車にパンダを載せておくと、あちこち動いて楽しい。笑
今日はお鼻をブーちゃんにして倒れてました。ハハハ☆
さーて、タイトルの「授業案」
懐かしいことばです。
正直、不得意。でしたー!笑
小学校の非常勤講師の時には、授業をするのに必ずやらなくてはいけなかった…けーどー。け・れ・ど!笑…ってことです。
で、なぜ授業案か?っていうとー。
リズムやコード、どうすればわかりやすく、どうすればできたぁー!やったぁー!ってなるか、日曜の夜からひたすら考えていたら、頭の中が変になった!笑
けど、いろいろ調べて紙に書き連ねたりしていたら、授業案を作っていた時をおもいだしたのでした。
曲だけできればいいよー!ってクラスや、基礎練しっかり!ってクラスなとなど、いろんなクラスがあります。
講師歴を計算してみたら、当時パンを習っていた先生に、学校の先生してるから…ってことで5歳のちびっこ教えたり、初心者クラス受け持たせて頂いたり、2004年からは山梨でちょこちょこ教え始めたりで、最初から考えると、かれこれ11年。
スティールパン歴12年。笑
前に、レッスンに行くのがイヤになったこともあって、行けば行ったで楽しくてあーよかった!ってなるんだけど、なんでだったんだろうなぁ~。。。
今は、レッスンも、レッスン先の会社の方々も、受講者さん・生徒さんも、みーんな好きで、とっても楽しい!
そんなこんなで、最近あちこちでスティールパン演奏していたり、NHKさんでトリニダード・トバゴ特集があったりしたので、体験レッスンや新規入会の方々がたくさんです!
あ、宣伝しちゃお!笑
山梨は、塩山・甲府・韮崎。
東京は、宮地楽器MUSIC JOY神田、よみうりカルチャー(読売文化センター)は恵比寿と荻窪と自由が丘。
定員に達しているクラスもありますが、7月から荻窪で新規初心者クラスが始まったりするので、あちこち募集してまーす☆
はい、宣伝でした!( ´ ▽ ` )ノ
今日もがんばろー!
おうちの植物がちょっと心配☆(。-_-。)