Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

コンサート三昧…笑

2022-04-27 23:40:00 | おべんきょう!?
はい、かわいいー!!!w(自分で言う!)
たまに載せるこの写真!
チビたまき、ムチムチです☆😆


時を経て…大きくなったタマキは、今ピアソラと○○さん!!?に夢中ですw
昨日は前から予約していたYAMATO STRING QUARTETの昼夜コンサートに。


15:00〜(クラシック)と19:00〜(ロック)の2本立て!
非常にとってもvery最高でした!!!

昼の部のクラシック、モーツァルトとグリーグだったけど、モーツァルトは穏やかな…ちょっとウトウトしちゃいそうな感じ♪(寝てませんよ!もったいないもんっ!!!)
グリーグの弦楽四重奏曲は、目がまん丸になるほど👀✨
興味津々で聴きました!!!
うわぁーーー、すっごいなーーー!と。(語彙力💦w)
これは研究の価値ありか!?楽譜探してみよっかな💡とか思っちゃったw
やること多すぎやわ〜😅

夜の部は、ロック!
レッドツェッペリン☆
アレンジも演奏も最高すぎるのでカッコ良さ増し増しです!

それで、超最高すぎたのはアンコールでしてね。
私がYouTubeで毎晩…ほんっとに毎晩聴いている、YAMATO string quartetさんが奏でるピアソラの『悪魔のロマンス』という曲があって、今1番好きなのがこの悪魔のロマンスなんです。
(フーガと神秘、革命家、オブリビオン、ブエノスアイレスの冬、アディオスノニーノ、悪魔をやっつけろ、鮫、デカリシモ、リベルタンゴ…挙げていくとキリがないくらい好きな曲がいっぱい!)

アンコール1曲目で奏者の皆様が息を吸って入った1音目と2音目で、うおぉーーー!!!!!!『悪魔のロマンス』だぁーーーーー!!!!と、小さくガッツポーズと共に、嬉しくて震えましたっ!!!😆

『悪魔のロマンス』(ピアソラ)

毎晩聴いてるこの曲を目の前で生で聴けるなんて!幸せすぎ❣️
あぁー、来てよかったぁー!!!
神様仏様女神さまおかーちゃんさま!?(笑)、ありがとうございますぅー!!!でした🙏

いやぁ〜、この曲。
絶対これスティールパンで弾く!!!(って言い続けてるけどなかなか実現せず💦でもホント近いうちに!)

それと、昨日思ったのは、クラシックはまだまだにしても、ピアソラにかなりの曲数を知ったり調べて聴いたり本読んだりしたので、かなりの曲がわかるようになったし、ちょっとだけ、プチ解説ができるようになった曲もあって。

クレイジーなスケジュールでコンサートに行きまくっているけど、「好き」ってすごいパワーだな、って思うし、この1年弱、人と音楽のおかげでこんなに変わったのか…と、ちょっとじぃーんって思っちゃいましたとサ☆

たくさんの曲を知ることができて、演奏の表現だったり、アレンジだったり、同じ曲でも演奏の編成が違えばもちろん違ってくるし、非常に勉強になっています。

ただただ、ボーッと見てるわけじゃなく、絶対に(definitely!!!)そのコンサートやリサイタルで1つでも2つでも気づきや学びを得て帰る!ってことにしてますので💡✨

目指せ!共演っ!!!
関係者の皆様…ご本人様!?(笑)
なにとぞぉーーーーー!!!!!

ヴァイオリン×スティールパン、
合いますよ!!!😁(明治記念館さんのビアテラスでコラボしてました!)

そんなこんなで、昨日は昨日で最高でしたが、今日は池袋で石田泰尚さんの無料コンサート(リサイタル)があったので行ってきました😎




頭にパンダ付けてね🎶😆


アーカイブはいつまで残るのかな?って感じですが、全編見られると思います!
URL貼っておきます〜!
(客席に親子で映ってます〜!笑)

いろんな方面でサポートしてくださる方々にも、ホント感謝です!!!
幸せすぎる2日間でした!
(実はまだ週末もあるんでス。当選チケット頂いたので✨えへ)

やっとブログ書けました!
はい、本日これにておしまいでーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24、English day!!!

2022-04-25 10:45:00 | おべんきょう!?
4月から始めたばかりだけど、月に2回ペースでとことん英語で話す!という日を作っています。

以前もブログに書いたけれど…
知人のアメリカ人に時間をいただいて、とにかく喋る!会話する!(たまにお互い日本語になってるけど…)

今月2回目は、ちょこっとドライブしつつ、静岡の炭火焼さわやかへ!

いやぁ〜、穴場を狙って行ったのに、75分待ちとは!!!!!😱


でも、その間ずっと話せるのでワタシ的にはラッキー!😆

なんやかんやと色んな話があるので、話は尽きません。

何かの話から、バハマ🇧🇸の話になって、そういえばさぁ〜…と始まったのが、クルーズ客船に仕事で行った時に楽器が一緒に到着しなくて焦ったんだヨォ〜!!!という話。

前回は、東海道線で席を譲ったおじいちゃんの話、今回は海外でロストバッゲージで困ったり、バハマに行くのに(とある理由で)カナダやアメリカ経由じゃなくて、、、

行きは、
日本→フランス→イギリス→バハマ!
帰りは、
コスタリカ→スペイン→イギリス→日本!

という反対周り!?w

理由はこちら☆
自分でまとめて作った旅行記に書きました。






キューバ人のビザがおりなかった…とか、
クルーズ仕事の2週間前にキューバへ、カナダ経由で行ってるから、1ヶ月の間に北半球を2周したような感じー!…とかを英語でなんていうんだぁーーー!!!!!!と😆

ゆっくり細かく、簡単な単語で説明してわかってもらえた!伝わったぁ〜😅みたいな感じでした!笑

ゴールデンウィークの予定は?って聞かれて、クレイジーなスケジュールだよ!って話から、石田泰尚さんの話になって、色んな説明…これも英語で説明。

うむー。もっと流暢に喋りたいわぁー。
流暢に喋っている間に"you know..."とか入れたぁーーーい!!!😆

練習です。練習。
practice…practice…

帰ってきてからも、Atsuさんという方の無料動画を見たり。
なにゆえ、こんなに英語に火がついたんだろうか?
でも、トリニダードのファミリーともたくさん話したいし、英語を習得すれば世界が広がることは間違いないので、頑張る所存っ!!!

さて、月曜日。
今日は身体メンテナンス!
好きじゃない歯医者さんと、先日受けた検診結果を聞きに。

まずは歯医者〜😱
やぁーだぁーーー😵
けど、行ってきます🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田組コンサート、高崎公演!

2022-04-17 23:59:00 | おべんきょう!?
はーい、どんだけ行ってるんですか?
石田組コンサート!!!!!😆


いや、これには理由がぁ〜💦
(ただの言い訳...w)

昨年11/21に軽井沢に石田組コンサートを見に行ったときのチラシ(←このコンサートは母が行きたい!ということで、小諸の友達に会いながら行った)に、高崎芸術劇場の抽選先行予約チラシが入っていて、ぅお!これは!と翌日(11/22)抽選のエントリーしたんです。
(高崎は車で2時間、山梨と同じくらいならいける!と思って。)

そのまた翌日?11/23。
東京グランドソロイスツコンサート。
2021年7月、高知はレコーディングに向かう途中のパーキングエリアでチケット売り切れちゃうわ!って心臓バクバクさせながら必死になって取ったチケット…楽しみにしていたコンサートでして、その時のブログはこちらですが↓↓↓

なんと、このコンサートのチラシの中に、今日お越しくださった方限定!4/9のかつしかシンフォニーヒルズでのコンサートの抽選先行予約が!というチラシが入ってて…

う?ん?
高崎も抽選先行予約だったな…と思いながら、どっちか当たってくれたら嬉しい!!!とエントリーしたんです。
(今思うと策略にのってしまった感!?w)

結果…
両方当選してしまった…😆

ワハハ!
まぁ、両方行っちゃえ!ということになりますわね😆

ということで、4/9に行ったばかり…(さらには我慢できなくて4/14に住んでいる区内のコンサートホールにも1人で行っちゃってますが😅)、本日母と高崎まで車で行ってきました!!!

まぁまぁ、普通に運転できる距離です。
しかし、昼過ぎまで目の奥から頭の前側が痛くて重くて💦結構大変でした(熱はない!)
やっと昼過ぎに良くなって、スッキリした気分でコンサート観覧✨

なーんと!前から2列目の好位置!!!
これが抽選先行予約なのか!!!
すごいなっ!!!
(ちなみに同じような抽選先行予約で、4/9のかつしかは4列目でこれまた最高の席でした!)

自分で選んでいないのに、この素晴らしい席!親子で目がキラキラでした🤩


4/9と同じ内容だったのですが、2度目だけど(席も近くて、直にそれぞれの奏者さんの音が伝わってきてるのもあって!?)、2回も聞けてものすごくよかった!!!という感想です。

同じ内容なら、もういっか…となるかもしれないけれど、何度聴いても素晴らしいアンサンブル・音の重なり、組長&組員の皆様のパフォーマンスなど、全てが最高で。

特に今日は、残響がとっても美しかった!
うわぁーーーーーってなりました。

ステージ近すぎて、ガン見するのはどうかな?と思ったけど、やっぱりほぼ組長から目が離せず、弾き方歌い方身体の使い方、呼吸だったり、低い音や高い音、強弱などなどなど、どうしたらあんな綺麗な美しい、人の心を持っていく弾き方ができるんだろう?と見入ってしまってました。

私はスティールパン奏者。
ヴァイオリンとは全く違うけれども、魅せ方というか、(カリビアンブリーズに関しては)リーダー的動きもそうだし、なんていうか…上手く表現できないけど…あの音も弾き方も身体の使い方も…全てのかっこよさを私のパン演奏のパフォーマンスに取り入れられたりしないものか?と思って、、、。
いや、楽器が違うからなんともいえないところなのですが、とにかく憧れなわけです。ハイ。

石田さん…すっごい演奏者だなぁー…って思いながら、他にもすっごい方々がいるなぁ…スティールパンの原田さんに、Ray Holmanさん、え?まって!水谷啓ニ巨匠に、トロンボーンの巨匠・大高さんに…!ドラムの高杉さんに…!
いや忘れてはならぬ、アントニオ古賀先生も凄すぎだし…石田さん以外の方々とは一緒に演奏させていただいていて、なんたる幸せ者なんじゃい!!!と思ったとです。笑

名前挙げてなくてごめんなさいの方々も何人もいますが…ちょっとごめんなさいの割愛🙏💕

話が大きくなりすぎた!?けど!
今日もまた、スティールパンでステージに立ちたぁーーーーーーーい!!!!!!!!!と強く思いましたよ、ホントに。
今後沢山の演奏の機会に恵まれますように!!!

群馬ということで、母お気に入りのマンホールの写真とか…


コンサート以外の目的でもあった、ラスクのガトーフェスタハラダの群馬限定美味しいラスクも無事に買えました!(コンサート前に購入)
(→歯が欠けないように気をつけよう!笑)


パッケージが可愛くて買ったこちらのラスクは…普通のラスクと材料自体は同じだけど、群馬産の小麦粉を使っているという群馬エディション!!!




コンサート後、車でこれを食べたら、母が美味しいねーと。
で、普通の方と食べ比べたら、群馬エディションの方が美味しい!ってなって、また駅へ買いに行ったりしましたw

お店の人に聞いたら、ちょっと硬さが違うんですよー!とおっしゃっていました☆
食感の違いかなー?まぁでも、群馬エディション、美味しかったです!

渋滞回避のためにちょっと仮眠しつつ、無事に横浜着!
素晴らしいイチニチでした!!!

生の音楽…
しかも、目も耳も心も全て満たされる音楽に出会えて…聞くことができて…幸せ者でございます🙏
(あとは自分の演奏なのだ!!!!!w)

ありがたや。ありがたや。
ご縁に感謝🙏✨
以上、4/17のブログでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I can do it!!! その都度自分に必要なことがやってくるのだぁー!!!

2022-04-14 11:55:00 | おべんきょう!?
今年度の学校用ノート!
"A"はもともとノートにデザインとしてあったもの…を利用して、TAMAKIを書きました🎶
こういうことならずっとやっていられるわ〜😆


さぁ、また新たな勉強です。
今年の非常勤担当は書写と図工。
どちらも個人的にはものすごく得意!!!
でも、昨年度の音楽同様、自分自身が好き!得意!うぇーい!!!というものは、教えるとなると別!になります。(個人的意見ですw)

書写は昨年度も教えていたから、まぁ大丈夫!と言えるけれど、図工は初!
いや、遠い昔に図工を教えたことがあったかな?
まぁ、初めてに近い!!!

昨年、音楽の最初の授業で、3年生に音楽を身近に感じてもらいたいなーと思って考えたのは…
「リズムって音楽だけなのかな?」という話から、人はみんな毎日リズムを持って生活しているよね?
ほら、心臓のリズム!歩くリズム!生活の全部がリズムにつながるんだよ!

スポーツもリズム感大事よぉ〜!!!
(音楽興味ないスポーツ好きな子たち、目を輝かせる✨w)

…とかなんとかいいながら、ボディーパーカッションして遊びながら授業始めてたな、と思い出しました。

それで、図工!!!図画工作!!!
私は日々何かを作っています。

小学生の頃は、学校で習った図工や家庭科は、帰ってきてからもう1回同じものを作る!ってことをよくやってました!

インドア派、机の上でちょこちょこいろんなものを作ってて…

物心ついた頃から、図画工作してきたから全くもって苦ではない!!!w
(母親のおかげの話もたくさんあるけど、今日は長くなってしまうから割愛!)

↓こちらは前にも書いたけれど、学校の先生にも両親にも兄にも、こんな細かいの無理!!!と言われながら、意地で作った作品!
(中学何年だったかなー?)


あ!裏に書いてありました!2年5組!😆
そして、中学2年の私の字〜☆


そんなわけで、図画工作は昔から得意だった私でありますが、これまた子どもたちには好き・嫌い・得意・苦手…などが十人十色!!!

そのとっかかりをどうするか!で、今頭の中ぐるぐる考えております。。。

そのためには、
そもそも、なぜ図工の授業があるのか?
なんのために図工を学ぶのか?
…を理解するために指導書を読むことから。
え゛…意外と長い説明(概論)…💦


えぇ、読みますよ。
これも勉強!私の身になりますから。

図工は先を読んで集めておかなければならない道具もあるし、購入する材料もあるだろうし…。
今年は勤務時間の上限が決まっているので、ミスできない!!!気をつけなくては☆

描く&作るだけなら楽しいのになぁ〜…なんて!😆
教えるってたーいへーん!
でも楽しいけど🎶
子どもたちかわいいし♡
この週末、あちこち移動するので、どうしたら図工の授業(特に最初!!!)で子どもたちの心を掴めるか考えようと思いまーす




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.濃い!濃い!濃い、2日間!!!!!(のうちの出発〜目的のコンサートのことまで)

2022-03-28 23:30:00 | おべんきょう!?
3/25までは学校・ドコモショップ・ヤマダ電機!(長時間で大変だった💦)
3/26は山梨レッスン再スタートのため山梨日帰り。(土曜日はやはり混み始めましたねぇ…)

3/27-28!
そう!
この日を目標に頑張ってきたのでありますっ!!!!!

元々は、姪っ子を連れて行きたいな…と思っていたけど、遠いからなぁ〜…って感じで行かなくなった。
しかし、私は…。
①"京都市交響楽団"さんの演奏を聞きたかったこと!
②石田泰尚さんが特別客演コンサートマスターでご出演されるということ!
③映画音楽&"威風堂々"が入っていること!
④原田慶太楼さんの指揮も見たい!
⑤今年度のご褒美ツアーじゃ!!!(←どんだけご褒美があるのか…!?w)

ということで、いつもお世話になっている女神さまと、母とコンサートに行くことに☆

日帰りじゃもったいない!ということで、1泊2日で🎶

とか、そんな呑気なこと書いてる場合ではなかった朝のことを思い出しました!!!😆

京都駅ではこんなのんびりと笑ってましたが…!


なぜか、ずっと新幹線が9:24発だと勘違いしていて、8:15に家を出るからね!と母に伝えていたのですが、当日朝7:05に起きてもう1回時間確認しておこう…と案内メールを見て…二度見三度見!!!!!

8:29発!

はぁーーーー???
なんてこったーーーーー!!!!!

シャワー浴びてた母に「お母さん!大変!ごめん!すごくごめん!時間間違えてた!あと20分…25分くらいで家を出ないと間に合わない!!!8:29発だった!!!!!」

母は怒るわけでも文句を言うわけでもなく、とても冷静に分かった!!!と言って支度をしてくれた。(窮地に立たされる人がいると、絶対責めることなく、すごく冷静に動くのが母!!!)

(その夜、ホテルで翌日着るセーターを広げたのを見たら、しわくちゃで💦そんなしわくちゃで旅行バッグに荷造りすることも無いのに😅相当急いでくれたんだな、と。。。どーも、すみません🙏💦)

そんなわけで、車の中で朝ごはん&お化粧をして、日曜の朝だから駅までの道も空いていて、全部青信号で、神様仏様に見守られてるような気がしました…ホッ。
(私がちゃんと確認しなかったからなのに…ほんと、すみませぬ!!!)

新幹線に乗るまでは時間に余裕もあり、はぁー、間に合ってよかったぁー!!!と胸を撫で下ろしたわけであります。。。

ここまでで今日のブログ終わってもいいんじゃないか?という感じですが、もう少し

今回のコンサートはこちらの4回目。


京都コンサートホール。
とても素敵なホールでした!
真ん中の通路のすぐ後ろで好位置✨

2001年宇宙の旅の曲、R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」作品30 冒頭からスタートして、2曲目にはもうクライマックス来ちゃいますか?のような曲、エルガーの行進曲「威風堂々」第1番

この威風堂々にはものすごく思い入れのある曲で、大切な、妹みたいな存在だった子を思い出す曲でもあり。
私、きっと永遠に一番好きな曲に挙げると思う曲なんです。

憧れの超人ヴァイオリニストであられる石田泰尚さんが弾いていらっしゃる感動もあったり、指揮者の原田慶太楼さんの指揮がこれまたものすごくカッコよく、動きも音楽にものすごく合っているというか、拙い言葉でしか言い表せないけど💦、とにかく動きが好き!という直感。
この直感は私の身体の中から来るものでもあり、とても見ていて気持ちもいいし、とにかく見入る!!!そのような感じ。(伝わるかしらー?w)

