風が強くなって寒っ!!!ってなりましたが、青空がきれいな1日でした。
太陽の光もいい感じで撮れました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/2ada1ae0a972ce29d6898c35303d89c1.jpg?1584350516)
眩しくて直視はできなかったけど、スマホで写真を撮ったら素敵な色味が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/d2f01fead3af64602539d958dcff9e94.jpg?1584350517)
形は、ウッドストック♡笑
今日はちょいと面接に。
カチッとスーツでキメて!?いきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/f4a127a9cfa435b98016fda2d0a9e0ed.jpg?1584351061)
港北区。横浜の好きな雰囲気。
とってものどか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/5e87b856f502e04b6667ad6012715885.jpg?1584350517)
さて。
今日も張り切って"着付け教室"へ!
今日もクタクタになりました。笑
今日は袋帯の復習。
イメトレしておいただけあって、
比較的スムーズにできました。
はぁ〜できたぁ〜!って思うと、すかさず先生が「はい、萩原さん、じゃあ帯からもう1回!」っていうのを3回やりました。
ハハハ…( ̄◇ ̄;)
汗だくにまなり、腕や肩が悲鳴をあげてました。笑
でも、先生からは、流れがわかっててスムーズにできてますね、と褒めていただけました。(ヤッタ!╰(*´︶`*)╯)
着物関係の方が多々いらっしゃるので
この着物にこの帯〜!?!?
…と思われるかもしれませんが…
1,2回目は全部教室のものをお借りして、
3回目からの着物は私自身の着物で、
帯は教室のをお借りしてるので
なんやこれ?になってるかと思いますが。
ただただ"着る練習!!!"というご指導のもと、
励んでおりました。
ど素人の初心者だった1回目からしたら、
まぁまぁ、、、ちょっとは、、、
上達してるかな?
では、1回目から、どうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/416b616b61378d2007f6bc53988f680b.jpg?1584365462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/d29bbd0b618aed0129b6f099c32b2f0e.jpg?1584365462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/5932f72c2b4583a13cc0318e96c24b31.jpg?1584365462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/5bf8bf7d878ac0ed98ad0183ce3534fc.jpg?1584365462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/5508620aef6ee58635a9c653e2be00de.jpg?1584365465)
黒い着物は、やはり痩せて見えますのぉ。。。
袋帯は覚えたけど、
名古屋帯…わすれてもーた💦
母の着物も直せば着られるかもだけど、
しっくり、素敵な、渋くて女子力高めの!?(笑)、痩せて見える着物ほしいなぁー。。。
なーんて言っても、あっても宝の持ち腐れになってしまいそうだけど💦
とりあえず、この菊の小紋と、ネットで購入したぶどう柄の着物は着られそうです。
あ、長襦袢買わなくちゃ💦
そんなこんなで、本日も、大変お疲れ様でございました。
爆睡すると思います。笑