さぁ、次の本番8/4の地ビールフェスト甲府まではリハーサルやら練習やらレッスンやら。
午前中のダブルセカンド練習は、クラシックやピアソラのための練習。
できないところをかなり繰り返して、参考音源と一緒に弾けた時の気持ちよさ!
間違えないで最後まで弾けた時の達成感✨
たまりませんなぁ〜😁

毎日やること満載で(やること作ってるのは自分だけど…💦)、でも家にいるとなんだかグッタリやる気が起きない。それは暑さのせい……と、ちょっとロス感があるのは、南房総がすごすぎたから〜!…多分。
まるグルin南房総&海女まつり!
もう何本かそのブログを書いているけど、今日はまとめ!
暑さ対策にばかり気持ちが行ってたり…。
演奏後は何を食べようか悩んでいたり…笑。
いろんな方々に声をかけていただいてお話ししたり…。
日本太鼓TAKERUさんのちびっ子チームに釘付けになっていたり…。
最高のお祭りだ!!!これが日本の夏祭りだ!!!というのを記録したくて写真や動画を撮りまくっていたり…。
暑ぃー💦と思ったら車に避難したり…。
そんなことを繰り返していたら、あっという間に2日間が過ぎ去りました。
とにかくですね、まず言えるのは、イベントプロデューサーであるDJ KOUSAKUさんがすごい!ってことです。
能登を、南房総を、その土地土地をとても大切に思っていることがすごく伝わりました。
ちびっこから大人まで、会場にいる全員に声をかけて。
それもとても感動的に素敵に声かけをされていて。
ゴミについても、環境についても、わかりやすく呼びかけていて、とにかくいろんな物事、人々に愛があるような。
MCをされていると思ったら、肉を焼いていたり、PA機材を運んでいたり、時間が押していたのでその調整の指示に。
的確な指示を出してまた次の場所へくるくるサクサクとまわられていました。
ものすごい体力と気遣いと行動力…。
かっこいい大人だ!
で。その周りのスタッフの方々もすごい。
たくさん声をかけてくださったり、心配してくださったり、、、自ら進んで動いている方々ばかり。
ほんっとうにすごい人ばかりで。
とても勉強になりましたが、私は暑さから身を守るために必死だったのと、3回のステージを元気に笑顔でやり遂げることが使命だったと思うので、あまりイベントのお手伝いはできなかったのですが、演奏と自分の身体を守ること、それはハナマル💮でした!笑
昨日は風があったからあまりキツイ暑さではなかったけれど、今日は日焼け止めを塗っても焼けるジリジリ太陽🌞
暑かったぁー🥵
でも、頭は痛くならなかった。
それは、本当によかったと思います。
頭が痛くなるとなかなか治らないのでね。。。
ありがたいご縁をたくさんいただくこともできました。
KOUSAKUさん、スタッフの皆様、今後とも何卒よろしくお願いいたします!!!
南房総の皆様、またぜひ伺わせてくださいね!!!
あとー。
ホテルの、あの部屋にまた行きたくて。
窓が海側一面だけじゃなくて、灯台側も見える部屋。
行きたい。絶対行きたい。今年中に行く。
10月とかだと…台風シーズンかなぁ?

どうか、行けますように…🙏✨
さぁ!練習再開!
午後はテナーパンでカリブリのコンサートに向けて練習を始めまーす!
私が夢に見た、ピアソラの「悪魔のロマンス」をカリブリでできるかどうか…?
合わせてみないとわからないけれど、自分がしっかりちゃんと弾けるようにならなきゃ!!!です。
暑くて嫌になっちゃいますが、エアコンちゃんと使って熱中症にならないように気をつけましょうー!!!
(地区センターでの練習は快適です😊✨)