ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

シンくんワイルドだ

2020年09月16日 | 本日の云々
                             くもり。
                            隙間からすこーし青空。
                             涼しいような暑いような。。。で
                            半袖にカーディガンの日



 

薄紫のハルジオン?かと思ったらちがう。。。ヒイラギは色づきはじめ、タカノハススキは株が大きくなった。

 今年の夏、うちの庭は荒れ放題になった。庭に出て一分もしないうちにたくさん蚊にさされる。
だから秋には手入れをしよう、と思う。。。のだけれど、それがなかなか。
いつも除草で精一杯。。。今年はがんばれるかなーーーとは思っている。


 シンくん、エサを変えてから食欲がもどり、ようやく本領発揮。
害虫警備隊として活躍中。いそがしい。どこから入ってくるのか。。。庭が草ぼうぼうだから、
おっ、ハンティングがはじまった。






クモか。。。食べちゃうのは、やめてほしい。。。

ん、どした?




あくび。。。か






ワイルドだぜ、シンくん、おつかれさま。。。おやすみなさい。


ユキノシタに挑戦

2020年09月14日 | 本日の云々


午後四時、雨がどしゃぶり。
今日もユキノシタの葉を30枚収穫。
天ぷらがいまいちだったから、こんどは和え物に挑戦する。
ゆがいて。。。



あらシンくん。。。ちゅうる?



ご飯を食べなくなるから、一日一本。今日は大好きな、鯛。

ユキノシタ、熱湯に入れるとすぐにフニャフニャ。三十秒であわてて引きあげ、冷やす。
うっかりするとどろどろに柔らかくなる。
千切りにして。。。胡麻ドレッシングで和えて。。。


ユキノシタの成分 〇カリウム          余分な塩分を体外に出す
         〇アルブチン、        メラニン合成を抑制して美肌効果あり
         〇ポリフェノール ベルゲニン  抗菌、抗酸化作用。



どうかな。。。うん歯ごたえがいい。よく噛むと、渋みはある。けれどもそんなに気にならない。
でもなんか、惜しい。。。もう一歩。。。この苦み、魚介類と合いそうだが、次回に挑戦。

シンくん、今日は傍にいる。仕事していたら机の傍で寝ている。
甘えん坊、シンくん。



幼き日のシンくん、抱っこで寝た。



おやつのおねだりは、今と変わらずニヒルだった。









シンくんとともに食欲の秋

2020年09月13日 | 本日の云々


キバナコスモスが枯れはじめ、アカメが色づきはじめた。
ポツポツ雨が降って、涼しく過ごせたのはうれしい。



青森に行った親戚から届いた、むつ市の やなぎや(昭和4年創業)のフライボール

小さい餡ドーナッツ。昭和4年からというからほぼ元祖。
甘いけど、甘すぎない。揚げているけどさっぱりしている。
美味しいものはまだまだ日本にたくさんある。。。と桑茶をごくごく。
食欲の秋。

シンくんもようやく食欲回復。朝から大運動会。足にまとわりつく。
廊下をバタバタ走ってドン!ガラガラ!



あ~たたんだ洗濯ものを。。。シンくん。。。



ついて来る。朝からバタバタついて来る、元気なシンくんを パチリ。



なんだよ、としっぽブンブン。



あ~そっちはダメ、お姉ちゃんの部屋は出入り禁止。シンくんはおしっこ常習犯だからね。。。
ドアをしめて。。。と



しっぽピーンでとことこ。あ~こらこら。。。



出ていただいて。。。シンくん、なんだよ、の顔。しばらくすると。。。



どうやって入ったの。。。お姉ちゃんの棚の上。だめだめシンくん。。。とまた出ていただいて、



シンくん、なんだよ、の顔。



夜はぐっすり。おやすみなさい。



パチリ。はいはいカメラはイヤなのね。





夏の疲れ、桑の葉で

2020年09月11日 | 寺院
晴れた。すがすがしい一日。天高く、空は秋めいている。



今晩の夕食は天ぷらメイン。ユキノシタの天ぷらを試みる。

夏バテなのか、だるくて眠い。。。スタミナといえばウナギ。いいなウナギ。
高幡不動に着いたら思いだした。
名物「桑の葉うどん」
天ぷらと、うどん。
冷やし天ぷらうどん を作ることにした。



高幡不動の入り口にある、峠の茶屋 あおいさんへ直行。
「あった、桑の葉うどん」



うどんに生の桑の葉を混ぜこんである。
八王子 日野地区では昔から桑の葉の生産が盛ん。



桑の葉は、漢方として滋養強壮、血行促進に使われる。
研究機関での効能は、
抗酸化作用(アンチエイジング)、糖尿病対策、ダイエット効果、便通・腸内改善、血管強化、血管洗浄、