で、京都市交響楽団の方々の演奏も、京響コーラスの方々の歌も、全部相まって、私の心にズドォーーーーン!!!!!!!!!!
最初のうちから、声は出さないものの、嗚咽泣き?のような、全身振るわせるほどの大号泣をしてしまったんです。
周りの方々、ビックリされただろうな。
(と横を見たら、母も大号泣!この親子…😆)

まぁ、私の中では妹みたいだった子のことがイチバン大きかったかもしれないけど(山梨100Panで威風堂々をスティールパン用にアレンジして譜面に起こしてくれたのが、主にその女の子だったから特に強い思い出がある…)、とにかく素晴らしい演奏と自分の気持ちで…。
泣いた!泣いた!泣いた!
目も痛い、頭も痛くなるほど、泣いた!止まらなかった!

コンサートを聴きながらこんなに泣いたことは今までには多分ありません。

って、2曲目で↑こんなだったので、ちょっと笑えますが、その後4曲目=シンドラーのリスト・メインテーマでは、石田さんのヴァイオリン独奏にこれまたググっと惹きこまれ。。。

前半だけでももうものすごく来て良かった感✨✨✨

後半は久石譲さんや、ジョン・ウィリアムさん特集など…
実はいろーーーんなワケがあって、ハリーポッターは一度も見たことがない、スターウォーズもほぼ見たことがない…でも音楽は知ってるよ、くらいだったのですが、それも京都市交響楽団の方々の演奏が最高すぎて、あぁ、素敵な音楽を聴かせていただいて、本当にありがとうございますっ!!!ってすごく思いました🙏✨

その中でも、特に特に。

プロの奏者に向かって何を申すか!って感じですが(私もパーカッションやっていたことがあっただけに…!?)…

スネア奏者さんのロールがもんのすごく気持ちよく心地よく粒が超揃ってて綺麗で、、、ものすごく感動したのもそのコンサートの収穫でした。
京都市交響楽団のステアの女性の方!!!素敵でしたー👏👏👏

原田慶太楼さんの指揮の中で、ハリーポッターは魔法使いみたいな動きだなぁ〜って思ったり、スターウォーズはキビキビかっこいい感じだと思ったり…(やっぱり語彙力が乏しいけど)、ものすごい数の引き出しを持っている表現者だなっ!?なーんて感じました。

よかったー、よかったー、
行ってよかったー!

いい音楽、心揺さぶられる音楽、子供のためのオーケストラ入門というコンサートシリーズなのに、こ…これは…凄すぎる!ハイクオリティ文化✨な感じがしました。

長くなったのでここまでにしますが。
最高なコンサートをありがとうございました!!!

大号泣すると思いますが、また威風堂々を聞きたいです🙏✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標いろいろ…思うこといろいろ…発見もいろいろ…

2022-03-08 23:50:00 | おべんきょう!?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最近忘れてました!宣伝!
 →→CD販売はBASEにて!←←
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


2020年3月、引っ越しのための片付けをしていた時に出てきた時から毎年この写真をブログに載せてますが!笑

やっぱりすごいねー…この写真!!!
自分で言うのもナンですが…
かっこいいわー!!!😆
このくらいに痩せねばだなぁ…。
(いつも言ってる…)


…って思いながらずっとジィーっと見てました👀✨
こうなりたいね。がんばろ。

最近は鉄瓶をこの鍋つかみで持つのですが、鉄瓶もスティールパンデザインもテンション上がるんですよねー。


夜はほぼ毎日白湯を飲んでおります。
ほっこり♡

学校にはお花がたくさん。
春ですね。
しかし今日は寒かったですが!






そうそう、月曜日に書写の授業で子どもたちの作品提出のために新聞を広げたら!!!!!
わぁーーーーーーーー!!!って大声が出ちゃった私です☆😆
神奈川新聞2021/04/04。
キンテートのお知らせの記事でした!


まだこの頃はあまり知らなかったけど(三浦一馬さんやピアソラのことはすこーし知ってはいたけど)、三浦一馬さんの東京グランドソロイスツやキンテートのことは知らなくて。
この4/24にミューザ川崎であったコンサート、見たかったねぇ〜って、いつもパン仲間と話しているんですけどね。

人との出会いは流れとご縁!
7/2にはキーヤンさんのデザインとの出会い(キーヤンさん手ぬぐいと出会ったブログ)、7/3には石田泰尚さんとの出会い(出会いのブログ)…(ステージで見ただけだけど!!!

そこから生活や音楽のあれこれがイッペン!!!
すごい出会いだったと思います。
そして、いろんなサポート・ご協力くださる方にも恵まれ、スティールパン演奏はまだ思うようにできてないけれど、勉強したり研究したりは続けています☆

スティールパンを演奏できるようになったときに、何かが変わっているかな?なんてことを考えながら、ワクワクしています☆

そして、やはり、痩せること!笑
がんばりますっ!!!きばりもすっ!!!w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアソラ研修!?、2日目!

2022-03-06 23:50:00 | おべんきょう!?
今回のメインイベント!
ピアソラのオペリータ!!!
ブエノスアイレスのマリア!


今朝起きてすぐ紅茶を飲みながら読書、数時間!


チェックアウトが正午という素晴らしいホテル✨
11:30にスティールパン仲間とランチ。
ちょっと大人な鉄板焼✨
(ランチだからお得なお値段!!!)


ゆっくり食べて歩いてコンサート会場へ!
(駅横のホテル、会場まで歩いて15分☆最高な立地!)

すてきなホール✨
照明もいい雰囲気でした!


コンサート前に今回のプロデュースをされたコントラバスの黒木岩寿さんがご挨拶されていて…
歌詞の訳などもメンバーの方々がされたそうで…、昔の流行り言葉みたいな言葉もたくさんあってとても大変だったそうです。

黒木さんはバロック音楽をされる"ラ・ストラヴァガンツァ東京"のコントラバス奏者さんで、東京グランドソロイスツで拝見しておりまして。
ダンディー✨かっこいいー✨素敵〜✨おしゃべりもお上手〜✨です♡

そのストラヴァガンツァ東京の方々とスペシャルゲストの方々でのブエノスアイレスのマリア…。


ピアソラの曲がやっぱりすごい!!!
ピアソラの曲は似てる曲もたくさんあるので、あー、これ何て曲名だっけー?みたいなことがたくさんありましたが、ピアソラの音楽にハマって半年ちょっと。
まだまだどんどん、さらにハマっていっているところであります。

奏者の方々のプレイもすごい、
歌と語りの御三方もすごい、
なんというか、言葉になかなか言い表せないけど、引き込まれました。

歌詞対訳もあってわかりやすく…
でも、私はほぼステージを見ていましたけど👀✨
(ページは静かにおめくりください→おめくりになられてない方が多かったけどw)


語りは日本語、歌はスペイン語…みたいな感じで進みました。

このオペリータの中に、私が大大大好きな曲があるんですけどね…
Fuga Y Misterio(フーガと神秘)
いやぁーーー、生で聴けてよかった!!!

この曲は、私が買ったピアソラの10枚組のCDの中に入っていて、出だしを聴いただけで一気に好きになった曲なんです。

それがブエノスアイレスのマリアの中に入っているとは知らなくて!!!
数日前に知って、もう大興奮でした
ちなみに、ピアソラご本人のYouTubeはこちら!

あーーー、好きっ!!!!!w

コンサートでは、奏者の方々お一人お一人をじぃーーーって見たり、身体の動きとかリズムの取り方とか、凝視っ!!!😆

特にコントラバスのベースラインと身体の動きには目も耳も行きます。
(私も時々ベーシストなので!🛢×6)
たくさん学びました!!!

そして、ドラム・パーカッションの石川さん。かっこいい!!!!! 神ですわ✨
終演後に写真撮っていただいちゃいました!
わわわーーーい🙌


歌と語りの御三方のスゴさは表せません。
曲にも雰囲気にも最高に合っていて、日本人離れしているというか、誠にカッコいい!!!
もっと聴きたかったなぁ〜。。。

ブエノスアイレスのマリア、関東・近くでぜひもう一度!!!!!

素晴らしいコンサートでした。
興奮しすぎて感想が意味不明になってないかしら?と思いますが…後で落ち着いて読んでみます。

帰る前に"ご当地モノ"を食べてまた至福。


本の方は、結局昨日の夜までにこんな感じで…


今日の午前中で少し進んで…


今週中に読み終える!!!(予定)
でもまだあと1冊あるんだぁ〜☆😆


で!帰ってきたらEテレで「生誕100年*ピアソラの音楽」の再放送を!(今日昼くらいに母がピアソラをテレビでやるから録画しとくよ!って連絡をくれたので、帰ってきて少し遅れて見始めました☆)

ピアソラ好きのパン仲間と、メッセージをしながら、盛り上がって…
まさにピアソラ漬けの2日間だったな、と。
(実は金曜の夜にピアソラのDVDを見ていたので2日ちょっと…ピアソラ漬けでした!)


ピアソラさん、深い!
そして知ると楽しい!
さらに早くスティールパンで弾きたい!
やること多いねぇ〜。。。笑
充実でございます。

やることやって(部屋の片付け)、
スティールパン出して、
パソコンで楽譜も作って、
やーーーるぞーーーーぅ!!!!!

そんなこんなで、今回のピアソラ研修・イチバンの目的であるコンサートの感想と、今の私の鼻息荒い目標などなどでした!

番外編もあるので、お楽しみにー!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアソラ研修(勝手にそう名付けてるだけ)

2022-03-05 22:30:00 | おべんきょう!?
滅多に演奏されない演目だから絶対に見た方がいい!!!と、そのコンサートにご出演のスーパーミュージシャンさんからのお言葉を受け、ちょっと足を伸ばして数時間。

移動中はピアソラを聞きながら、ピアソラ本を読むっ!!!
まさにピアソラ漬け


旅では、ホテルと交通費がセットで安くなることが多いので、この機会に家ではないところでピアソラ本を読み進めるか!!!とホテル泊☆

実に素晴らしい椅子があって…


快適に読めるっ!!!
最高時間ですっ!!!
ひとりです。自撮りです。笑。


駅で買ったモンブランが!!!
なんと私のモンブランランキングTOPに躍り出ました!!!
ホテルの部屋にお皿がなかったので、ケーキが入っていた箱を雑に切り取って(笑)お皿代わりに😆


先日大家さんにいただいた足柄茶の紅茶を持参したのでこれまた最高✨

ピアソラ研修、、、
なかなかの充実感!
いや、明日のコンサートがいちばんの目的なんだけど!

明日の演目のことが本の中にたくさん出てくるので、明日の本番までには読みたい!!!

しかし、眠い!

でも、読みたい!

と、頭の中ぐるぐるしているので、ブログを書いて落ち着こう…と!

ホントは持ってきた万年筆で字も書きたいし、やりたいことたくさんあるけど、ここはピアソラ一本で!!!

そんな土曜の夜を過ごしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい音楽は細胞が喜ぶ!

2022-02-21 22:11:00 | おべんきょう!?
夕方、淹れたてのお茶を目の前に、机でスゥ〜っと寝てしまっていたスティールパン奏者・珠です。(なんの紹介や!笑)

昨日は5〜6ヶ月前から楽しみにしていた石田組のコンサートへ。
今年初の石田組〜✨


ヴィヴァルディの四季とピアソラ・ブエノスアイレスの四季を両方聴ける機会は、以前琵琶湖であったんです。

その少し前に、きっと豊田にも行きたくなる!
琵琶湖のコンサートの後では、きっとチケットがなくなる!!!と読んだ私は、琵琶湖のコンサート前に今回のチケットを予約。
関西の友達誘って行こう!と。

しかし、琵琶湖コンサート後に、我が家族も2人行きたい!ってなって、あと2枚予約しないと…と思った時、コロナ感染予防関連の緩和で、座席数を少し増やしました!のお知らせがTwitterに上がったんです。

じゃあ、あと2枚取れる!と空席確認したら、予約したはずの席が空いてる…なぜ?ってことになり即電話。

支払いができてなかったようでした💦
セーフ!そこで電話してなかったら、2席確保できなかったかもで😅

無事、ステージの入りハケするところの上あたりのバルコニー席と、ステージ向かって右側、中間くらいのバルコニー席を2席ずつ予約できてホッ。

あとは待つばかり。
蔓延防止が延長になる?っていう時期に、コンサートが開催されるかドキドキしましたが、無事に開催と聞いて、これまたホッ。

そして、家族3人、安心安全の車でGO!!!
途中のサービスエリアは楽しさ美味しさ満点です☆😁(2人分です。1人分じゃないですw)


時間もゆとりがあってちょうどいい具合に着きました。

会場入りして、私からの視線はこんな感じ。
手すりがお邪魔なんだけど、、、
でも、良き位置✨


一部はヴィヴァルディの四季
二部はピアソラ・ブエノスアイレスの四季、チャップリン・スマイル、、、と続きます。

クラシックの名曲も、ピアソラの名曲も、そのあとも、それはそれは一瞬たりとも目が離せない素晴らしいコンサート。
座ってジィーっと見ているのがもったいないくらい…石田組の色に染まった曲たち…な感じがしました。

心にガツンと届く音…。
しかしそれは、ただただ大きな音ではなく、繊細で、美しすぎる音。

石田組の組員の方々凄腕なのは知っています。そうそうたるメンバーの方々ですし。

その中で石田泰尚さんの音が存在が、抜群にすごい。まぁ組長だから!っていう安易な言葉で終わらせたくないけど、まだ、言葉にできません。

どれだけの努力と練習と経験と環境がその音の中に含まれているのか…ものすごい量の情報量(というのか?)が1音1音に入っているような、そんな感じ。
(あぁー、及ばない!まだまだ届かない!精進せねばっ!!!とこれを書いてる今の私の気持ち…w)

昨日、関西から来てくれた友達(音楽は昔やっていたけど、今はダンサー!?踊り!?をしていて、身体の内側から演奏を見ていた?って感じの友達)が話した言葉の中に「足先から弓の先まで全てが繋がっている…目が離せない!!!」と言っていました。

うん!それだ!
もっといえば、髪の毛の1本1本、石田さんの細胞全てが1音1音に宿っている?みたいな!?

