2021年1月1日。
自分で着物を着て記念撮影をしていたお正月。
(…大変だ💦もう着付けができない気がする…😵)

今年もコロナの大打撃を受けて、演奏の仕事はあまりなかったけれど、作品は作りました!!!
まだ曲自体は公開できませんが、解説だけ…☆

「ともに、未来へ。」
※5周年の曲「つなぐ、明日へ。」のアンサーソング
ちなみに、「つなぐ、明日へ。」はコチラ!

檜峯神社は「ブッポウソウ」と啼くコノハズクが確認された地として有名。
なので、曲の中に「ブッポウソウ」の鳴き声を入れてあります!(YouTubeで鳴き声を検索して、聴き取って、その音程を参考に…♪→そしたらすごいkeyになったwでも、それがまたいい雰囲気になった!)
マリンバ奏者の小針彩奈さんにアレンジをお願いして、マリンバとスティールパン、パーカッションの3人でレコーディングしました!
「HIMINE」
(違うイベントの写真だけど、このメンバー!)


タイトル「1 minute」
◆1分曲について◆
2018年春、気まぐれにスマートフォンで撮影したオリジナル曲がちょうど1分で、また当時のInstagramが1分までの動画をアップできたことから、「Instagramにオリジナル曲を投稿していこう!」と思い立ちました。
それをきっかけに、投稿場所はYouTubeに変わりましたが、毎週欠かさず金曜日にアップし続け、2020年夏、ついに100曲目を迎えました。
せっかくだからその100曲を作品として収めたいと、スティールパン20周年を記念して作ったのが、1分×100曲のCDです。
2枚組のCDになります。
年明けに発表できると思います!
コロナ禍でもあったので場所は伏せていましたが、高知でレコーディングしました!
◆録音スタジオについて◆
高知にある、日本の伝統構法で建てられたスタジオ・八囃藏(はっそうぐら)。
このスタジオのオーナーである勝賀瀬さんとは、コロナ禍で出会ったリズムのオンラインサロンで知り合いました。
"木の香り豊かな至福の空間"でリラックスして演奏ができる!しかも音質がいい!ということで直感で今回のレコーディング場所に決めました。
休憩中には鉄瓶で沸かしたお湯で抹茶や紅茶、縁側でほっこりおやつタイム。
コロナ禍ではありましたが、十分な対策をして高知へ、飛行機や車で全3回!
最高のレコーディング時間でした!
縁側サイコー!

木のぬくもり、音も綺麗に響きました✨

自然素材!

高知の八囃藏さんには大変お世話になりました!
…と同時に、私の身体メンテナンスをしてくださったsalon NOOKさんにも感謝です!
変わったCDではあると思います。
1分の曲がひたすら続く…
しかもテナーパンのみ!とかダブルセカンドのみ!とか、、、
よく料理とかで"素材の味がよくわかる(いい意味なのか、そうでないのか、微妙な表現!?w)"みたいな表現があるかもしれませんが、それに近いかも!?
私1人が1台(または1セット)のパンを弾いているだけなので。
あ、これです!
こんな感じでYouTubeに毎週アップしていたので、曲は全部YouTubeにあるわけですが、これらは私のスマホで簡単に撮っていたので、こだわりの音色でレコーディングしたものを、ぜひ聞いていただきたいです!!!
ジャケットやデザイン関係もとてもこだわってます✨😆
大好きが詰まってます!!!
作品づくりは以上かな?
1分曲=「1 minute」にかけた時間は相当でした!
今も最終調整してます!
来年もうひとつ作りたいものがあって、これまで作ってきたオリジナルの作品を発表したいな、と。
上に書いた「HIMINE」なんかは、NHK大河ドラマの最後にある大河紀行にも合うと思うんですよw
NHKさぁーーーん!
よろしくお願いしますぅーーーーー!!!!!!!
って、、大声で叫んでおきます🙏
メディアでも是非取り上げてください。
地域に密着した曲づくりしてますっ!!!
1分曲も、やりようによっては面白くなると思うんですけどねー…だれかマネージメントをぉ〜🙏✨
演奏はあまりできなかったけど、
12月になって2本もパノラマスティールオーケストラで演奏できたのでとっても嬉しかったし幸せでした✨
(いただいた動画を編集してYouTubeにアップしたら著作権の申し立てなんちゃらって出てきたので一度消しました💦)
↓パノラマ関連ブログ↓
12月にたくさん演奏できたのはとても嬉しかったです😊

来年は…
☆「1 minute」のCDリリース!
☆「ピアソラ」をパンで弾くライブ!
☆とにかくたくさん演奏するっ!!!!!


そんなこんなで、スティールパンに関しての2021年まとめ、おわりまーす🙏✨
来年もよろしくお願いいたします