血管強化?
ルチンが脳の血管を強化する、だそうだ。。。
頭がすっきりするかもしれない。。。ねえ、シンくん。


知らねえなあ、シンくん、そっぽむく。

ついでに「桑の葉茶」も。



お味は抹茶のようなテイスト、すっきりしている。

さてユキノシタを裏庭からたっぷり収穫してきた。

天ぷらだ。なのに小麦粉がぜんぜん足りない。なので片栗粉で補充。ベーキングパウダーも小さじ1。
片栗粉の衣は揚げにくい。
ユキノシタが何枚もベタベタひっつく。さい箸にもくっつく。

ユキノシタの葉っぱは油がはねる。あ、あぶない。ピーマンを揚げているときみたいに、
ときどき パン! 
天ぷらが主婦に嫌われるゆえんだ。。。コンロは油だらけ。。。はい完成。



ユキノシタの天ぷら。味なし、香りなし。スナック菓子のようにパリパリ。
家族はこれを「シソ」だと思って食べていた。

毛玉だけでなく冷房も原因なのか、いまだに食欲不振のシンくん。
ウエットのエサに変えてみた。



シンくん、しっぽピーンで走ってきた。
完食。



たまにはウエットもいいねえ。
気分だったのか。。。










ユキノシタを食べてみた

2020年09月11日 | 料理

裏庭に群生したユキノシタを、食べてみることにした。



「自然療法」 東城百合子著のなかに、ゆきのした療法をみつけた。
これ食べられるんだ。。。

「ゆきのした療法」をまとめると、

〇中耳炎ー 耳に一滴 絞り汁を落とす
これは。。。今の時代。。。病院ですね。

〇胃けいれんー 絞って飲む。痛みが止まる。
これも病院にいくと思う。。。

〇神経痛、打撲、汁を外から貼る
湿布剤を買いにいくと思う。。。

〇傷、火傷ー葉をもんで貼る
これはキャンプにいいね。
そこにユキノシタがあればのことだけど。

〇解熱ー しぼり汁を飲む。
バッファリンを飲むと思う。。。

〇胃腸によい
?消化のことでしょうか。。。

さあユキノシタ調理開始。。。どんな味か。
葉っぱを十枚つんできた。
洗って細い千切り。ごま油と醤油であえて、ゴマをかける。
味は。。。



歯ごたえがいい。香りはない。よく噛むと、しぶい。。。
えぐみが歯にまとわりつく。
天ぷらにしたら美味しそう。
次回は天ぷらに挑戦。

今日はシンくん、ずっとキャットタワー。
夜中も、朝も、昼も、夜も、ずっとキャットタワー。
ときどき食事、給水、トイレ。







シンくん警備隊

2020年09月08日 | シンくん
独り暮らしの叔母の家に。

網戸がやぶれた。
障子がやぶれた。
雨戸が外れかかっている。。。
台風が来たら、雨戸がとんで近所のご迷惑になる。。。

あ、そうなの?
ネットで調べる。でもなかなかこの三つの問題を、
一カ所で、一気に片づけてくれる工務店は。。。最近この辺にはない。。。

網戸はやるけど、障子はやらない。雨戸はやるけど網戸や障子はやらない。。。か
「あのね、一カ所がいいのよ」
「あっそう。。。」

Benry(ベンリ―)で相談してみた。三点まとめて引き受けてくれた。
エアコンのクリーニングもやるし、なんでもご相談を。害虫退治もするし。 え害虫? 。。。

ベンリ―から専門職の方に依頼するのだろうけれど、一カ所でまとめてというのが
高齢者にはいいのかもしれないが。

「さっそく見積もりに来てくれたよ。
親切だった。安心した」
ということになった。

害虫か。。。うちにはシンくんがいる。
今日も廊下で害虫の警備。



そしてシンくん警備隊、今日は納戸で昼寝。



過去のシンくん 警備なんかしないで、楽しそうに かく隠れんぼしてた。。。








シンくんの気持ち

2020年09月06日 | シンくん
シンくんがいない。探したら、二階のタンスの上にいた。



昨日の「みたらし団子」味の毛玉除去剤に凹んでいるのか。。。
隠れてふて寝。

そうか、そうか、でもしかたがない。
まずくてもお薬は飲まないと。
これを週二回、ずっと飲まなきゃ、やせ細って、それから。。。になっちゃう。

午後、明日の用意をして、最後に朝食用のパンケーキを作る。
レーズンを入れて、それからシナモンを入れて、
栄養バランスを考えて。。。



焼いた一枚を試食。。。なんか薬臭い香りが。。。
シナモンというより、正露丸?の香り。。。
食べ終わってもシナモンとばかり思っていた。
少し胸やけが。

ふとゴミ箱を片づけて、見るとスパイスの空袋があって、
「ナツメッグ」
パンケーキに、ナツメッグをほぼ一袋も入れてしまった。。。
とほほ。。。凹む。こんなに作ってしまった。。。
シンくんの気持ちがよくわかる。。。


シンくんの苦手

2020年09月05日 | シンくん
シンくんは薬が苦手。最近食欲がなく、あまりエサを食べなくなった。
毛玉がおなかに溜まるらしい。
なので定期的にお薬。
これが暴れてたいへん。


毛玉除去剤、ラキサトーン。先生がおっしゃるには「牛肉味」でも実際は「みたらし団子」の匂い。
たった2mg、これがシンくんにはむずかしい。。。
口の周りにチョコレートがついたみたいに。
拭かないと固まってしまう。。。



今日はうまくいった。
オエッとなったけれど、口の周りにもつかなかった。



ペロペロ、これまずいな。



もうやめてね!とシンくんかまえる。



それで毛づくろいするから、体中がみたらし団子の匂いになる。。。

ともに大切なもの

2020年09月05日 | 本日の云々
東京でも、夕方から雷をともなう大雨がときどき降ってきた。
今もザーザー。
年々、夏は猛暑がひどくなり、危険なくらい気温が上昇。。。
以前、こんなふうに地球環境が変化するとは思わなかった。



今日は裏庭に群生しているユキノシタをどうにかしようと、ゴム手をして、



抜きはじめるとカマキリがいっぱい、ショウリョウバッタもバサバサ、カエルもでてきた。



去年、裏の林の木が全部伐採され、我がでも庭木も抜き、雑草も処分してレンガや防草シートに。
その結果、なんどかやってきた台風で、キッチンの土間の下の土が雨水に流され大きな穴が空いた。

小さい命でも、生きているものにとって雑草や庭木は大切なもの。。。
誰かが大切なものは、ともに大切なもの。
つながっているのだから、ともに尊重しよう、と穴を砂利で埋めながら、そう思ったことを思い出した。
なのでユキノシタはそのままにした。

台風10号が接近、上陸する九州の方々に大きな被害が及びませんよう、ともに祈ります。

シンくんは忙しい

2020年09月05日 | 本日の云々
ヤモリとの闘いから興奮冷めやらず、
こんどはなに見つけたの?



どした? 。。。なにがいるんだろ。。。



ねらってる。。。



わぁー 戦いモードに入った。ママは避難。。。



けど、そうも言ってられない。



捕まえなきゃ。



がんばれ、シンくん!



でもどこ? 見えない。どこどこ? 羽虫じゃないの。



羽虫より、シンくんにビクビクしちゃう。
シンくんは蚊や羽虫にも果敢に挑む。。。
少しはソファで寝ていてくれると、ブラッシングや爪切りができるのだけれど。


たくましきシンくん

2020年09月03日 | シンくん
雨続きで湿気の多い気候のせいか、窓やシャッターにヤモリがたびたび出現するようになった。
シンくんは、
ヤモリを追って、それはそれはテレビでしか見たことのない野獣ぶりを発揮、
ヤモリのしっぽを噛みきり、追い払い、たいへんご満悦なようす。夜中のこと。。。パチリと撮ることは叶わなかったが




玄関わきには。。。直径三センチほどの穴があり、イヤ~な予感。。。私は見た。
ベルトか財布にしたいような。。。白ヘビが、ニョロッとその穴に入っていった。
駆除しないかぎり、棲みつくのでしょう、増えるのでしょう、ぞっとします。。。観察することに。

ヤモリもヘビも、家を守るという、縁起的にはわるくない方々。
小さな昆虫、おもには小さいゴキブリ、クモなどなど。。。食していただける。
ありがたいにはありがたい。なのにそんなに喜べない。。。





また何かみつけたらしい。。。



シンくんも寝不足か。。。



痒いのね。。。



とにかく、まずは家の中の番人、シンくんにお任せして、夜はぐっすり休みましょう。
そう心に言い聞かせて、なんどもなんども言い聞かせして自分を安心させてみるものの、やはり、ランプを灯して寝る日々がつづくのでは。。。
戦うのはシンくんなのに。。。

シンくん、遊ぼう

2020年09月03日 | シンくん

ただいま!シンくん出ておいで。あら、かわいい、パチリ。
でも少し暗いなーせっかくだからフラッシュでもう一枚、パチリ!