細胞で奏でている感!?w

その音を聴いた私は、その聴覚・視覚・その場の空気から身体の細胞が喜ぶ!

なんだかすごいことになってきた!
って書いてる自分、大丈夫か?わたし!!!笑(大丈夫です、ふつうですw)

目が離せない原因はまだまだ探究中ではありますが、昨日の音楽を、演奏者を、違う角度から見ている友達との話によって、多方面から音楽を聴いて行こう!と感じました。
ありがとう、友よっ!!!

石田泰尚さんとの出会いで、聴く音楽の幅が広がったり、同じ曲をいろんなアーティストのバージョンで聴き比べたりして、本っ当〜に勉強になっています。

私の音楽にどう生かせるだろうか…!?
私も細胞で演奏ができるだろうか?😆
いやぁー、おもしろいっ!!!

コンサートの感想文がえらい方向になってきたのでこの辺で終わっておきましょう。

行きも帰りも全部運転して疲れた感があまりない!のは、いい音楽を聴いて細胞が満たされたからだと思われます!

それに、明日と木曜日は勤務先の学校でずっとスティールパンを奏でられる!という幸せなイベントが待っているからですねっ!
今日は午前中だけ近くの練習場所が空いてたので4時間弱みっちり練習してきました!
楽しかった!!!


子どもたちの心に残る演奏にしますっ!!!
楽しんできまーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜!ランドマークタワー!

2022-02-19 15:00:00 | おべんきょう!?
横浜ランドマークタワー☆
前回は校外学習で付き添いで昼間に行ったけれど!
今回は夜っ!!!

こりゃぁ〜カップルが多いはずだわーん😆
私のお目当てはコンサートだったけど、仲良しさん(🙃)がいっぱいいましたw
(いーもんねーだ!!!w😝)

それにしても素晴らしい眺め✨


ムーンリバー🎶

ほんのりした月のイメージだけど、海に映る月光、素晴らしいですねっ♡


↓こちらは、日本丸メモリアルパークの真上!
この写真とても好きです


コンサート🎻は69階。
耳がぁー!!!ってなったけれど、何度か耳抜き👂🌀

ほとんど女性のお客様〜😆
(当たり前かー!w)
先日、1本コンサートが延期になってしまったので久々の生音✨

オリジナルドリンク(ノンアルコール)
美味でした✨
バイオリンはレモンの皮(…かな?)🍋


ピアノとバイオリン。
電子ピアノだったのが少し残念だったけど、さすがに69階までは無理か!…と。笑

ちょっと気になったのは、コンサート会場の若いスタッフさんの態度。(若かったっけ?…とりあえず男性)
リハーサル中の写真を撮っていた女性に対して、結構キツく注意をしてて、ものすごく感じが悪かった。
言い方って大事だなぁ〜…と。
人のふり見て我がふり直せ…ってことで、気をつけようと思いました。

スタッフさんもみんな、イベントを作り上げる方々であって、演者さんのためにも、丁寧で優しくあたたかく接していただいた方がファンの方々は満足度が増すと思うんですわ。(なんてカッコつけていって自分のことは棚にあげてるか??)

細かいことまで気になってしまう性格でございまして。。。てへぺろ〜


でも、ショップのスタッフさんや、ドリンクコーナーの方々はすっっごく優しく丁寧で嬉しかったです💕

ランドマークタワーの原稿用紙の在庫を探してくださったり…
(アクエリアスは500ml)


ドリンクの特別ストロー、飲んだ後に欲しいなーと思ってストローを取ろうとしたら、たくさんあるからどうぞー!ってくださったり✨
すてき☆ほっこり☺️感謝!

常に思いやりの心を持つ!ということを大事にしていこうと改めて思った夜でした。

まぁ、そんなこんなこともありましたが、コンサートは素晴らしく、美しい音色に時間を忘れ、夜景と音楽を心ゆくまで楽しみました!

白マスクの上に柄マスク✨
二重の不織布マスクなり!


大爆睡するほど、悩みながら苦しい決断をしつつ、仕事頑張って良かったァー!とも思いました。
ご褒美、ご褒美♡
(でも、まだご褒美は続くのです、えへ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする