![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/0dd6d509db0efa22a5f5f25bf48b2356.jpg)
NHK関東甲信越 地域放送文化賞の授賞式に出席しました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/7e49089fbb3691ca006c3510d89b8712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/257a0d889ac4de3526a5499c84a17d17.jpg)
テレビでも放送されました★
本当にありがたいことでございます!
渋谷のNHKは初めてで。
始終ウキウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/c7a73ac89d9d0a7fc95f544b39a91f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/cc3cebfa55c29d1449e618f7a7272a8c.jpg)
衣装などなど大荷物持って。。。笑
集合して、スタジオ見学に行って(デジカメが手元にないので、戻ってきたらスタジオ見学の写真UPします!)、15:00~授賞式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/ec5052b6db33ead5d553bf5e5982d286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/c597c8c84502c0eba3a7b6da7bd953b1.jpg)
スピーチがあるのでドキドキ。
大人になってからの賞状いただくこともなかなかないので、それもドキドキ!
(あ、数年前に、NHK甲府放送局さんに"感謝状"をいただきましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
でも、最初に、椿染めの金子さんが授賞されたので、それを見て真似して…笑
子供か?って感じでしたが、ドキドキしながら、賞状や記念品などをいただき、それから各々1~2分のスピーチ!
これですよ、緊張は!笑
でも。
言うことを考えていったので、まぁまぁ、、噛みながらも(笑)話すことは全てお話しして来ました。
とにかく、感謝ということ。
たくさんの方々に支えていただいたおかげ!ということ。
スティールパンに出会えたのは、2002年に放送していたNHKさんのトリニダード・トバゴのカーニバル特集のばんぐみだったこと。
その時に、100人でコレ(Steel Pan)を山梨でやりたい!って無謀にも思ったこと。
その11年後の2013年に、その夢が叶ったこと。
強い思いは必ず実現するってことを学んだこと。
これからの目標は、2020年よ東京オリンピック・パラリンピックに向けて、文化的・国際的なことの一つとしてスティールパン活動を広げて行くこと!
スティールパンをもっとたくさんの方々に知っていただくべく、初心と感謝を忘れずに、努力していきます!
…ということをお話ししました!
第20回 NHK関東甲信越 地域放送文化賞…という、歴史のある、重みのある賞をいただけたこと、本当に心から感謝しています。
ありがとうございます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/3e193c28b43bbec71f9f075c93f466ed.jpg)
甲府局の局長さん、古野アナウンサーさん、母と共に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/c801fc0f5e0e975d2d922ce9ac1952aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/8fe142a0f52e86b8d1ac0c6e1d9a6c5e.jpg)
(みんなノリノリ…!笑)
授賞式の後は祝賀会。
おいしいものたくさんいただいちゃいました!
甲府局の古野アナウンサーさんと美味しいいい顔!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/6d073aacae8e7277ba413e8bdec784da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/7730a0502d5ad0cc353f1e1c79103b6e.jpg)
緊張もほぐれ、NHKの方々ともお話ししたり、とても楽しい時間でした。
今回、このような素晴らしい賞をいただき、あらためて、これからもスティールパンを一生懸命がんばらなくては!と思いました。
たくさんの方々からのお祝いのお言葉、お花やプレゼント。
よく音楽をする方々が使うようですが、「音返し(恩返し)」をしていくべく、もっともっとがんばらないといけないんです、ほんと。
私にできることは何か?
私ができることは何か?
いろいろ考えながら、日々精進して行きたいと思います!!!
今後とも、よろしくお願いいたします!!!