Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

文旦と、刀装具の解説からの喜び〜!笑

2022-02-04 16:30:00 | おべんきょう!?
だいすきな、だいすきな、江上文旦〜!!!
大きい〜!いい香りぃ〜!!!


うわわーーーい!!!


本当は独り占めしたいところだけど。
母も兄も好きなのよね〜…って思って、
やさしいたまきさんは、お裾分けしてあげましたとさ☆😆

箱代浮かせるために、天然水の箱をリメイク!


箱を開くとこれが入ってるw
カッターで刻まれないことを願う!!!


2つずつね!


昨晩、鐔の説明を読んでいたのですがね。


豊干禅師って誰?ってなって、
「豊干禅師」を調べたら、

"中国、唐代の禅僧、寒山・拾得と共に三聖と呼ばれる"

ほほぉー。
で、
「寒山・拾得」って?
さらに調べる。

寒山が経巻を開き、拾得がほうきを持つ図は禅画の画題。

刀装具勉強ノートにメモ。。。


改めて鐔を見る👀
うぉーーー!!!
ほうきがあるぅ〜〜〜!!!!!


って感動しましてね。

いやぁーーー、
この絵の意味たるや、、、!!!
他にも、この前ブログに書いたけど、十牛図とかなんとか…禅とか…、本当になんでも知ってないとついていけない…😅笑

いや、ついて行こうと思ってる自体、笑われるかもしれないけど、調べれば調べるほど面白くて…✨

ただ観るだけ…と、解説を読んだ後、解説が難しいから紐解いていった後に観ることでは、全く世界が違う…
(調べても、わからないことも多いけど…)

おもしろいなぁ〜。。。
刀装具って、日本刀の装具、飾り、ファッション?のようで、デザインも意味もめちゃくちゃたくさんあるから、すごく興味が湧くのです。(ハマり始めたのは最近だけど、昔々から興味ありです✨)

引き続き、知識増やして楽しもうと思いまーす🎶



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とことん調べたくなっちゃう性分。

2022-02-02 19:00:00 | おべんきょう!?
ライターをしていたときも、本の編集を手伝っていたときも、気になったことは片っ端から調べる私でして。

調べた先から、さらに気になることを調べて…ってどんどん沼にハマっていくんですけど…😅

昨晩、刀装具の勉強をしていて、、、。




安土桃山〜江戸時代あたり?の鐔工の説明を書写していたわけですが…

たくさん気になる言葉が出てきて、その中でも…

禅の奥義…
奥義=学問・芸能・武術などの最も大事な事柄
…うむ、それはまぁ、わかる。

で、十牛図…?
普通は知ってることです?
ワタシは知らなんだ(甲州弁w)ので調べたら、ほほーーーーー、なんじゃこりゃ!深いじゃないかー!!!!!
とりあえず、書き出す。


ひとつひとつの意味も知りたい…が、時すでに深夜0時を過ぎており、睡眠大事なので就寝。

これは今、これからまとめるところです

そして、今日、学校勤務から帰ってきてからは、明日の音楽の教材研究。
「まほうのチャチャチャ」

原曲は「milagros del cha cha cha
雪村いずみさんが「チャチャチャは素晴らしい」のタイトルで歌われているそうで。

原曲を聴いたら、ホンモノを子どもたちに聞かせたくなってしまった…😆

それと、ラテンパーカッション!
これー、子どもたちとやりたいわー…ってチャチャチャのパーカッションのことについて調べ…
殴り書きメモ…😆


さらに、チャチャチャを聞いてたら踊りたくなったので、チャチャチャ(ひとりで踊るバージョン・社交ダンス的なチャチャチャではないやつ!?)のダンスレクチャー動画を見て踊り、子どもたちと踊っちゃおっかなー?なんて考えたり…😆

そんなこんなでもう19:00。
どんだけ時間があっても足りない。
って毎日書いてますねー!

しかし、たくさん寝ないと免疫力が…!
ってことで、優先的にやらねばならぬこと(プリントづくり)と、ある程度までやったら今日は早く寝ないとぉー!!!

で・も!
調べて知識が増えていくというのは結構嬉しいですね☆
覚えても忘れちゃったりもしますけどぉ〜🌀
繰り返して頭に入れていこうと思いますっ

まずはプリント作りダァーーー!!!
きばっどぉーーー!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらなければいけないことそっちのけで!!???

2022-01-30 16:22:00 | おべんきょう!?


今日は家から一歩も外へ出ずに、やることがたくさんあったので集中して頑張る予定でした!

金曜日と土曜日は密を避け、対策をしっかりしての外出だったので、今日は家にいるんだ!!!と。

家にはいたけれど、スマホで刀剣関係のちょっとした調べ物をしていたら、見つけてしまった👀✨

【岐阜大学公開講座「日本刀の科学」】
申し込みは必要だけど、無料✨
本を読んだり、その昔学芸員の資格を取るための実習で学んだような〜?な感じだけど、イマイチ頭に入らないことも多くて。
映像なら基本を学ぶには良さそうだぞ!と、公開が延長されて1/31まで!とあったので、急げー!!!とやることそっちのけで全4回を視聴!!!w(今3回まで見て、休憩&blog書き!


中高生対象だから、わかりやすい!
無表情っぽくて淡々とお話しされている先生だけど、「鉄さんと炭素さんが…」とか表現がかわいくて面白かったり😆

元素とか、理系・難しい系は眠くなるけど(笑)、話は大体わかった!

そのいろんなお話の中で、三日月宗近がキツネと相槌を〜みたいな話があって、そのお寺を調べていたら、こんなサイトにも行きついて…

「おちこち刀剣余話」
なんじゃこりゃ!面白そうだワンっ!!!
これは後で読むっ!!!
↓↓↓

あぁー、時間が足りませんわ…💦
もう夕方…
あと1回分を見て、、、
見たものをまとめて、、、

って、またいろいろネットサーフィンしていたら、講義の先生のTwitterにたどり着きました。
日本刀の科学、
2/28までになってました!!!


人気なんですね〜👏✨

でも、今日中に見るっ!!!
そしたら、そのあと、やっと今日やろうと思っていたことを始められる!ですな☆

いい講義を家で受講できて、充実の時間でした!
興味あることの勉強は楽しいっ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、すごいなぁ〜ってしみじみ思ったこと。

2022-01-22 23:23:00 | おべんきょう!?
山梨の実家に荷物を取りに行きながら、7ヶ月ぶり!?の髪の毛メンテナンス!
with ピアソラ本!
すこーし読めました☆
中学の頃から行ってる美容室なので、お話が楽しくて話に夢中〜!😆
(本で手元が隠れてるけど、鏡を撮ってます📷)


髪が!ツルサラっ!!!
(心ではボンバーに戻りたい気持ちはありつつw)


いつもこうなったらいいのにぃー!!!

しばらくは、この"サラつや"ヘアが続くことでしょう🎶

さらに、実家に帰る度に、父にチェックをお願いする刀装具勉強!

私が髪の毛メンテナンスに行っている間によろしくー!ってお願いして、その中で…。

ネットで刀装具関係の本を検索していて気になった本を2冊、時間がなくて殴り書きだったけどメモを書いておいたら…


夕方家に戻ったら、笑った!😆
わっはは!!!
どっちもあるんかーーーい!!!!!笑


本日3つの質問と…


っていうか、↓これを載せた方が早い!笑
親子のやりとりw
父にはあまりこういう手紙的なのは書かなかったけど、母のやりとりもこんな感じ…😆

↓ボカしてるから見えないけど、バツが付いてたり、補足が書いてあったり…
どんだけの知識が頭の中にあるんですか?と思う。(身内を褒めるのは変だけども。)


字を書くことが好きだから、たくさん書ける〜🎶(その日の気分で好きな万年筆で書くのも楽しい🖋✨)


付け焼き刃で(←刀関係の言葉をあえて使ってみたw)どうこうなるようなことではない!ってことはわかっている!!!

しかし!!!!!
先は長い…長すぎるぞ…
歴史からちゃんと学ばないとダメだわ😵

でも、その歴史を学ぶとき、クラシックの作曲家たちが活躍していた時代も合わせて学びたい!

…できるのか?
いや、やるのだ!!!
興味を持ったんだから、それは今が旬なわけで☆

資料は鬼のようにある!!!
身近すぎる最強人物もいるっ!!!
学芸員の資格もどこかで役に立つかもしれないっ!!!

今月頭に、父への8個の質問!って手紙を書いたんです。
いつ、どこでどんなふうに刀装具に興味を持ったのか?とか、一番最初に手にした刀装具は?とか、娘からの素朴な疑問。
今まであまり聞いたことがなかったから。

7つ目の質問で…
刀関係や刀剣を勉強していく上で、刀関係以外で、知識として持っていたいことは?
(例えば、茶道とか書道とか、直接刀に関係なくても、どこか何かでつながるもの…みたいなこと)って書いたら。。。
「全てに尽きます」

むむ。深いっ!!!
いや、でも、確かに…。
茶道のことだったり、お香のことだったり、ことわざとか、剣道の話も聞いたことがあったし。。。
なんかどうか、いろんなこと聞いても普通に答えが返ってきてた。。。

…とかなんとか考えてたら、ほんっとに、先が長く長く感じて、正直、ちょっと苦しくなりました。ワハハ☆😆

父は、小学校2年生くらいから刀装具に興味を持ち始めて、今、70代半ば…。
70年近くずっと!!!!!????ってスゴっ!!!😲‼️

…って思いました。
スティールパン20周年です、イェーイ!!!なんて、、、お恥ずかしいですわね☆😆
てへ

なにはともあれ。。。
極めるってすごいことだな、と。
コツコツやろう。コツコツ。

でも、私の本業は、、、
ボンバー頭の
スティールパン奏者!!!笑。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/01/11☆

2022-01-11 20:15:00 | おべんきょう!?
ほほーい!はじまりました!
早寝早起きの学校勤務☆
ちゃんと起きました😆

今日は書き初めを少し見学しつつ、たまっている仕事をガンガン片付けておりました。

目を開きすぎていたからか、目が乾いてるのか、目を開いてるのがキツくなってきたので、潤うような目薬を買って帰宅…。

パンダがスティールパンを弾いてましたぁー…なんちゃって。


ほんっとにもぅ、このパンダ、
可愛くて仕方ない!!!


今日も今日とて、ピアソラさーん!
昨日"一目惚れ"ならぬ"一聴き惚れ"した曲をいろんなバージョンで聴いていたら、コチラの動画に出会いました。

ピアソラのFuga Y Misterioという曲。
オーケストラとヴィブラフォンの組み合わせ。
このヴィブラフォンをスティールパンに置き換えて…🎶ってねー

ピアソラ原曲はコチラ!

嗚呼、かっこいい。。。
まだ何も形になってないのに、次から次への興味が…!!!
でも、楽しいことがあることはいいことだと信じて、突き進みます!!!😆

そんでもって、今日は新たなコンサート予約とか、予約しておいたコンサートの座席決定と請求書が来たりとか、何かとテンションが上がる日でございます

チケット予約するのに、とある会場、先行予約でもうこの埋まり具合ですよ!!!
色が付いているところがまだ空いている席。すごい人気…!


私の目標の一つを叶えるべく、
いい音楽・好きな音楽をたくさん聴いて勉強して、コツコツ頑張ります!!!

100%の想いは必ず実現するんじゃーーーーーい!!!!!

さて、読書&勉強しよーう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づきの多い日!

2022-01-10 23:23:00 | おべんきょう!?
スティールパンの中に、昔紙粘土で作ったパンダちゃんたちを🎶
ふじ・スティール・ぱん打ー!!!




今日は冬休み最終日。
早起きできるかなぁ〜…。
コロナで音楽の授業、どうなるかなぁ〜…。

この冬休みは、前半はちょっと"ずっと気になっていたこと"に気持ちを全部持っていかれてたので毎日ふわふわしてて…
その後はスッキリさっぱり、随分伸び伸びと好きなことをして過ごしていました。

◎スティールパン(消音マレットだけど💦)
◎ピアソラ関連
◎刀装具関連   …など。

今日は午前中に荷物を待っていたので、すごくはかどりました!

刀装具に関しては、ちょっと違う本を眺めていたら、アレ!?、これ、この前、刀剣博物館で見た!!!
12羽いるという鳳凰が、11羽しか見つからなかったやつだー!!!と思って、本の写真を見て数えたら12羽いて、ほぉー、ここに隠れてたのかぁ〜…って発見があったり。

そしたら楽しくなっちゃって、自分の刀装具ノートに、これはこの本の何ページに書いてある!ってのをメモしたりして楽しんでました!!!
いずれは、作品名と作者名をスラスラ言えたらかっこいいな〜🎶

…とかなんとかしてたら甥っ子・姪っ子へのプレゼント(誕生日兼お年玉として、昨年から恒例にしようと思っているもの)が届いたので茅ヶ崎までひとっ飛び🚙💨

車内では昨日手に入れたピアソラCDを堪能!


これまたオォーイェーイ!!!な感じでした✨
好きな曲のうちアディオス・ノニーノという曲があって、CDが10枚もあるので、アレンジ違いで3〜4曲入っていて!!!
これはぁーーー!!!
すっごいわーーー!!!
買って良かったぁーーー!!!
アレンジ勉強になるっ!!!

新たに知った曲で、かっちょえぇー!!!って興味を持った曲もあったり。

今日はイチニチ通して発見が多かったっ!!!
ありがたやー!!!

で。
甥っ子・姪っ子へのプレゼントは、はい、こちら!!!
ドドンッ!!!
いくら1kg!!!w


甥っ子はサッカー観戦に行ってていなかったけど、姪っ子大喜びでした。
よかった、よかった😊

帰りながらまたニヤニヤしながらピアソラを聴き、先日雪で車が汚れたのでキレイキレイにして✨


…明日また天気悪いみたいだけど。
洗車したら天気が悪くなるって、そんなもんですわね☆😆

さて!気持ちを切り替えて学校モードにならなくては!!!

きばってこーーー!!!
がんばらんばーーー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアソラさん〜♪♪♪

2022-01-09 23:59:00 | おべんきょう!?
昨日はスティールパン・ピアソラ曲練習の日。
だいぶできてきました!!!
MKさんとのスティールパンDUOで、
ブエノスアイレスの冬!



個人的には、耳コピもしているけれど、アディオス・ノニーノの譜面を見つけたので購入。
ネットでいろいろ調べて山本京子さんのアレンジがとてもいい!と書いてあったのと、ブエノスアイレスの四季も山本京子さんでとても良かったので!

アディオス・ノニーノはまだ弾いてないけど…。
ピアノの譜面をスティールパンで演奏できるかどうか、いや、演奏する!そのためにどうアレンジをしていくか…研究〜!



研究のために購入したのが、中古で1,380円の10枚組CD!!!安いっ!!!
でもすごいボリューム!
タイトル一覧だけ見ても、アディオス・ノニーノが数曲(多分演奏場所や編成とかが違うのかな?)入っていたり、他にもオォーイェーイ!!!って思う曲がたくさん入ってて、これは当たりだな…と感じました👏


前にも書きましたが、
こうやって1人の作曲者にハマって、曲を聴いたり調べたりが楽しくてっていうのが今までなかったけれど、ご縁と流れ、タイミングってあるんだなぁーって思いました。

今日も一通り、スティールパン・ピアソラ・刀装具に関して、短い時間ながらも"毎日取り組む"と決めたことは1月1日から実行してます

このコツコツが、いつか役に立ちますように!
そういう流れなんだと信じてますけどね☆

冬休みも明日がラスト!
勤務型の生活に戻していかねば!です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母からのクリスマスプレゼント☆

2021-12-25 23:45:00 | おべんきょう!?


半分以上諦めていた12/25の八ヶ岳高原音楽堂での"石田泰尚さんのヴァイオリン・リサイタル"

母からのクリスマスプレゼント🎁で行けることになりました
(行かないつもりでいたけど、母が電話で予約してくれてた!)

山梨から近いし…ってことで!
(でもまぁまぁ時間かかったけど…😆)

朝4:30起き、5:50に横浜を出て(途中仮眠しつつ)塩山入り。


母をピックアップしてまずは清里へ!


カレーで有名なROCKさん☆
11:00過ぎでもう並んでおりました。


今日は変わり種!
牡蠣のグラタン♡


でも、少しカレーも食べたい!ってことで、1/4サイズを母と半分こ。笑

本日クリスマスらしい装いで


萌木の村といえば、手づくり一点ものデニムのまるてんぼうさんにも行きましたよー!!!
写真撮れなかったけど、親子で今日もまるてんぼうbag❤️


そして、本日のメイン!
八ヶ岳高原音楽堂へ!

いやー、美しいー!
けど、帰りは凍るぞー!!!とドキドキ。


音楽堂の駐車場からは雪の小道を滑らないように慎重に歩いて5分ほど。


ベリーショートの母は、頭が、顔が、耳が冷たい!!!と持っていたエコバッグで防寒w




私はもふもふの耳あてにパンダ手袋☆
防寒対策万全でした!


森の中の素敵なホール。


木々の枝がまたキレイでね…✨


ホールの中は木のぬくもり。


今日の席は着いてからの抽選で後ろの方だったけど、よく見えました👀✨


はい!ジャジャーン!!!
石田泰尚さま、リサイタルでございまする✨


本日、ザ☆クラシック!
わたくし、まだまだ勉強途中であり、知らない曲ばかりだったけど、、、

ヴァイオリンの繊細な音色と石田さんのカッコよさ(書きたいことたくさんあるけど割愛)、中島さんのピアノのタッチに、伴奏の音量とか合わせ方とか(こちらも他にもあるけど語彙力乏しいので割愛)、すごく心地よくて最高でした✨

割愛の理由は語彙力の他に、4:30起きで今23:30で眠くて限界…💦
でも感動を伝えたいっ!な気持ちで目が半分閉じながらのブログ更新です😅

石田さんのいろんなスタイルのコンサートに行っているけど、今日の編成もとっても好きです!!!
(11/2のミラクルコンサートに続き、私がこのおふたりの演奏を拝見したのは2回目!→>>>11/2のブログはこちら<<<)

中島さんのピアノ、軽いタッチのようで細かい音まで、繊細に、かつ、クリアに響かせる手法!?は…どのようになっているのでしょう?間近で見たいっ!!!!!👀✨

普段、クラシックって眠くなるはずなのに、眠くならずに、ガン見&聴き入っていて、結構体力消耗するんですわ。笑

行き来の運転に、さらに今日は道路の凍結で滑りまくって前に進まなかったり(ものすごい焦って心臓バクバクでした💦)、他の場所もかなり凍っててヒヤヒヤものでした😱💦

無事に帰ってきました👏…ホッ。
(こんな雪道、昔よくスキーやスノーボードに行ってた時は平気でガンガン走ってたのにねぇ…)

帰りに鹿に会ったり🦌✨、山梨の石和あたり?の花火もちょっと見ることができたり、見られてラッキー尽くしでした!
屋根にかくれてるけど…🎆✨


横浜はあったかい。
八ヶ岳、一時は-7度だったのでね。笑

さぁ、寝るぞ!やっと寝られるぞ!
明日はパノラマスティールオーケストラミニセットで銀座だーぃ!!!
しっかり寝て明日に備えますっ!!!

オヤスミナサイっ!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23なのじゃー!!!

2021-12-23 19:00:00 | おべんきょう!?
おっわりまーーーしたっ!!!
先生たちによるミニコンサート!

今日の衣装。ジャジャーン
久々に着たぁー!!!
そして、ヒートテック2枚重ねは最強でした✨😁


本日は、ポニーテール☆
昨晩から三つ編みしておいたパーマ風w
(さすがにボンバーでは刺激が強すぎるので…😆)


テナーリコーダーは指がつりましたが…😅


スティールパンの説明や演奏はバッチリ
(3年生の音楽で使った世界地図を、休み時間にバタバタと拡大コピーした!w)


子どもたちの方にパンを向けながら弾いたりして…ちょっとは興味持っていただけたかなぁ?


やはり、こうやって、生の音楽を届けるって大事なことですね✨
しっかし、音楽部の先生方のクオリティの高さよっ!!!
各学校まわれると思います。って前回も書いたっけ?

前回は6/30でした!その時のブログ。

今日で今年の学校勤務が終わりました!
とても働きやすい環境でとっても感謝でございます🙏(車通勤の、昼過ぎ帰り…☆)

この時間を来年はもっと有意義に使おうと、最近あれこれ考えております。
勉強したいことは、ピアソラと刀装具。

刀装具はふと思い立って昨日からスタートしました✨
歴史が得意ではなかったけど、刀装具には必ず付いてくるものなので、あれこれちょっとでも"ん!?"ってものは調べつつ進めてると時間がかかりまくるけど!
やるんです!目標のために!

今ちょっとだけ書いていたのが、日本の歴史、○○時代。
社会・歴史の基本!?で、このくらいは覚えている!(良かった…ホッ…)
けど、何年に変わったとかは、昔とは違っているんでしたね💦


なんで書いていたかというと、"元号"が全くわからないから。😁

こちらは桃山時代ということで、時代はわかる。


しかし、こちら!
桃山〜江戸はわかったけど、埋忠さん…永禄〜寛永…!?
西暦を一緒に書いたからわかるけど、永禄?寛永?聞いたことあるけど…?みたいになってたので、ハテナは片っ端から調べよう体質なので…w
今はスマホでちょちょいと検索できちゃうから楽です


…とか、ブログを書きながらブログを書いていたので話がそれましたが!!!

話戻りましてぇ〜…
スティールパンの練習ももちろんしたい。
手紙を書く時間、
万年筆と戯れる時間、
月刊タマキィーを書く時間、
料理のこともちょっとやっときたいし。

それには!
テレビのドラマ好きで、今まではよく録画してあるドラマを見ていたけど、それを断てば時間がたくさん生まれるじゃないかー!!!ってこと。

無類のドラマ好きなんです、私。
朝ドラは、見る!
大河ドラマも見る!
それ以外は見るのをやめたら、すごくたくさんの時間が生まれるので、ちょっとやってみようと思ってます。(1月からw)

さーて、勉強しよーーーっと!!!
(周りを見渡すと…散らかりまくってる…けど…"明日やるぅ〜!"笑😁)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本刀 珠玉の名品展 【刀剣博物館】

2021-12-18 08:30:00 | おべんきょう!?
日本刀 玉の名品展 に行ってきました✨
自分の名前がどこかしらに入ってると嬉しくなるのは私だけですか?😆

どうも、スティールパン奏者・珠です。
おじいちゃん、素敵な名前をつけてくれてありがとう😊

昨日、大使館関係の敷地内で演奏し、神田レッスンまでの間に家まで帰るのはもったいないし…と、神田の少し先、墨田区に行ってきました!

両国に移ってからなかなか行けなかった刀剣博物館、やっと行けました!
(行くまでに3年もかかった!?!?っていうか移ったことを少しの間知らなかった😲)

…というのも、10月か11月に父に刀剣博物館に行きたいんだよねーって言ったら、今すごくいい展示やってるぞ!12月までだよ!と教えてくれていたので、それは行かねば!とタイミングよく行けました

刀装具好きな私ですが、日本刀の刃文も好きで、すっごい…と思ったのがいっぱいありました✨
撮影OKのものをスマホに収めてきましたが、やっぱり写真じゃ伝わらないなぁー…💦




平安時代末期とか、鎌倉時代とか、それってどんだけ前なのよ?と(いや、どのくらいか…くらいはわかるけどw)、すっごいなぁーーーーーーの連続。

日本刀の作り方は、本とかテレビとかで見ているから少しはわかるけど、そんな工程をそんな昔から?とか、この刃文はどうやって作るの?など、とにかく私は単純なので、小学生低学年ばりの幼い感想や疑問しか出てこないけど(笑)、かなりじっくり見て楽しんできました👀☆

それで、今回いちばん興味津々だったのが、(ハバキ)!


柄になんの意味があるかは父に聞くとして、↑これ以外に撮影不可の刀の鎺、良かったんだよなぁー✨

それからそれから、少しだったけど、もちろん刀装具もあって、釘付けでした☆
でもやはり、ガラス越しが当たり前なんだけど、この前のミュージアム都留での間近で見られちゃう体験をしてしまうと、遠く感じてしまったな…なんて、そんな間近で見るなんて恐れ多いけど!!!

(嗚呼…ボケてる…😱)


(嗚呼…こっちもボケてる…😵)

…というキラキラ系や面白い系もあったけど。

金家さま。
写真の撮り方下手だけど…ちょっと写真編集アプリで並べてみました。
(周りのライトとか自分の影とかが入っちゃって撮るの大変だったんでス💦)


↑こちらの方々だけ、雰囲気が違う気がしましてね。
他は豪華絢爛?みたいな感じでキラキラ🤩

私はキラキラ系大好きだけど!?先日の都留と今回のこちらを見たら、金家さま、めっちゃいい〜〜〜って思い始めたとです!

さて。なんと表現するか。
語彙力…語彙力…うーーーんと…
空気感?

うーーーんと…うーーーんと…
侘び寂び?

シンプルの中に引き込まれる何かがある感じ?

あー、だめだ。
もっと勉強しなければいけない!
語彙力も。

まぁ、ヒヨッコなんで。まだまだざます!!!w(と言って逃げておこう💡)



↑この鐔の側面おもしろーい!って撮ってたら、「萩原先生の娘さんですか?今ちょうどお父さまに電話をしたら、娘さんがこちらにいらしていると伺って…」とご丁寧に展示室まで来てくださった方が!!!
ご挨拶させていただいちゃいました☆
ありがとうございました🙏✨

こちらからご挨拶に伺わなくてすみません💦って後から思いました…。

話戻って…
いやぁーーー、ゆっくり見たァーーー!!!
たーーーのしかったぁーーーーー!!!!!

1/8からの佐野美術館、いきたくなっちゃったなぁー。。。

まあ、それは後で考えるとして。

代々木にあった時の刀剣博物館さんには大変お世話になりました。
当時、特別に、実習に行かせていただきまして。(本当は実習には行けないんですよ⚠️昔だから?ちょっとツテもあって…ってことで…🤫)

春と秋に1週間ずつお世話になりました。
代々木のユースホステルとか泊まって通ったなぁ〜…懐かしっ!!!

実習した時のノートとかないかなぁー?
今ものすごく見たいっ!!!

おかげさまで、実習の評価も良く、無事に"学芸員"の資格、取れました🎶
この資格を少しでも活かせるように、勉強しながら企んでいることがあり…マス!!!
来年動きまーす
いろいろ勉強したいことばっかりだなぁー。。。
スティールパンも演奏したいし。
困ったさんだねぇ…まったく

とりあえず、今回記念に刀剣博物館ノートを買ったので、このノートに勉強してゆきますっ!!!


さぁ!今日はパノラマスティールオーケストラライブっ!!!
張り切って楽しむぞーーーぅ!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする