.com/8/7524/27470585115_c7527ff5d6_z.jpg)
かなりイイ!!コレ♪♪
めっさラブリ~♪
RP2用だがRP3でも無問題! あと、超剥がしにくい保護紙はネジ先で擦れば簡単にペロペロ♪
さて、相当コンフィグいじってるんだが、未だにKodiがミニ液晶NG。コマンド足すと真っ暗。何でや???
----------------------------------------------
![]() | Eleduino Raspberry Pi 2 Model B アクリル ケース 虹色 レインボー |
Eleduino |
![P_20160603_012435](https://c6.staticflickr.com/8/7629/27348649501_e5f29cf298_z.jpg)
RetroPieだと小型HDMIモニタに全く映らない不具合があったのだが、
amazonコメント見て無事解決♪♪
config.txtに設定を追記すれば良いらしい♪ 一番簡単なのはPCでテキスト編集する方法。
(Linuxのviエディタでも当然可。考えたら昔スーファミのサウンド開発でunix&vi使ってたんだったわ…。)
あと失敗して画面表示不能になった場合も、コピーさえとっとけばこの方法で簡単に戻せる。
ユーザーが結構Tips書いてくれてるのがありがたい♪♪
●1024*600モニタ設定めも
hdmi_cvt=1024 600 60 3 0 0 0
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_ignore_edit=0x5000080
ただまだNGなのがあって、マルチメディアプレイヤーのKodiを起動したらまた真っ暗に…。
PCモニタだと大丈夫なんだが、プログラム単位で設定が異なるのか?
とっととLinux本とか買った方が色々と勉強出来ていいかも?
![P_20160603_012245](https://c8.staticflickr.com/8/7478/26811832743_56142a060a_z.jpg)
ただ色々と手持ちの周辺機器漁ってたら、
かなり重宝しそうなブツたちが♪♪
特に中華キーボードは、ワイヤレスだしマウス操作も出来るしかなり便利げ。
とりあえずRaspbianは使わずRetroPie&Kodiベースにする予定だが、ブラウザとか
デスクトップ的なのとか一般ツールなどなど、果たして同居は出来るんだろうか??悩
あ、FTPは結局うまくいかなかったものの、RetroPieだとWin10のネットワークで普通にやりとり出来たわ♪
イマココ
----------------------------------------------
![]() | 【Ewin】ミニ bluetooth キーボード Mini Bluetooth keyboard タッチパッドを搭載 小型キーボード マウス 一体型 無線 USB レシーバー付き 使用便利 ブラック【日本語説明書付き!】 |
Ewin |