![IMG_20181029_113432](https://farm2.staticflickr.com/1973/30668266657_61d6787869_z.jpg)
おおお!!!ナントカ無事セット完了ぉ~♪♪
今のところ座面が38~40cmぐらい。ちょい高な気もするがとりまOK。
![IMG_20181029_113115](https://farm2.staticflickr.com/1908/44884660354_4b89014667_z.jpg)
問題の連結方法。
構築に予定していた棚受け金具が店頭になくて、急遽テーブルの脚パーツみたいなのでシートレール
を受けるアイデアを思い付く。M10ネジ&22mmワッシャーで固定したけど、バッチリすぎた♪♪♪
Φ42mmとΦ28mmの異径パイプを連結出来る金具もあって、これがかなり便利!
![IMG_20181029_113620](https://farm2.staticflickr.com/1952/30668265967_e111786374_z.jpg)
足元スッカスカなので何かデザイン考えよ。sparco側面パネルも塗装したろかな?
あと補強の余地がなくなってパイプが相当余ったので、
次はハンドル周りの固定や!!また悩むよ。orz
--------------------------------------------------------------------
![]() | STRASSE シミュレーター レーシングコックピットベース シート付き グランツーリスモ ハンコン |
costick |
![IMG_20181028_154647](https://farm2.staticflickr.com/1975/44868569294_b9036a819c_z.jpg)
とうとう実車パーツ導入の巻♪♪(( ;゜Д゜))
DXRACERのキャスター固定だけで、不安定ながら悶々と使って来たシートをセルフ誕プレで刷新や!!
![IMG_20181028_154716](https://farm2.staticflickr.com/1915/44868718874_0f6cb06741_z.jpg)
掘り出し物の超美品スパルコたん
(R333)ゲッチュやで♪♪(*´Д`)シートレール付き!!!
実はもう市販のレーシングコクピを買う寸前だったのだが、高さが相当低くなることや
シートがすんごいダサい感じだったり…、タイミングとか色々あって急遽ペンディングに。
中古フルバケとも相当迷ったのだが、部屋まで運べるか賭けになってしまうので残念却下。
その後、ちょうど良いタイミングで格安中古の発見に至る。人生全てはタイミング。
![IMG_20181028_160143](https://farm2.staticflickr.com/1951/45593562391_50ce72b9e8_z.jpg)
シートスタンドどうするよ!!??ということで、
計画不透明なイレクター大量買い!!!汗イレクターハトモダチ
強度出すためにΦ42サイズなので高くついた…。SUSも考えたけど、いいやもうこれで行くで。
さて、実車パーツの導入はどうやって取り付けるかがマジ最大のネックやで。つづく。
----------------------------------------------------------------
![]() | SPARCO スパルコ シート R333 FORZA ブラック |
SPARCO |
![IMG_20181017_115518](https://farm2.staticflickr.com/1972/31522121428_ba7674b701_z.jpg)
最近あんまり開拓出来てなかったから久々やで。
実は昔ここにあった別のお店もワンコOKやったで。(しかも店内も。)今はテラスだけな。
![IMG_20181017_122015](https://farm2.staticflickr.com/1974/44673776104_cfa0980fcc_z.jpg)
テラスは暑くても寒くてもNGなのが、
密かに難しいポイント…。今のうちに開拓や♪
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13211238/
![IMG_20181018_110744](https://farm2.staticflickr.com/1923/44673779914_2ecaf3abc5_z.jpg)
ダヤンちゃん、また破れて相当放置してたけど…、
やっとこ皮見つけた~!!!
さて、では恒例の…
くっそダメージ喰らう作業じゃ~!!イヤ~ン
--------------------------------------------------------
![]() | MEINL Percussion マイネル タブラ Tabla Set TABLA 【国内正規品】 |
MEINL |
![IMG_20181013_122521](https://farm2.staticflickr.com/1904/45287186151_18668bd326_z.jpg)
ズダゴゥォォォォーーン!!!!!!
太鼓爆音すぎね!?((;゚Д゚))
![IMG_20181013_123020](https://farm2.staticflickr.com/1925/44564637164_4561e20aa8_z.jpg)
露店ソソリマクリスティ♪♪
--------------------------------------------------------
![]() | La’cryma Christi GREATEST-HITS(通常盤) |
Majestic Ring |
![IMG_20181010_155711](https://farm2.staticflickr.com/1953/44307996035_08eb3e00f2_z.jpg)
前回予備バネに替えたらガッチガチに硬くなったクラッチ。
初モノタロウで色んなバネ見つけたので交換してみた!!!!!
![IMG_20181010_150612](https://farm2.staticflickr.com/1914/30279074897_794a09eb13_z.jpg)
バネ自体なっかなかイイのが見つからなくて、サイズとか硬さとかも
全然分からず、ショップも色々調べてようやくココに辿り着いた感じ…。orz
ちょっとずつ違うサイズ試してみるで!!
![IMG_20181010_155756](https://farm2.staticflickr.com/1934/30279657347_87cd8ce14b_z.jpg)
クラッチバネはコレやがな♪♪♪
TY17x50(10.9N/mm) ※個人の感想です
65mmのは8.38N/mmだけど、長さの分すんごく硬くなってNG。(T3PA-proの12倍ぐらい!?)
![IMG_20181010_155750](https://farm2.staticflickr.com/1912/44307995495_b762a60b90_z.jpg)
アクセルバネはコレやがな♪♪♪
TR17x55(6.74N/mm) ※個人の感想です
替える予定なかったけど、試してみたらめっさバッチリだったので交換♪
一応今回のバネ内径だと、充てがうプラパーツが中に収まらないので外した。大丈夫っぽいが自己責任にて。
https://ihc.monotaro.com/item/C38435223/
https://ihc.monotaro.com/item/C38434173/
とりまスプリング関連はこれでひと安心♪
次はコクピとバケットシートどうする病とノーマルリムも普通にいるやんな病とシフター忘れてない?病発症中。
※その後レポってないけど、マクラリム初期不良は無事サポ解決で快調な♪
![CubaseMacro](https://farm2.staticflickr.com/1908/31272375248_d848e3e9d8_z.jpg)
Tartarusでマクロ設定してみためもめも♪♪
ちょっとした複合コマンドでも別途マクロに登録してから引用する感じになるようなので、
G13とはちょっと勝手が違うかな? アプリ自動認識も無事OK。(複数アプリも指定可)
![MarkerFF](https://farm2.staticflickr.com/1976/30207779347_f3945617f8_z.jpg)
メロダインで再生編集しながらループポイントを
どんどん移動出来る、超便利マクロ作ってみた♪♪
Cubase9.5はキーコマンドに手を加えているのでデフォは不明だが、要は左右ロケーターを指定して
2小節ずつ進める操作を組んだだけ。
(操作認識の都合上、Cubaseプロジェクトウィンドウ側を一旦クリックしてやる必要があるかも?)
![MarkerRew](https://farm2.staticflickr.com/1975/31272375078_2c201012a7_z.jpg)
こちらは2小節戻す設定。(編集内容によっては4小節でもいいかも。)
G13は命令に隙間フレームを挟んでやらないと操作が前後してうまく動作しないこともあったけど、
Razer Tartarusはたぶん0フレームでも問題ない模様♪♪
その他トランスポートやマーカー、ソロ、ミュート、ウィンドウセットetc設定してやるとなかなかイイ塩梅やで♪♪
-------------------------------------------------------
![]() | Razer Tartarus V2 メカメンブレン 左手用キーパッド 【日本正規代理店保証品】 RZ07-02270100-R3M1 |
Razer Inc. |