わ、たった一秒でちがうネコちゃん。。。

お土産におもちゃを買ってきた。けれど、いまいちノリの悪いシンくん。

少しエクササイズしようね、テーブルから下りて遊ぼう。。。


とうとう下りませんでした。。。遊ばせ方が下手なのかな

片倉城跡公園

2020年09月02日 | 公園めぐり

横浜線から京王線の乗り換えは片倉駅にて下車して、
そこから私の足で徒歩10分。。。京王片倉駅に向かう。でも今、ここを歩くのは私一人で、
乗り換えにこの道路をみなさんあまり使わないようで。。。けっこう歩きますからね。

八王子の木、サルスベリの花が満開。赤と白の花の木が交互に植えられて、おめでたい雰囲気をかもしだしてますが、空はどんより。
途中に片倉城址公園があって、早めに帰れたのでちょっとひと息、初めて散策することに。



緑の香りに癒されながら歩いていくと、芸術の空間が広がり、小さな彫刻の森ではないですか







沼をのぞくとたくさん鯉が泳いでいる。。。



奥に住吉神社がありますね。



すてきな寄り道をして、湯殿川を渡って歩くこと五分、京王片倉駅に到着~

シンくんとの出会い

2020年09月01日 | シンくん
「ペットショップ寄ってもいい?」と買い物の途中で夫君が。
遠くからワンちゃんネコちゃんを眺めていると、店長さんが中からネコちゃんを連れてきた。

「うわぁ、かわいいねぇ」と夫君。
「ちょっと噛むくせがあって。。。どうかな、と。。。」と店長さん。

どうかなって?
売れないとね。。。
どうなるの?
分からないけど。。。

というわけで気になり、なんどか通い、「あ、まだいる」「いるね」「いたいた」「まだいる」「いるね」

「かわいいね」「かわいい~」
ということで我が家にやって来た。。。のではなく、連れてきた

シンくんがいる生活は幸せ

水素の力

2020年09月01日 | 本日の云々

今日は”洗濯マグちゃん”のメンテナンスの日。
クエン酸を入れて、中のマグネシウムの粒を洗浄する。もみ洗いしていくと、水素を発生して水が白濁して石鹸の香りがしてくる。


水にマグネシウムを入れると水素が発生してアルカリイオン水を生成、これが洗浄効果があって、手触りは少しぬるっとした感じの水に。
洗濯機にマグちゃんを二個入れて、洗剤は通常の半分を入れる。排水をなるべく汚さず、それどころか洗濯機の中、排水管、排水溝が洗浄殺菌されてきれいになる。
湯舟に入れると冷房で冷え切った身体が芯から温まる。洗帯を湯舟のお湯で洗っておくようになってからは匂いが消えたようだ。
というわけで、アマゾンでマグネシウムの粒1200gを買って、100金で使いやすい入れ物を入手、湯舟にも使うようになった。
がしかし、だんだんカルキが蓄積していくのか、マグちゃんから水素が発生しにくくなって洗浄効果が落ちる。。。
湯舟用のマグネシウムも、輝きのない白い粒に変わりはてて泡がでないではないか。
なのでこうして月に一回、それを一日と決めてメンテナンスする。


マグネシウムが光るのが確認できたらOK。。。
科学してるな、と思う今、「燃料」のコラムを書いたことを思い出した。2012年6月、8年も前のこと。

「……現在、世界でのエネルギー需要はほぼ8割以上が化石資源です。この有限な資源をこのまま消費しつづけると、いずれ枯渇することが懸念されます。さまざまな代替エネルギーの研究開発も活発に行われてますが、実用化に向けての過程にさらに多くの調査と時間を要しています。東京のある企業は、すでに水から作る燃料に成功しています。水を電気分解して作ったガスなので、燃焼後は有害ガスの替わりに水を排出します。この究極なまでにクリーンなエネルギーを、テレビ局が取り上げて話題になりました。その番組放映をきっかけに一気に社会に知れ渡り、多くの人の関心を駆り立てました。しかし今後の実用化に向ける技術開発に先駆けて行った、この水から生成されるガスの特性を明確にする研究調査では、さまざまな課題を残しました。これらすべての課題をさらに研究を重ねてクリアにし、優れた動力源として広く社会に普及するよう、このクリーンエネルギーの今後に期待されます。……」調べて調べて、浅い知識で申し訳ないと思いながら書いたけれど、それきりになった。

そういえば、有害物質でなく水を排出するという夢のようなエネルギーはどうなったのだろう。と今ごろ気になった。
。。。水素と酸素の力で走る自動車。CMでやっているではないか。
究極のエコカー。とうとう現実になったんだ、と湯舟にマグネシウムの袋をポトリポトリと落として、生活に水素を活かしている、感慨深い一日になった。