1月が終わり…
2/1の山梨の1日はあっっっと言う間に過ぎ、
令和2年2月2日になりました。
1月中、いろーんなことを考えていたり、お茶や着付けを習い始めようと動いたりした時に、ずっと頭にあったのは"雅な人"というコトバ。
ネットで調べてみたら、まさにコレ!ってことが書いてあって、これは毛筆が上手な父に、和紙に綺麗に書いてもらって、額に入れていつも目につくところに飾ろう!と思ったのです。
ちょうど山梨にレッスンのために帰った時、家に父がいたので、下書きを渡して、コレ綺麗に書いて!ってお願いしたら、一部ちょっとしたニュアンス?コトバを、こっちの方が良くない?って変えてくれて、書いてくれました。
↑はい、さすがです!笑
ありがとう!!!
それから、この前"マツコの知らない世界"の着物特集の中で、帯留めのことも少し紹介してて。
廃刀令があって、日本刀の刀装具を作っていた人たちが、帯留めを作ったりしたんです…って聞いたとき、これは父の分野だ!!!と思った!
私も少しだけ、加納夏雄とか後藤一乗とかの有名どころは知ってるけど、その人たちが作った帯留めとかあるのー???って興味が湧いて。
父に聞いたら、これまたスゴイ勢いで教えてくれて、さらに加納夏雄の本(作品とか生涯とか書いてあったりする本)ない?って聞くと、あるよ、と即答。
さすが、そのミチのヒト!!!w
「何が知りたいだぁ?(甲州弁)」と言われたので、
帯留めとかも刀装具を作る人たちが作ってたの?とか、その作っていた時代の背景?とか?どんな帯留めがあるの?とか、、、あれこれまとまらず、いろいろ。
あとは、茶道関係のアレコレを、今、特に知りたい!って言ったら6〜7冊、ハイヨ!って出してきてくれた。笑
最近、加納夏雄の本ってネットで調べて、ほとんどのサイトで出てきた"加納夏雄名品集"(←今結構な額する…💦)が見たいなーって思っていたら、それ、ちゃんとあった!!!
やったー!!!貸してもらった♡
小学生の頃から社会や歴史が苦手で、その原因を作った父だけれど(笑)、さすが!…な父の姿がここに!笑
刀装具に関しては小さい頃から興味があったし、着物や茶道っていう違う方面から、刀装具とかいろんな歴史につながってるぞ!って興味を持って来たから、いろいろ知るには今だよね!ってことで、ちょっと勉強しようと思います!
…でも、貸してもらった本は、全部大きくて重たいから家でじっくり見るしかなくて…。家でゆったりしてることがあまりないから、移動中とかに見たい!って思っていたけどダメですね。笑
でも、加納夏雄の生涯みたいなページを写真で撮って移動中にサクサク〜っと読めました!
でも、加納夏雄の生涯みたいなページを写真で撮って移動中にサクサク〜っと読めました!
やはり、基本が大事、地道な努力が大事、昔からそういうことは変わらないんだなー、と。
小学校の子供達にも、今も昔も大事なことは一緒なんだよね、ってことを教えてあげたいなー。とか言って、まだまだ私も勉強してる身ではありますが!!!w
そんなこんなで、またやることが増えちゃったワタシでした!(о´∀`о)
おまけ。
昨日、地元山梨(山梨市)から撮った富士の山☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます