Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

パンダと沈丁花とお花と着物。笑

2020-03-10 14:30:00 | おべんきょう!?
おはようございますっ!!!って書いてから、スマホを家に忘れて学校勤務に行き、勤務後、家にスマホを探しに帰って着て床に転がってるスマホを無事に救出しました。

沈丁花が満開を超え始めました。

いただいた、ぷにぷにパンダ🐼と共に撮影してみました♪




どんどん蕾が出てくる、パワーいっぱい元気なお花ちゃんたち!
4つ目が咲きました!(紫が濃いほう)





昨日は着付け教室で、袋帯の勉強でしたが、今回は写真は載せません。笑
…と思ったけど、毎回記録として載せているので、載せておきます。

⚠️帯→持って行った帯が袋帯?と思っていたら違って、先生が教室の練習用の袋帯をサッと持ってきてくださったものです💦



襟元は、はじめに比べたら少しは上手になったかな?と。笑
袋帯のやり方の方が、なんとなくできそうな気がしなくもないかなぁ?

なんか、昨日は自分で持っていった二部式の長襦袢で頑張ってみたりしてけど、全然ダメダメで、袋帯かもね?って先生に言われたので巻いてみたけど違って巻き直し〜だったりして、チーン( ̄◇ ̄;)ってなったり。あと、時代的に、母が若かった時の着物だと、今ではあまり一般的ではなかったり…、さらに、自分の体型が太いってことに(知ってはいるけど)落ち込み…!?!?
なんか、あまりパッとせんなぁ〜💦って感じのレッスンでした。

レッスン自体は楽しかったけど、私自身の問題で。
着物に対する情熱を失いかけたけど、一晩寝たら、まぁ、出来るところまでやって、初心者ながら、一応は着られます…くらいまで頑張ろう!って思いました。
とりあえず、前向き。

いざという時には、スペシャル着付け師さんがいらっしゃいますからねっ!!!w

茶道の方は、コロナの影響でレッスン休講中です。

久しく教わる方のレッスンを受けてなくて、ここ2〜3ヶ月、受ける立場になってわかったことがたくさん。
昨日私もご迷惑おかけしちゃったけど、生徒の立場としては、出来ないかも、って思ったら、予習とか復習とかして、ほかの方々をお待たせしちゃいけないなーって思いました。
先生も「…。」って感じの時もあったし、私も待ってたりした時間もあったし、、、。
練習はちゃんとしていかねば!と思いました。
もうすでに何回も同じことを教えてもらってるのでね。苦笑。
練習!練習!です。

学ぶこと多い日々でありがたいです。

コロナの影響で、学校の休校が延長になりました。
卒業式は卒業生と教職員で行われるそうですが。
もう、コロナ騒動、終わりにしてーーー!!!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする